塚田盛彦のつれづれなるままにサッカー

世界中で親しまれているサッカー。このサッカーをフィルターとして、人間社会の構造に迫っていきたいと思います。

生産国を追う楽しみ

2020-02-24 20:19:51 | 日記
 ジーパン好きの方ならば

 「リーバイス・ホワイトオーク」

 をいう言葉を聞いたことがあると思います。

 ホワイトオークというのはリーバイスが仕入れていたデニム生地なのですが、その生地を織っていた「コーン・デニム社」が、そのホワイト・オーク工場の稼働を既に終了しているのですね。

 生地も縫製もすべてが米国製というリーバイスは現状皆無となり、雑誌「ビギン」でも特集記事があったのはそのためです。

 僕のご近所には型番(501や505などのロットナンバー」にこだわらなければ、赤耳がついたホワイト・オークのリーバイスがまだ入手できますので、現在購入を検討中です。

 英国製にバブアーやラベンハム
 米国製のコンバース
 フランス製のラコステ

 というように、服飾ファンにとってはバカみたいな話ですが、製造国がアジアではない、生まれ故郷で作られているという点は、実に魅力的なのです。

 古いサッカー・スパイク収集家は、僕の言いたいことがわかっていただけると思います。

 フランス製のアディダスやパトリック
 旧ユーゴ製のプーマ

 が魅力的なのは(僕は写真でしか見ていませんが)最上級のレザーを用いて丁寧に作られているためですね。

 そこにはマラドーナやクライフ、ベッケンバウアーが履いた、党事実もあります。

 しかし、現在のように優れた衝撃吸収素材がなく、色も黒しかなかった当時、この極上の革が選手の脚を護っていたことは、大きな要素ですよね。

 日本製のミズノ・モレリア
 イタリア製の復刻ディアドラ

 もコレクターからすると、集めて眺めていたいスパイクではないでしょうか。

 ただコレクターには不思議と男性が多いように思えるのは、不思議ですよね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サッカーも環境に配慮する時代です

2020-02-24 20:07:30 | 日記
 長野県は海無し県としての側面を持ちます。

 しかし県内では、レジ袋やストローなどプラスチック製品を、環境に配慮された紙製品や植物由来の素材に変更してゆく動きが確認できます。

 スーツの世界でいいますと、帝人が開発したストレッチ素材

 「ソロテックス」

 は、その高い機能性だけでなく、素材の25%は植物繊維で織られている、と言う話を聞きました。

 僕もソロテックスを用いたパンツを2着所有していますが、その伸縮性は驚異的でしかも吸汗速乾に優れています。

 梅雨の時期のサッカー観戦には最適だと思いますし、仕事用の目的で買う方も多いと感じます。

 確か東レだったと思いますが、ポリエステルを従来の石油から開発するのではなく、植物成分から開発可能に至ったというニュースが流れました。

 サッカージャージはポリエステルですが、サッカーも今後はジャージ繊維も環境問題に取り組んだ形が求められるかもしれません。

 ナイキもアディダスもリサイクルを素材を用いていますし、この問題を無視してきたわけではありません。

 黎明期のサッカーは、ジャージがウール素材だったはずですから、天然繊維が持つ水分(雨や雪)を含むを重く、動きずらいうえに乾きにくいという形でプレイしていました。

 欧州のスタジアムでは雨水の再利用や、LEDの積極活用などが推進されています。

 日本は現在、卓球、バスケット、サッカーに野球がプロとして興行し、バドミントンやバレーボールもリーグ戦があります。

 皆が手を取り合い、環境や素材開発に向けて動くときかもしれませんね。
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

排除するという考え方を考慮して

2020-02-24 19:54:49 | 日記
 東京帝国ホテルはいつの時代も、日本最高峰のホテルとして内外から多くの宿泊客が集まります。

 「帝国」を英語でいうとインペリアルになると思いますが、この言葉はシンガポールを軸に2次大戦において、日本陸軍が進駐した地域からは、忌み嫌われると思います。

 しかし、「帝国」ホテルは東南アジアの旅行者も大変多いと思いますが、その理由はなぜでしょうか。

 当然、ホテルの従業員が戦争に加担したわけではありませんよね

 東京帝国ホテルに宿泊する人物は、性別と国籍を問わず

 帝国ホテルに相応しい人間性を持つ
 帝国ホテルのしきたりを遵守できる人物
 帝国ホテルの良さを理解できる人物

 に違いありません。

 つまり、帝国ホテルは極上のサービスでお客様を迎えているのではなく、自分たちの哲学、精神に見合うお客だけが必然的に集まり、宿泊している形になります。

 だからこそ、宿泊客は自分たちの行動で帝国ホテルの名声に傷がつかないことを考慮し、だからこそホテル側はその愛情に応えるため、極上の料理、寝具、挨拶で迎え入れる、というわけです。

 これは差別ではありませんよね。

 帝国ホテルのマナーを守らないお客は、必然的に「排除」されていることになると、僕は考えています。

 サッカーもそうですよね。

 英国政府はフーリガンを差別したのではありません。

 サッカー・スタジアムという公益性と環境の良さを世間に訴えるには、立見席を止めて清潔なスタジアムを用意することで、利便性を追求した形です。

 暴力に頼った応援
 アルコールで問題行動を起こすファン

 彼らを「排除」した、つまり彼らが応援スタイルを適切な形に変化させれば、いつでも入場できるシステムを導入した形です。

 それでもスタジアムを覆う不穏な空気が払しょくされることが無い現実を思うと、むなしくなる方は多いと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする