MOONIE'S TEA ROOM

大好きな読書や言葉、料理のコトなど。

大福梅ご飯

2016年01月02日 | 料理&美味しいもの
 北野天満宮でいただいた「大福梅(おおふくうめ)」。
 元旦にお茶か白湯に入れて飲むと、「年中の疫病邪気を除き長寿幸福を得る」という縁起物の梅干しです。
 (12月の「事始め」の日から授与されています。)
 京都では梅干しのほかに、結び昆布も入れたりするそうです。年始用に「大福茶(おおぶくちゃ)」というお茶も売ってます。

 家族で「大福茶」を飲んだ後の「大福梅」を、炊き込みご飯にしてみました。

<下準備>
 まず、お茶やお湯に少し浸けただけでは硬い「大福梅」を数時間から一晩お湯(水)に浸しておきます。
 (こうすると果肉がやわらかくなります)
 飲まないで残っている、余った「大福梅」も使っちゃいましょう。

<材料>
・お米 3合
・大福梅 5~6個
・大福梅を浸けておいた水 適量
 ※大福梅の塩分に注意。あんまりしょっぱかったら、炊飯器に加える量を加減してください。
・昆布 5センチ角1枚
・酒 大さじ2

(1)お米は洗って、ざるにあげて30分ほどおいておく。
(2)お米を入れた炊飯器に、お酒と大福梅を浸けておいた水を入れた後、普通の3合の水加減にする。
(2)昆布は細切りに、大福梅の果肉はちぎって、お米の上に載せて炊く。
(3)炊き上がったら、全体を混ぜ合わせて出来上がり。
   お好みでちりめんじゃこやゴマを混ぜても。


 「大福梅」の果肉がついたまま捨ててしまうのがもったいなくて、考えました。
 「残り福」までいただいちゃうような、ご飯です。お試しあれ。

 水の代わりに、番茶やほうじ茶で炊いても良いかも。(節分の「福豆ご飯」にも似てますね)

<関連リンク>
北野天満宮
 北野天満宮のサイトです。「大福梅」についても紹介されています。

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする