MOONIE'S TEA ROOM

大好きな読書や言葉、料理のコトなど。

野沢菜(お葉漬け)漬けました!

2006年11月11日 | 料理&美味しいもの
 先月、野沢菜が祖母から届きました。
 と、いっても「漬け物」ではなくて、畑でとったばかりの「泥付き野沢菜」です。「『漬けてみな~』っておばあちゃん、こっちは漬け物樽もないんだよ~。」と、心の中で叫びつつ、なんとかやってみることに。

 しかし、野沢菜を漬けるなんて、10年以上ご無沙汰です。

 樽がないので、厚みがある大きなビニール袋を利用。(野沢菜は60センチぐらいに育つので、折らずに入れるために45リットルの袋を使っちゃいました。)漬物石の代わりには水を入れた鍋!

 洗って塩漬けし、重しをのせて水があがるまで1日待って、今度は小さめのビニール袋へ移動。味を見て塩を加減して、昆布・鷹の爪・柿の皮・リンゴの皮を入れて……。(<これは私の実家の漬け方!信州では,それぞれの家庭で少しずつ違う漬け方をして、お茶の時間に持ち寄り「うちのも美味しいよ~」と食べ比べしたりするのですよ。)
 小さい頃から見ていたことは、そう簡単には忘れないようです。

 それにしても、冬の寒空の下、凍るような水で洗って漬けていたことを考えると、なんてラクチンなんでしょう?

 漬け込んでから半月。美味しい野沢菜漬けができました。
 初めてだけれど『我が家の味』に大満足の今日この頃です。

メモ:塩加減は「三束一升」。
 三束十二貫(45キロ)の野沢菜に、一升(1・8リットル)の塩なんですって! 私は「野沢菜1キロに塩30グラム」で漬けました。
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする