goo blog サービス終了のお知らせ 

akikoの「活動」徒然記

活動弁士佐々木亜希子の身の周りの出来事やふと感じたこと

ひらたタウンセンター公演

2008-03-21 | 活弁
20日、酒田市ひらたタウンセンターシアターOZで、ハロルド・ロイド主演の1923年『要心無用』を活弁上演させていただきました。
当日の直前まで迷いましたが、アドリブを含め田舎でのシーン等に庄内弁を使いました。ミルドレッド・デイビス演じるヒロイン田舎の箱入り娘は終始ちょっとかわいい庄内弁。思った以上に自然だったらしく、ウケていてよかったです。小学生の笑い声が響いていて嬉しかったのですが、もっと親子連れでたくさん来て頂きたかったなと正直なところです。親子で楽しめる演目を選んで頂いたのですし。

山形切っての映画通パーソナリティ、シネマライターの荒井幸博さんがわざわざ鑑賞にいらして下さり、主催者の皆さんと荒井さんと共に、終了後の懇親会は映画&音楽談義に花が咲きました。
いらして下さった皆様、ありがとうございました。
コメント (7)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« たかはた倶楽部 | トップ | 『世界一の映画館と日本一の... »
最新の画像もっと見る

7 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
面白かったですよ。 (ミラージュ・ドラゴン)
2008-03-22 07:26:40
移動に往復六時間かかりましたけど、行って良かった~と思いました。
庄内弁は私としてはとてもかわいい感じがあって好きですよ。
最後にちょっとお話もできましたし、記念写真も取らせていただきありがとうございました。
そういえばakikoは最近会うたびにきれいに見えてますますファンになりました。
返信する
往復6時間… (akiko)
2008-03-22 20:18:35
わざわざいらしていただき、ありがとうございました。
ロシア出張はお気をつけて。
返信する
とっても楽しかったです! (Y.F)
2008-03-23 20:31:43
先日、佐々木さんの活弁をようやく拝見することができ、とても楽しひとときを過ごしました。
笑い、スリル、意外性。ひと時代前の作品なのに、内容は非常におもしろく、アイデアの新鮮さを随所に見ることができました。佐々木さんの「語り」がまた、見事でした。時には庄内弁交じりで、田舎娘の雰囲気が出ていてとても良かったです。
お客さんがいっぱいでなかったのが残念でこんなに素晴らしい会なのに本当にもったいなく、申し訳なく思いました。
こちらで公演される際は是非また拝見いたします!頑張って下さいね。
返信する
ありがとうございます (akiko)
2008-03-23 23:29:03
最近は、方言が人気ですし、受け入れられやすくなって来ているので、もっと臆せずにお国言葉を取り入れてみようかなと思います。
まだ「大学は出たけれど」と、この「要心無用」しか取り入れたことはないのですが、考えてみたらどちらも、田舎から都会へ出た青年が、同郷のヒロインのために奮起して成功を手にする物語で、田舎言葉を入れやすいシチュエーションだったのです。
台本が標準語でも、その場で庄内弁に変換して語れちゃうんですよね。故郷の生まれ育った言葉はすごい。英語もこのくらいできると最高なんですけど。
返信する
土日の昼公演などは?? (ぱたた)
2008-03-24 15:00:14
鶴岡から数十分で行ける距離なのに、急用があり泣く泣く行けませんでした。。
聞けば「庄内弁」バージョンとは!あー聞きたかった!

庄内の知人周辺に聞いた所、帰りが遅くなるのを避けてか、
「昼公演」ならいいのにという声が大勢でした。
お昼(午後)公演なら、小さい子供連れ、小・中学生グループ、お年寄り等客層が更に広がりそうですよね。

鶴岡にも是非ぜひお越し下さい。(庄内弁バージョン聞きたいッ!)
首をなが~くしてお待ちしております!

返信する
亜希子さんの凱旋口演はとても楽しかったです。 (青柳昌良)
2008-03-27 23:38:19
50年前にハラハラ・ドキドキの微かな記憶に残っている眼鏡のハロルド・ロイド氏を、今回の「要人無用」で検証する事が出来ました。
ビルの屋上近くにある大時計の長針にぶら下ったロイド氏は、亜希子さんの絶妙な声色と、田舎娘の庄内弁にクスクスの笑いが場内にこだまし、動く映像とのコラボレーションを堪能する事が出来ました。
 それにしても、凱旋口演にも関わらず観客数が少ない事が残念でした。
次回は、もっと好きな方々をお誘いしましょうよ。

返信する
そうですね (akiko)
2008-03-28 01:11:03
ぱたたさん
土日の昼公演の方が確かに、お客さんは来やすいですよね。
昨年公演させていただいた希望ホールは酒田市内ですが、ひらたのタウンホールは旧平田町で市内や近隣からいらっしゃるには少しばかり距離もありますから。
ひらたタウンセンターのシアターOZは設備も雰囲気もとてもよく(当初、平田の映画ファンの方々はグリーンハウスをイメージしていたようです)、次回はもっと近隣の方々にもいらしていただけたらと思います。

青柳さん
ありがとうございます。お楽しみいただけて良かったです。長年たくさんの映画をご覧になっていらした方にそう言っていただけると本当に嬉しいです。
私もせっかくの公演ですからもっとお声をかけるべきでした。
農作業も始まり、卒業、入学、進学、異動等、皆さんお忙しい時期ですから…。でも、またお伺いできましたら、宜しくお願い致します。荒井さんとのトーク等も盛り込めたら、きっと楽しいです(と盛り上がっていました)。

返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

活弁」カテゴリの最新記事