akikoの「活動」徒然記

活動弁士佐々木亜希子の身の周りの出来事やふと感じたこと

文京シビックホール「ラヤトン」コンサート

2023-11-10 | 映画・芸術・エンターテインメント
文京シビックホールで体験したフィンランドのアカペラグループ「ラヤトン」コンサートは最高でした✨
 
圧倒的な美しい歌声とハーモニー💕
人の声って本当に魅力的✨✨
 
主催民音、制作協力にハーモニーフィールズ!
以前、ルネ・クレールの『イタリアの麦わら帽子』の活弁でご一緒した制作会社😊
素敵な北欧音楽を日本に紹介し続けてましたが、すごいなぁ〜と感激。
 
全国11か所公演のようです。
また来日の際は必ず行きます
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ペルー映画祭『情熱の大河に消える』

2023-11-02 | 映画・芸術・エンターテインメント

午前中にK'sシネマでのペルー映画『情熱の大河に消える』に駆け込む。

21歳で革命に身を投じ命を落とした詩人ハビエル・エローの実話を元に描かれた一作。

才能、情熱、正義感。
若く純粋で有望な青年がこんな死に方をしなくていい社会でなくてはと。

彼の詩もとても素敵で、内容もですが、映画としても見応えあるいい作品でした。

主催ブエナワイカの長沢義文くんがつけた『情熱の大河に消える』もいい邦題。

(直訳は「ハビエルの情熱」ですから)

オススメします。
今月は大阪でも上映があります。
関東近郊の方は11月25日からの横浜シネマリン上映でぜひ。

21日から新宿K'sシネマで開催中のペルー映画祭、3枚綴のチケットを購入していて、今週これで3回目でした。
『バモス・アヤクーチョ』と『アヤクーチョの唄と秩父の山』併映『アフロ・ペルビアン・ビート』
 
ペルーのコーヒーも美味しく頂きました。
 
違う国の文化や社会環境は興味深いものです
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小津安二郎トリビュートコンサートin茅ヶ崎館

2023-10-30 | 映画・芸術・エンターテインメント

10月29日は茅ヶ崎映画祭最終日。

午前中に世田谷の施設での文化祭イベントで司会をして、午後から、茅ヶ崎館での「小津安二郎トリビュートコンサート」へ。

小津作品の映画音楽を担当した斎藤高順ファミリーを中心に結成された五重奏団サイトウ・メモリアルアンサンブルによる、小津作品はじめ映画音楽の名曲の生演奏を楽しみました。

企画制作担当の高順氏の次男民夫さんには、二度ほど私の活弁公演にもいらしていただいております。

小津安二郎縁の宿での小津安二郎作品の音楽コンサート。

その後茅ヶ崎映画祭クロージングパーティにも参加し、

素敵な時間、茅ヶ崎を堪能させていただきました。

 

11月12日(日)には、「小津映画×斎藤高順メモリアルコンサート」がティアラこうとう大ホールで開催されます!

バイオリニスト川井郁子さんら豪華ゲストも出演!

私はこの日、大田区蒲田図書館での活弁で伺えず残念ですが、ご都合つく方、この機会にぜひご堪能ください。

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

GINZA SIXアールグロリューでの「あべとしゆき画集出版記念展」

2023-10-16 | 映画・芸術・エンターテインメント
夕方、銀座6丁目GINZA SIXアールグロリューでの「あべとしゆき画集出版記念展」へ。
世界で評価される人気水彩画家あべとしゆきさん✨高校の先輩でもあります
 
一昨年の秋に酒田市公益ホールで、あべ先生の絵画をスクリーンに投影し、先生の詩を語らせて頂きましたが、その時にピアノ演奏で共演した永田雅代さんと一緒に。
 
あべ先生の作品はどれも、懐かしく、優しく、清らかで、温もりと哀愁と希望を感じます。いつまででも見ていたい、惹きつけてやまない魅力があります。
柔らかな光あふれる素晴らしい作品に心洗われる思いでした。
あべ先生ともひとしきりお話させて頂いて、酒田公演にもいらして下さっていた素敵なご婦人とも再会できて、
あべ先生のサイン入りの画集を手に入れて、エントランスで写真を撮り、
GINZA SIXの向かいにあるMORIバーグランで二人、ちょっとばかり夜景を見ながらグラスを傾けて帰りました✨
 
ここは、13階のテラス席もとても素敵。
ランチもあり、鶴岡アル・ケッチァーノ奥田シェフのお寿司とシャンパンが楽しめるプランもあるのですョ🥰
「活弁って何?」という初顔の若いバーテンダーさんたちに熱弁?をふるい、東北話などで盛り上がってしまいました。
 
あべとしゆき画集出版記念展は、18日(水)までです✨
10:00〜20:30(最終日は18:30)
 
行けない方、こちらのサイトでもご覧頂けます✨
 
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ペルー映画祭2023プレイベント

2023-10-04 | 映画・芸術・エンターテインメント

今月21日(土)からK'sシネマでスタートするペルー映画祭2023のプレイベントが、ペルー大使館で。


主催のブエナワイカ長沢義文くん挨拶。
ペルー映画の暗いイメージを払拭するような楽しい作品もチョイスされているとのこと。

音楽、スポーツ、アンデスの暮らし。
ペルーの文化、伝統や国民の現在をじっくり味わえる機会です。

私もいくつか観に行きたいと思います😊

 

 

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

劇団文化座の『好日』千秋楽

2023-10-01 | 映画・芸術・エンターテインメント
劇団文化座の『好日』千秋楽を拝見。
 
劇作家三好十郎の戯曲。
戦中、三好十郎を中心に、劇作家としての表現や金の工面や家族関係に苦悩する面々の人間模様が描かれる。
春秋山伏記で共演させて頂いている白幡大介さんが主人公三好役だったのだが、出ずっぱりで半端じゃないセリフ量!
いや〜、もう脱帽。
 
9月は忙しい中でも、舞台やLIVEにいくつか足を運んで勉強させて頂きました。
今回も、なんとか千秋楽に観に行けて本当に良かった!
拍手喝采です✨
 
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第3回浅草おもちゃ箱

2023-09-09 | 映画・芸術・エンターテインメント

第3回浅草おもちゃ箱公演の応援へ。

うちの事務所のメンバーの『黄金バット』紙芝居、V朗読『夢十夜』、V芝居『刀剣物語 小夜左文字 小夜鹿伝』、『モダン怪談100,000,000円』活弁、劇団東京ドラマハウスさんの落語劇『松山鏡』など。(VはVisualのVだそう)

反省点はいろいろあれど、皆様にみてもらえるステージがあることは若い表現者にとって大事だと思います。

東京ドラマハウスの4人の落語劇、楽しかったです。

浅草も相変わらず賑やかでした。

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

10月5日(木)チェンバロと語りで楽しむ小津安二郎の世界

2023-08-31 | 映画・芸術・エンターテインメント
チェンバロと語りで楽しむ小津安二郎の世界
 
生誕120年没後60年の日本映画の巨匠小津安二郎監督。
『東京物語』『早春』『彼岸花』『浮草』『秋刀魚の味』などの映画音楽をチェンバロの音色でお楽しみ頂きます。
 
チェンバロのお話とバロック音楽演奏によるチェンバロ紹介コーナーもあります。
明楽みゆきさんの演奏とお話は、目か鱗。そしてチェンバロの音色は本当に癒されます。
ぜひご参加ください。
 
西荻のことカフェがまた、素敵な空間です!
 
2023年10月5日(木)
昼の回 13:30開場14:00開演
夜の回 18:30開場19:00開演
 
会場 西荻のことカフェ
料金 4500円(お菓子、ドリンク付き)
 
出演 
語り 佐々木亜希子
チェンバロ 明楽みゆき
 
主催 活弁・話芸文化振興会
制作プロデュース
小浦サリー瞭子(音楽プロデューサー)
西村淳一(すぎなみ文化通信元事務局)
 
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『流れ星サーカス団 ラヤの夢』観劇

2023-08-24 | 映画・芸術・エンターテインメント

忙しい~!!明日から山形入りだし~~

と言いながら、約束していたお芝居を観に行く。極力「ドタキャンはしない!」

 

声色かけあい活弁で何度かご一緒している永野和宏さん出演『流れ星サーカス団 ラヤの夢』

炎天下、成城学園まで、行けてよかった。

馬や豹、ピエロといった、役者さんたちの表現、パフォーマンス、素晴らしかったです。

サーカス団の団長役、永野さんもハマってたわ~!

いいものを観させていただきました✨

というわけで、パントマイムなどをやっている事務所の後輩たちにも配信を見るよう勧めて。

さ、明日からの出張準備。

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

茨城県つくば美術館での「INTERPLAYー14人の表現と視線ー」展

2023-08-19 | 映画・芸術・エンターテインメント
茨城県つくば美術館での「INTERPLAYー14人の表現と視線ー」展へ。
 
小澤基弘 先生は大学時代の恩師、渡邊 晃一先生は小澤先生の筑波大学後輩で、お二人とも大学時代からずっと尊敬するアーティストであり教育者です。
 
筑波大学出身のおさべせりなさんと一緒に伺いましたが、
お二人の作品始め、感性が刺激されるものばかりで、つくばの文化と芸術の空気にリフレッシュして帰ってきました。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

宮崎駿『君たちはどう生きるか』観ました

2023-08-16 | 映画・芸術・エンターテインメント
毎日、打合せ、稽古、ワークショップ、上映会…バタバタなのですが
フラワーショップCurtain Fig Treeの夏休みに、何か一本くらい旦那さまと一緒に映画を観に行こう!ということで選んだのが
宮崎駿の『君たちはどう生きるか』。
 
吉野源三郎の『君たちはどう生きるか』と何度も巡り合ってきた私としては、どう料理してあるんだろうと興味津津。
 
戦争下の少年の話だけれど、戦場はリアルな場所ではなく、この世とあの世の境のような不思議な世界。
「千と千尋の神隠し」や「となりのトトロ」「もののけ姫」のジブリヒット要素もチラホラ うんうんなるほど
まるでアドベンチャーワールドのように次々に異次元世界に連れ込まれて…
(まあ、これがアニメの醍醐味なのでしょうが)
 
最後まで食い入るように観て、エンドロールも終わった後、旦那さまがポツリ
「何も観なかった気がする…」
 
私はバカ受けしてしまいました🙃
 
そして。
26日のまちキネ活弁LIVEについて、今日の荘内日報に掲載頂きました。
サイレントの傑作、楽しい作品ばかり!
皆様のお越しを心よりお待ちしております✨
 
 
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏休みこどもカフェ「マリンバ&パーカッションコンサート」

2023-08-09 | 映画・芸術・エンターテインメント
今日は、世田谷区保健医療福祉総合プラザで夏休みこどもカフェ「マリンバ&パーカッションコンサート」。
 
マリンバ、ドラム、スティールパン、和太鼓ほか、たくさんの打楽器とボディパーカッション、歌も。
 
ブッキングさせていただいた牧野香苗さんと木村就生さんのパフォーマンス、本当に素敵でした✨
こどもたちも大人もたっぷり楽しんで下さいました😊
 
 
 
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あやめ十八番『六英花 朽葉』といずみひなさんの『愛のレシピ』

2023-08-08 | 映画・芸術・エンターテインメント

座・高円寺1であやめ十八番さんの舞台『六英花 朽葉』を拝見。

ダブルキャストでしたので「昭和モダン」のほうは配信で6日に、「大正ロマン」を劇場で拝見しました。

脚本構成、キャストも演出も面白く、活弁という芸能を芝居と融合させた魅力的な舞台に感激!
本当に、よくぞ描いてくれました!!

冒頭の弁士の語りに役者が合わせて動く手法は、私も『金色夜叉』でやったな〜。



夜は、座・高円寺2で、いずみひなさんの『愛のレシピ〜卵ランド〜』映画上映とトークイベントを堪能😊

一人28役、ひなさん、可愛かったし、面白かったし、王子様がとても素敵でした💕

いや〜それにしても、ひなさんもだけど、監督、スタッフもすごい!脚本から撮影、特殊加工、セット、そして何より編集!!

全部ひなさんが演じてるファンタジーなので合成の嵐…

そのメイキングも含めて、すごーく面白かったです😊✨

そして、なんと、この作品の音楽を担当した一人に、本日ミニコンサートでご一緒するマリンバ奏者牧野香苗さんが!!

いっぱいご縁が繋がっていて、びっくりな一日でした✨








最後は、高円寺の「ちんとんしゃん」に連れて行っていただきました。

知的で芸能文化芸術が大好きなママさんと、美味しいお酒。とても素敵なお店!

またお邪魔しまする~

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

横八会「西荻は中央線の巴里」三善里沙子さんと。

2023-07-13 | 映画・芸術・エンターテインメント

パリ祭にちなんだ異業種交流会横八会の企画「西荻は中央線の巴里」

中央線沿線文化といえばこの方、『中央線の呪い』『中央線なひと』などが大ヒットしたエッセイスト三善里沙子さん(御母堂は朗読家幸田弘子氏)。

7月14日生まれで巴里が大好きという三善さんが西荻窪の魅力をたっぷり語って下さり、杉並区内の方中心に西荻窪という街の面白さにみんなで耳を傾け、楽しく交流しました✨

私は司会進行と三善さんのエッセイの朗読を。

会場になったことカフェがまた素敵な場所で、レトロとモダンを併せ持つ西荻カフェ文化を体現していました😊

とても楽しい企画でした✨✨


コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「ウクライナ国立民族舞踊団」公演

2023-07-12 | 映画・芸術・エンターテインメント
昨夜は文京シビックホールでの「ウクライナ国立民族舞踊団」公演、大ホール満席の中、もの凄い熱気で、本当に素晴らしい舞踊の数々を堪能しました。
 
幕が開き、全出演者がステージに登場した瞬間から、盛大な歓迎の拍手が。
戦時下の祖国を思い、背負いながらステージに凛と立つ彼らの姿に釘付けでした。
 
力強く、凛と、時に優しくコミカルに、躍動する舞踊。
 
民族、地域によって衣装も振り付けも様々で、たくさんの花が咲き誇っているようで、最後は拍手の嵐、スタンディングオベーションでした。
 
多種多様な人々が、それぞれに咲き誇れる世界を願って。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする