goo blog サービス終了のお知らせ 

akikoの「活動」徒然記

活動弁士佐々木亜希子の身の周りの出来事やふと感じたこと

リマ到着初日

2025-04-03 | 活弁
ペルーのリマの空港に着くと、国際交流基金のリマ支局長上野宏之さんと泉友里さんが迎えに来てくれていた。
 
なんだか蒸し暑い。リマは残暑、昼の暑さはちょうど日本の9月頃のようで夜になるとようやく過ごしやすい気温になると話してくれる。
 
オレンジの街灯。半袖の人々がたくさん行き交う。「スリに気をつけて。携帯はひったくられると悪いから出さないで。荷物手放さないで」との警告に、辺りを見回しつつ、車に乗り込む。
 
Miraflores(治安の良い地域です)のホテルに到着。その夜は、そのまま寝るのも惜しく、ホテルのバーで永田さんと二人、テキーラで乾杯。
日本と昼夜逆なことと、初のペルーに脳が興奮しているが、お酒は一杯だけにしておく。
「水道水は飲んではいけない」と言われていたので、お高い水を購入し、就寝。
 
リマ一日めは、顔合せと時差ボケ調整の日。
ペルーの首都リマは、海岸沿いの大都市。ここにペルー全体の3分の1の人口が集中している。(世界29位)
 
午前中はホテルから大通り沿いを海の方まで歩く。
果物やお菓子のワゴン販売、高いビルの一面に描かれた鮮やかな壁画に南米を感じたり。
 
おもちゃ屋さんのウィンドウにワンピースやドラゴンボールのレゴ!日本のアニメは大人気なのだそう。
空手道場も発見。
けっこういくつもあるのだとか。
 
ドン・フェルナンデスという洒落たお店で、上野さん泉さんと顔合わせ打合せを兼ねた昼食。
魚介類とトマトや玉ねぎのマリネスープ、冷製ペルー料理「セビーチェ」美味しい!
ほぼ、塩とレモンとオリーブオイル、あとは素材の旨味が染み出し、美味しいスープとなる。
粒の大きなトウモロコシや黄色い芋、白い芋、香草も入っている。
 
芋もトウモロコシも、ペルーが原産国とのことでその種類は何百とも。
私たちは、トウモロコシの発酵酒「チチャ」で乾杯。少し甘めのビールみたいだ。
 
食の豊かな国だ。
日本食の他に日系人が日本とペルーの食をハイブリッドした日系食というのが定着していて人気があるのだそう。
 
楽士永田雅代さん、ブエナワイカ長沢義文くん、そして私費で同行してくれている活弁ワークショップ参加20年の砂川和子さんと、
夜はホテルの向かいの人気店で、またセビーチェとペルーワイン。
セビーチェはお店ごとに素材も味も違うので、いろんなところで食べたくなる。
魚介類は足が早いので、昼は生で調理、夜は火を通してセビーチェにするという。
 
長沢くんと砂川さんがスペイン語話せるし慣れているので、なんの心配もなく街歩きできている。
ボーイさんは、ちょっと多めのチップに気をよくして、永田さんのたっぷり過ぎたジントニックをホテルにテイクアウトさせてくれました😆
 
この日は日本とペルーの友好記念日。
そして明日は日系人協会公演。
楽しんでもらえますように!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヒューストンでトランジット

2025-04-03 | 映画・芸術・エンターテインメント
ヒューストンでトランジットです。
 
羽田からの12時間のフライトで、観たかった映画4本を視聴してしまいました😊
 
◯『侍タイムスリッパー』
◯『名もなき者/A COMPLETE UNKNOWN』
◯『はたらく細胞』
◯『アプレンティス:ドナルド・トランプの創り方』
 
安田淳一監督『侍タイムスリッパー』、さすが評判に違わず、面白かったです!!
脚本、演出、編集、役者の演技、どれも上手くて、テンポよく楽しませて頂きました。
主演の山口馬木也さん、そして2018年に『メトロポリス』声色かけあい活弁✕ブラスバンド公演でご一緒した冨家ノリマサさん、「最後の武士」涙のシーン、真剣勝負、沁みました。
 
『名もなき者/A COMPLETE UNKNOWN』は、ボブ・ディランを演じた2024年アカデミー賞主演男優賞のティモシー・シャラメが見事!
 
昨年さがすたいる映画館でライブ音声ガイドさせて頂いた『チャーリーとチョコレート工場』でも歌唱力と演技力に脱帽したのですが、ボブ・ディランの歌もたっぷり聴かせ、彼の纏う空気感も魅力的でした。
 
『はたらく細胞』、人間の身体の細胞がこんなに頑張っているんだな〜と、親子でも楽しく観られる映画。
細胞たちの擬人化が面白い
自分の身体、大事にしなくちゃと不節制を反省してます。
 
『アプレンティス』ドナルド・トランプはこうしてつくられたのかのか…と。
すべて自分の利益と勝利のため
公平や平等、弱者など無視
人間関係もほぼ損得
勝利の方程式は
1 主張!攻撃!攻撃!
2 否定。不利なことは絶対認めない
3 勝つまで勝利を訴え続ける
自分、所属コミュニティ、アメリカの利益や勝利追求は、敗者と格差と腐敗を生み出していく
大統領には、社会、人類、世界、地球の利益と幸福を念頭に置いてもらいたい…と、ヒューストン空港にて。
日本の義、仁、人情、礼節、孝などは美徳ですね…
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする