goo blog サービス終了のお知らせ 

akikoの「活動」徒然記

活動弁士佐々木亜希子の身の周りの出来事やふと感じたこと

鶴岡市のまちなかキネマでも、『シェアの法則』8月16日(土)から

2025-07-15 | バリアフリー映画、福祉
鶴岡市のまちなかキネマでも、『シェアの法則』8月16日(土)から一週間上映です!
主演小野武彦さんのサイン会付きトークイベントの回は以下。
16日の午後は私のライブ音声ガイド上映。
トークもご一緒させて頂きます。
 
★8月16日(土)10:30の回 小野武彦さんアフタートーク
★8月16日(土)14:30の回 ライブ音声ガイド 佐々木亜希子
           アフタートーク 小野武彦×佐々木亜希子
★8月17日(日)10:30の回 小野武彦さんアフタートーク
 
【料金】一般1700円 障害者・介助者一名まで1000円 大学生1400円、高専生以下1000円
 
ちなみに、同じデザインのチラシで紛らわしいですが、
酒田市ひらたタウンセンターでは17日(日)14:00から『シェアの法則』バリアフリー上映&アフタートークです!
ぜひご覧ください!
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

8/17(日)、酒田市ひらたタウンセンターホールOZ『シェアの法則』バリアフリー上映

2025-07-14 | バリアフリー映画、福祉
酒田市ひらたタウンセンターホールOZで、主演の小野武彦さんとプロデューサー柳川直隆さんをお招きし、『シェアの法則』バリアフリー上映を開催します。
ご覧くださった方は必ず「本当に良かった!感動した」と言って下さる素晴らしい作品で、
昨年のユニバーサル映画祭でバリアフリー上映して以来、施設でも図書館でも、とにかく喜ばれます。
故郷の皆様にも、ぜひご覧いただきたく思っております。
 
ライブナレーション(音声ガイド)も邪魔にはなりません。
視覚障害の方も見える方も楽しめます。
聴覚障害の方のための日本語字幕も付きます。
アフタートークもございます!
ぜひお越しください。
 
◆8月17日(日)酒田市『シェアの法則』バリアフリー上映
ライブ音声ガイド 佐々木亜希子
アフタートーク 小野武彦×柳川直隆×佐々木亜希子
 
【時間】14:00~(13:30開場)
【会場】酒田市ひらたタウンセンターホールOZ
【料金】一般1500円 高校生以下無料 障害者1000円
【予約】03-6233-7150 waiplanning.info@gmail.com
【チケット販売】酒田市八文字屋
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バリアフリー上映会『ストールンプリンセス:キーウの王女とルスラン』

2025-07-06 | バリアフリー映画、福祉
視覚障害者スキーサークル「シーハイル」とNPOビーマップ共催バリアフリー上映会『ストールンプリンセス:キーウの王女とルスラン』。
ライブ音声ガイドでご覧頂きました。
 
東京都障害者福祉会館の会議室のため、席によって音響バランスに差があったようですが、視覚障害の皆様も介助でいらした皆様も、ウクライナのアニメもとても楽しんで下さいました。
ファタジー冒険譚でバトルも多いのですが、語りが大いに役立ったようで、私も久しぶりの『ストールンプリンセス』をたっぷり楽しみました✨
終わった後は、みんなで意見交換交流会。

持ち帰ったアンケートでも、皆様とても楽しんでくださったことがわかりました。
感謝です。以下、アンケートにいただいた感想です

〇日本の物語とはまた違って、現実にはないおとぎ話(魔法の世界)が出てきて面白かった
〇テンポのよい音声ガイドは心地よく、楽しく、聞き入ってしまいました。
 ガイドのセリフも面白く、映画のセリフとなじんでいるのが特に印象に残りました。
〇洋画をたくさん観たい(聞きたい)です
〇生でガイドをつける技術は本当にすごいと思いました!とても聞きやすい声でした。
〇年に二回くらい上映会があっても良い
〇ウクライナのアニメーション映画は初めての拝見…楽しかったですね!
〇初めての経験でいろいろと感動しました。あれだけの状況を伝えられること、理解されていること、驚きでした。
〇様々な事情で最近見る機会が少なくなっていた王道のラブロマンスのアニメーション映画でしたが、とても面白かったです。
 音声ガイドは初めてでしたが、とても聞きやすかったです。
 
 
 
 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『それからの日々』のロケ地雑司ヶ谷巡り

2025-06-03 | バリアフリー映画、福祉
NPOビーマップのメンバーと、最近手がけた音声ガイド『それからの日々』(『シェアの法則』の続編短編)のロケ地、雑司が谷巡りを。
 
久しぶりの雑司ヶ谷、大鳥神社や鬼子母神や名村大成堂、カフェ「UPSTAND」など、
雨ではありましたが、撮影に使われた場所を巡り、位置確認をし、素敵な洋食屋でランチしました。
 
 
無事サポーターのための「Bmap通信27号」も発行。
今回は、俳優小野武彦さんにご寄稿いただきました。
感謝です!!
 
 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3月9日(日)バリアフリー映画会『騙し絵の牙』

2025-02-20 | バリアフリー映画、福祉
3月9日(日)のバリアフリー映画会『騙し絵の牙』の音声ガイドモニター会を行いました。
NPO法人ビーマップのメンバーと。
 
出版業界を舞台に、社外との競争、社内での内紛、小説や雑誌を世に送り出す人々の苦悩や策謀、希望が詰め込まれていて、とにかく面白い!!
今もあちらこちらの業界で聞かれるスキャンダルあるある…
 
9日は、前半を、めざましテレビのナレーターとして活躍の國井千聖さん、後半を私がライブ音声ガイドします。
ぜひご覧くださいませ。
 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『新解釈・三國志』バリアフリー映画会、盛況

2025-02-15 | バリアフリー映画、福祉
『新解釈・三國志』バリアフリー映画会、また視覚障害、聴覚障害の方々含めたくさんの方に楽しんでいただけました。
 
今年度は、11月の『老後の資金がありません!』1月の『こんにちは、母さん』『大河への道』と、笑って泣ける作品が続いたのですが、
今回は「三國志演義」を思いっきりコメディにした作品。
 
豪華俳優陣の振り切った演技も楽しく、音声ガイドとともに笑っていただきました。
 
直前まで細かくアドバイスした藤本剛くんの音声ガイドも、本番とてもよくて嬉しく。
 
たくさんの登場人物の名前も字幕表示され、理解に役立ったとのこと。
▲私は司会をさせていただきました
 
今年度最後の港区バリアフリー映画会は3月9日(日)『騙し絵の牙』です。
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

世田谷区視力障害者福祉協会の皆様と館山バス旅行

2025-01-29 | バリアフリー映画、福祉
世田谷区視力障害者福祉協会の皆様と、房総半島、館山へバス旅行。
 
朝のうみほたると夕暮れのうみほたる、冷たく強い海風に吹かれ深呼吸!
 
世視協は、年に2〜3回、会員親睦の日帰りバス旅行を開催していますが、毎回こちらを楽しみにしていらっしゃる会員さんたちがたくさん。
 
今日も都盲人協会の方々含めバス2台70人もの参加でした。
 
私も、いちご狩りや伊勢海老などを楽しませて頂きました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

うめとぴあバリアフリー映画会『シェアの法則』

2025-01-22 | バリアフリー映画、福祉
世田谷区保健医療福祉総合プラザうめとぴあでのバリアフリー映画会『シェアの法則』
皆さん、涙しながらご覧下さり、アンケートには感動した、また観たい、続編もという感想がたくさん。
 
心に沁み入る作品です。またバリアフリー上映の機会をつくれたらと思います。
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『大河への道』バリアフリー映画会盛況

2025-01-19 | バリアフリー映画、福祉
『大河への道』バリアフリー映画会、今回も視聴覚障害の方、車椅子の方、健常者、港区内外からたくさんご来場ありがとうございました。
ライブ音声ガイド、楽しかった…
 
本当に素晴らしい作品で、まだ『大河への道』の世界にいる感じです。
お子さんたちもいらっしゃって、会場からの笑い声やすすり泣きで一体感が。
皆様とてもいいお顔でお帰りになられ、今日も嬉しい上映会でした。
 
2月15日(土)は『新解釈・三國志』
3月9日(日)は『騙し絵の牙』
と続きます。
また喜んで頂けますように。
 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『こんにちは、母さん』バリアフリー映画会、盛況

2025-01-12 | バリアフリー映画、福祉
『こんにちは、母さん』バリアフリー映画会。
 
日本語字幕とライブ音声ガイド付き上映に、視聴覚障害の方々、車椅子の方、一般の方、たくさんお越し頂き、一緒に笑って共感して、とても素敵な会になりました。
 
大泉洋さんと吉永小百合さんが親子を演じた山田洋次監督作品。
日常の身につまされるエピソードが散りばめられていて、共感ポイントいっぱい。
小津監督の映画作品のセリフがたまに踏襲されていてそれもくすぐられます。
 
港区障団連の主催で私どもNPOビーマップが運営を全て請け負っていますが、
髙橋さち代さんのライブ音声ガイドも聴きやすくとても良かったですし、
受付、誘導などスタッフの細やかな動きには惚れ惚れ、今日も感心しきりでした。
 
100枚を超えるアンケートの山を集計して報告書…。たいへんですが、とてもありがたいこと。
今回の上映会、はや12回めでした。
▲開場30分前から…たくさんのお運びありがとうございました
▲佐々木、司会。一応用意した字幕に沿ってますが、その場で入れた情報もいろいろあり、文字通訳がたいへんだったかも
▲ライブ音声ガイド、NPO法人ビーマップ、元YBCアナウンサー髙橋さち代さん
▲反省会。とにかく皆さんが喜んでくれて良かった!
▲本日のスタッフ集合写真。鈴木映画社の皆さんも一緒に。
 
来週19日(日)は、同じ会場で『大河への道』バリアフリー上映です。これも素晴らしい作品。私、ライブ音声ガイドできるの嬉しい。
ガイド台本の詰めもこれからですが、楽しみです
 
その前に、13日14日、高円寺バッカスで活弁。お待ちしております
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

11日『こんにちは、母さん』バリアフリー上映。読み稽古終えて

2025-01-07 | バリアフリー映画、福祉
11日(土)は、港区ヒューマンぷらざで『こんにちは、母さん』バリアフリー上映です。
最終台本チェックと読み稽古も終えて。
 
今回もDCP上映。機材を持ち込んで上映下さるのは、年末のテレビドラマ『孤独のグルメ大晦日スペシャル』にも登場されました鈴木映画社さんです。
 
入場無料、先着200名どなたでも。
どうぞお越し下さい。
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『シェアの法則』バリアフリー上映に小野武彦さん来場

2024-12-23 | バリアフリー映画、福祉
昨日は視覚障害者スキーサークル「シー・ハイル」とNPO法人ビーマップ共催で、『シェアの法則』(2022年)のバリアフリー上映会を開催させていただきました。
 
なんと、主演の小野武彦さんと、柳川直隆プロデューサーがご来場下さり、お二人にご覧いただけて、アフタートークでは小野武彦さんにたっぷりお話いただけて、とても充実した上映会となりました。
▲柳川プロデューサーご挨拶
▲主演の小野武彦さん、ご挨拶
 
▲大河内直之さんの問いかけにシー・ハイルメンバーが挙手
 
 
何度拝見しても、笑って、ほろりと泣いてしまう、人間ドラマ。
視覚障がい者の方々は半分以上という上映会で、見える方も見えない方も、一緒に笑って涙した2時間でした。
 
▲ライブ音声ガイドを務めた水谷麻里子さん。タイミングもトーンもスピードもバッチリでした。もちろんガイドの台本も。映画への深い共感と愛情の賜物…と思っております
 
NPO法人ビーマップ水谷麻里子さんのライブ音声ガイドがまたすばらしく、小野さんも「気を遣っていうのではなく、本当に素晴らしくて、少しも邪魔と思わず、引きこまれ感激しました。」と仰って下さり、ビーマップ一同、感激一入でした。
▲アフタートーク。小野さん、終始ニコニコいろんなエピソードを語って下さいました。みんなの質問にもすべて答えて下さりありがとうございました!
 
 
9月のユニバーサル映画祭では、脚本と出演の岩瀬顕子さん、久万真路監督、大和田宏樹エグゼクティブプロデューサーに登壇いただいたのでしたが、その際とはまた別の主演の小野さんの視点で作品の魅力や撮影現場のチームワーク、シェアハウスの住人と関わる中で変わっていく春山の役についていろいろ伺うことができ、会場からの感想や質問にもすべて答えていただいて、会場のみんながハッピーな気持ちを持ち帰りました。
感謝感謝です。
この『シェアの法則』も、またいろんなところでバリアフリー上映できたらと願っています。
 
1月22日(水)は、世田谷区保健医療福祉総合プラザうめとぴあでバリアフリー上映します。
 
▲最後まで残った写真OKな参加者で撮影!
 
▲小野さんを囲んで本日参加のNPOビーマップメンバーと。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1月19日(日)『大河への道』バリアフリー上映

2024-12-20 | バリアフリー映画、福祉
1月は、港区ヒューマンぷらざでのバリアフリー上映会(日本語字幕&ライブ音声ガイド付き上映)が2回あります。
1月11日(土)は『こんにちは、母さん』
1月19日(日)は『大河への道』
私は11日のほうは、音声ガイド監修&司会
19日はライブ音声ガイドを務めます。
どちらもとてもいい作品です。
 
日本語字幕もライブ音声ガイドも、健常者にもそんなに邪魔にならずお楽しみ頂けると思います。入場無料、どなたでもどうぞ。
 
 
●1月19日(日)みんなで楽しむバリアフリー上映『大河への道』
日本語字幕・ライブ音声ガイド付き
 
ライブ音声ガイド/佐々木亜希子
 
【時間】14:00開演(13:30開場)
【会場】港区立障害保健福祉センター(ヒューマンぷらざ) 6階多目的体育室  
(浜松町駅徒歩10分、芝公園駅A1出口徒歩10分、大門駅A1・A3出口徒歩10分、
日ノ出町駅徒歩10分)
【入場無料】 当日席あり(200席全席自由)
 
 
【主催】 港区心身障害児・者団体連合会
【後援】 港区/港区社会福祉協議会
【協力】 NPO法人ビーマップ       
【問合せ】 港区障団連事務局(月・水・金) TEL 03(6233)7150
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1月11日(土)バリアフリー上映『こんにちは、母さん』

2024-12-19 | バリアフリー映画、福祉
●1月11日(土)みんなで楽しむバリアフリー上映『こんにちは、母さん』
日本語字幕・ライブ音声ガイド付き
 
ライブ音声ガイド/高橋さち代
司会・監修/佐々木亜希子
 
【時間】14:00開演(13:30開場)
【会場】 港区立障害保健福祉センター(ヒューマンぷらざ) 6階多目的体育室  
(浜松町駅徒歩10分、芝公園駅A1出口徒歩10分、大門駅A1・A3出口徒歩10分、
日ノ出町駅徒歩10分)
【入場無料】 当日席あり(200席全席自由)
 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

さがすたいる映画館2024で佐賀へ

2024-11-16 | バリアフリー映画、福祉

さがすたいる映画館2024で佐賀に来ております。
リハーサル終了。

明日は14:00から佐賀商工会館で『ウォンカとチョコレート工場のはじまり』をライブで音声ガイド!

2023年公開のすごーく楽しいミュージカルファンタジー映画で、またもや作品中の歌たちが脳内ヘビーローテーション!

1948年のヨーロッパの架空の町が舞台ですが、セット、衣装、チョコレートの一個一個まで物凄く素敵✨
キャラクターも歌も!

そしてセリフもたっぷりなので、それらを伝える隙間が少なくて…
頑張ります〜😊

明日、申し込みは満席だそうですが、当日来られない方今日の上映も多かったようなので、当日直接でも観られると思います。

皆様と一緒に楽しみたいと思います

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする