goo blog サービス終了のお知らせ 

塚田盛彦のつれづれなるままにサッカー

世界中で親しまれているサッカー。このサッカーをフィルターとして、人間社会の構造に迫っていきたいと思います。

選手支給ジャージについて

2020-02-28 21:35:47 | 日記
 横浜タイヤがスポンサードしていることもあり、日本市場で注目をさらに集めているのがチェルシーです。

 チェルシー・ファンからすれば、全盛期の活躍が見込めずシティに移籍したフランク・ランパードが指揮官として帰還した際は、相当嬉しかったでしょうね。

 2000年中期から2010年代中期を支えた選手はほかに

 イングランド代表 ジョン・テリー
 コート・ジボワール代表 ディディエ・ドログバ
 チェコ代表 ぺテル・チェフ

 などが連想されます。

 しかし、それ以前からチェルシーを贔屓にしている方は、イングランド代表にデニス・ワイズやイタリア代表のジャンルカ・ヴィアリを懐かしく思うはずです。

 そして何といっても、マジック・ボックスの愛称で知られ、対戦相手からも大きな敬意を払われた

 ジャンフランコ・ゾラ

 を最高の選手、最高の移籍を思うのではないでしょうか。

 ファンからすれば、彼の優れた技術とフリーキックだけでなく、身体に不釣り合いな大き目のジャージも思い出すに違いありません。

 ゾーラ在籍時のチェルシーはアンブロがスポンサーでした。

 当時はアンブロに限らず選手支給ジャージは基本、XXLしか製造していなかったそうで、小柄なゾーラからすればジャージそのものが大きすぎたんですね。

 さすがにチェルシー側もゾーラに適したサイズをアンブロに製作依頼をかけたのですが、返事は芳しいものでは無かったと聞きました。

 当時はアンブロだけでなく、ロットやディアドラ、ヒュンメルなどが多くのクラブと契約していた時代であり、現在にみられるある種の寡占状態は、どこかつまらないと感じています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

改めて思う歯の重要性

2020-02-28 21:08:10 | 日記
 僕は歯磨きの際

 1・リステリンで口内の汚れを落とす
 2・ライオンのPCクリニカ4列コンパクトで基本的な歯磨きをする
 3・仕上げにブラウンの電動歯ブラシを用いる

 という方法をとっています。

 僕は歯間ブラシを使わず、出先でミントを噛む習慣がありません。

 そのため、勤務先に歯ブラシを携帯して休憩の後に軽くですが磨くようにしています。

 僕の所有するブラウンは、電気店で売られている本格的な品ではなく、ドラッグストアで販売している入門編です。

 これは電動歯ブラシの購入を考えている際に、見切りコーナーで見つけたもので、交換用の歯ブラシも近所で買えるために助かっています。

 実を言いますと、それ以前にはパナソニックの「ドルツ」を用いていた時期がありましたが、交換用ブラシの購入が面倒臭くなり、やめてしまったのです。

 やはり、自分の希望する品が身近にあることは嬉しいものですね。

 僕は今、この入門編から中級編、価格でいえば8000円から9000円台のブラウンに買い替えようと行っていますが、これは前回お話した時短になります。

 つまり、歯ブラシと電動歯ブラシの併用ではなく、電動歯ブラシに任せることで

 1・通常の歯ブラシの交換頻度を減らす。つまり歯ブラシ購入費用の削減
 2・歯ブラシとの併用で用いていた時間を短縮

 ということを見込んでいるのです。

 ウルグアイ代表のアルバロ・レコバがインテル在籍時、歯の治療の重要性を語っていましたし、ロナウドも歯の手入れには相当の時間を労力を費やしていると聞きました。

 日本代表の選手たちも、海外で歯科医だけでなく病院で治療を受ける羽目になるのは怖いでしょうし、だからこそ日々の節制が必要となります。

 歯の治療を好む人間は、サッカー選手も含めて皆無でしょうからね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

時短というキーワードから

2020-02-28 20:54:03 | 日記
 コロナウイルスの猛威が、共働きの家庭を直撃しています。

 僕は44歳ですから、通常ならば中学生から高校生のこどもがいても不思議ではありませんが、未婚のために心配はしていません。

 僕のように両親と同居している、昔ながらの家庭生活ならば

 祖父母を頼ることができる
 近所の親戚に預ける

 ということも考えられます。

 僕の母は親戚のお姉さんが遊びに来た時は、喜んで迎えていましたし僕も弟も遊び相手が出来て嬉しかったものです。

 Jリーグが村井チェアマンの音頭の下で、他競技よりもいち早くリーグの延期を決定しましたが、チャンピオンズ・リーグとワールドカップ予選を含めて不透明な状況が続きます。

 共働きが増加していることはある種のビジネスチャンスであり、それが「ルンバ」であり、皿洗いの自動洗浄機になります。

 逆に言いますと、時間短縮、皆さんが時短と呼ぶ行為には

 1・最新鋭の機械を買う、初期投資と設備投資を考慮する
 2・自分のやり方や生活を見直す

 という2種類があります。

 僕は「2」を昔から勝手に「ゾーン・プレス」と呼んでいますが、例えばお湯を沸かしながら皿洗いをする、洗濯をしながら風呂掃除をする、と言う塩梅です。

 ゾーンプレスが攻撃と守備を同時に行うように、家事を同時にこなすというわけです。

 この点の良いところは、設備投資の金がかからない点もそうですが、何より人間が本来もつ

 「勘働きや想像力」

 を養えます。

 つまり、物事に集中しすぎますと同時に行っている点を忘れてしまいまsが、常に俯瞰で物を判断しますと、体がしっかり反応するようになります。

 ただ、時短や自宅待機など、思ってみない状況が続いています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする