MOONIE'S TEA ROOM

大好きな読書や言葉、料理のコトなど。

『アナと雪の女王 サウンドトラック』時系列順並べ替え

2014年03月20日 | Radio & Music&TV
 映画『アナと雪の女王』(『FROZEN』)のサウンドトラック、映画の中の順番で並べ替えてみました。
 一度映画館で見ただけなので間違っているかもしれませんが、もし間違いを見つけたらコメント欄からご指摘ください!

1. ヴェリィ(Vuelie・the opening song)
2. 氷の心(Frozen Heart)
3. エルサとアナ(Elsa and Anna)
4. トロールたち(The Trolls)
5. 雪だるまつくろう(Do You Want to Build a Snowman?)
6. 戴冠式の日(Coronation Day)
7. 生まれてはじめて(For the First Time in Forever)
8. アレンデール王国(Heimr Arnadlr)
9. 雪の国のワルツ(Winter’s Waltz)
10. とびら開けて (Love is an Open Door)
11. 秘められた力(Sorcery)
12. アナの追跡(Royal Pursuit)
13. レット・イット・ゴー (Let It Go)
14. トナカイのほうがずっといい (Reindeer(s) are Better Than People)
15. 前に、上に(Onward and Upward)
16. オオカミだ!(Wolves)
17. ノースマウンテン(The North Mountain)
18. あこがれの夏 (In Summer)
19. ほんとに仲良しだったよね(We Were So Close)
20. 生まれてはじめて(リプライズ)(For the First Time in Forever (Reprise))
22. マシュマロウ・アタック!(Marshmallow Attack!)
23. 落ち着くのよ(Conceal, Don’t Feel)
24. 愛さえあれば(Fixer Upper)
25. 真実の愛だけだ(Only an Act of True Love)
26. 囲われた山頂(Summit Siege)
27. アレンデールに戻る(Return to Arendelle)
28. 本当の狙い(Treason)
29. 溶けたってかまわないさ(Some People Are Worth Melting For)
30. 氷原(Whiteout)
31. 大氷解(ヴェリィ リプライズ)(The Great Thaw (Vuelie Reprise))
32. エピローグ(Epilogue)
33. レット・イット・ゴー~ありのままで~(エンドソング)(Let It Go (the end credits' song))

 ちなみに、オープニングの曲「ヴェリィ(フィーチャリング・カントゥス)」となっていますが、「カントゥス」はノルウェーのトロンハイムを中心に活動している女性コーラスグループなんだそうです。
Cantus カントゥス(英語)
『アナと雪の女王』の舞台は、アンデルセンの『雪の女王』と同じスカンジナビア半島・ラップランド。
ラップランドというのは国名ではなくて「サーミ人」の住んでいる地域を指します。そして「ヴェリィ」は、サーミ人の音楽(民謡)ヨイク(joik)の唱法を取り入れた歌になっているようです。

 そうそう。
 映画の一番最後の最後、エンドクレジットのメドレー曲の後に、1シーンだけ、ちょっとしたおまけ映像があるんです。
 エンドロールの途中で帰らなくてよかった!

<参考サイト>
サーミ 4ヶ国に暮らす民族 - 駐日ノルウェー王国大使館
 ラップランドに住む民族サーミについて、駐日ノルウェー王国大使館が説明しているサイトです。
ラップランド - Wikipedia

<関連記事>
映画「FROZEN」(『アナと雪の女王』) - MOONIE'S TEA ROOM
ジンクス!ジンクス アゲン!(Jinx! Jinx again!) - MOONIE'S TEA ROOM
 英語の「ジンクス!(Jinx!)」が、「とびら開けて (Love is an Open Door)」の中でどんな意味で使われているか、記事にしています。
Finish Each Other's... Sandwiches! - 『アナと雪の女王』 - MOONIE'S TEA ROOM
 「とびら開けて (Love is an Open Door)」の歌詞に、サンドイッチがなぜ出てくるか記事にしています。

<追記>
英語で同じように時系列順で並べているサイトを見つけました。こちらも参考にしてください。
 英語で「時系列順」って、「chronological order」って言うんですねぇ。
Frozen Soundtrack Chronological Order (Version 2) - the cold never bothered me anyway
What is the chronological order for the Disney Frozen soundtrack? - Yahoo Answers
Frozen in order - Ramblings of a Princess
2枚組のサウンドトラック「Frozen (Deluxe Edition)」の2枚目の「デモ曲(demo)」も含めた順番を書いてくださっている方もいます!

 ちなみに、「Frozen (Deluxe Edition)」2枚目に入っている「We Know Better」という未使用曲がとっても可愛いんです。
映画には使われていないのですが本当に素敵なので、DVDやBlu-rayになるとき(続編でも!)にアニメ化されて映像が入るといいなぁと願っています。
 「プリンセスっていうのはね」という曲なので、プリンセス大好きな女の子にはたまらない1曲だと思います。
 ちなみに、「We Know Better」の歌詞は DisneyWiki で紹介されています。
We Know Better - DisneyWiki(英語)

<追記その2>
・日本語版の劇中歌も入った2枚組、日本版デラックスCDが5月に発売されるようです!
「アナと雪の女王 オリジナル・サウンドトラック -デラックス・エディション-」
 3月に発売された「アナと雪の女王 オリジナル・サウンドトラック」(33曲)と、デジタル配信限定だった「アナと雪の女王 オリジナル・サウンドトラック 日本版」(10曲)のほかに、「レット・イット・ゴー (マルチ・ランゲージ・メドレー)」と、4曲のカラオケ・バージョン(「雪だるまつくろう」「生まれてはじめて」「レット・イット・ゴー」「生まれてはじめて(リプライズ)」)が入って、合わせて48曲。
 「こういうのが欲しかった!」って方もたくさんいるんじゃないでしょうか。

<追記その3 2015.01.07.>
 曲順の訂正のコメントをいただき、訂正しました。
 32.と33.を逆に書いてました。今までのものを参考にしてくださっていた方、スミマセン!
(正)「大氷解(ヴェリィ リプライズ)>「エピローグ」>「レット・イット・ゴー~ありのままで~(エンドソング)」
(誤)「大氷解(ヴェリィ リプライズ)>「レット・イット・ゴー~ありのままで~(エンドソング)」>「エピローグ」
コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ナンダカベロニカ と ナラヨ... | トップ | 『思い出のマーニー』(「Whe... »
最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
とても参考になりました! (ネコナデ)
2014-04-06 12:23:15
ムーニーさん、こんにちは。
私もサントラ曲を映画の使用順に並べてみたのですが、さすがにデラックス版のボーナストラックも含めようとすると判断が微妙に難しく、2ディスク分並べている方を探していました。
今は繰り返し何度もリプレイして音で映画の再現を楽しめるようになりました。ありがとうございました。
映画も本当に何度見ても飽きなくて、映画館へも3D字幕、2D吹替、また3D字幕とすでに3回行ってしまいました。
こちらで、小説版も紹介されていたので、ちょっと読んでみたくなりました。本屋さんで探してみます。
>ネコナデさん (ムーニー)
2014-04-06 15:36:00
コメントありがとうございます!
 少しでもお役にたったのなら嬉しいです。

 私も2回映画館へ行ってみましたが、早くDVDにならないかなぁと思っています。(私は英語版でいいのですが、娘が日本語版を気に入っているので、もう少し待たないといけませんね)
 久しぶりに、どっぷり夢中になれるディズニー映画ができて、本当に幸せです。
 
Unknown (Unknown)
2015-01-06 18:55:09
初めまして
私も時系列順に並べる際に参考にさせていただきました。CDの曲順に不満を感じていたので、大変助かりました。ありがとうございます。
ただ、「エピローグ」は、the end creditsではなく、最後のスケートを滑るシーンで使用されたものだと思います。したがって、32と33が逆ではないかと思います。
<追記>に記されている英語サイトにおいても、3つのサイトのうち2つが「大氷解」→「エピローグ」→「Let it go」の順になっています。今更で失礼かと思いますが、ご確認いただければ幸いです。
ありがとうございます! (ムーニー)
2015-01-07 10:21:57
 コメントありがとうございます!!本当に助かります。
 今、ブルーレイを確認しました。今から記事に訂正を入れます!!
 the end creditsは、「Let it go」の後はメドレーになっていましたね。ブルーレイも買ったはいいけれど、見る時間がなく、今回初めて見ました。ちゃんと確認していなくてすみません。
 また、何かお気づきになったらコメントいただけると助かります。

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

Radio & Music&TV」カテゴリの最新記事