akikoの「活動」徒然記

活動弁士佐々木亜希子の身の周りの出来事やふと感じたこと

視覚障害者スキーサークル「シーハイル」上映会

2023-09-03 | バリアフリー映画、福祉
今日は王子の北とぴあで、視覚障害者スキーサークル「シーハイル」の皆様のライブ音声ガイド付きバリアフリー映画上映会『神様のカルテ』。
 
4回めの開催ですが、会員の方々のお声かけで他の団体の視覚障害の方や弱視の方々もいらして、とても賑やかな上映会になりました。
 
意見交換交流会では全員から感想や質問を頂き、NPOビーマップのメンバーにとってもありがたい機会に。
今後に活かしながら、メンバー一同さらに腕と声を磨いて参ります。
9月30日(土)の『カツベン!』バリアフリー上映は健常者もOK!
どなたでも無料で鑑賞できますので、宜しければ体験くださいませ。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

港区バリアフリー上映『嘘八百』

2023-08-20 | バリアフリー映画、福祉
今日は港区ヒューマンぷらざでの3年半ぶりのバリアフリー上映会。『嘘八百』を上映。
主催 港区障害児・者団体連合会、港区。運営協力NPOビーマップ。
 
ライブ音声ガイドはアナウンサーの渥美佳代子さん。
音声ガイド台本は、NPOビーマップ。
もちろん私も監修し、一度ですが読み稽古も行いました。
 
NPOビーマップのスタッフメンバーも15人くらい参加して、みんなテキパキ機能的に動いてくれて、気持ちのいい会でした。
 
 
次回は9月30日(土)、なんと周防正行監督の『カツベン!』を、活弁付き?でお送りします!
港区ヒューマンぷらざ6階多目的ホールで14時から。
入場無料です😊
 
そして、18時からは、事務所の藤本剛くんが主演するという朗読劇『さよなら、アルマ』へ。
原作の小説は水野宗徳さん。
以前、テレ朝の番組「やぐちひとり」の時に、ディレクターをされていて、私はナレーターとしてお世話になりました。
ご縁のある俳優さんたちも。
客席、うちの活弁チームが最前列を占めていました(笑)
 
明日明後日は高円寺バッカス活弁サロン本番ですが、下北沢駅前で軽くみんなで食べて帰りました。
下北沢よさこい祭りだったらしく、すごい人込みでした
 
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『カツベン!』活動弁士によるライブ音声ガイド上映!

2023-08-17 | バリアフリー映画、福祉
周防正行監督の『カツベン!』に活弁を、あ、いや、活弁さながら音声ガイドをライブで語らせていただきます!
 
◇9月30日(土)みんなで楽しむバリアフリー映画
活動弁士によるライブ音声ガイド(オープン形式) 日本語字幕付上映
『カツベン!』 (2019 年 127 分)
 
【時間】13:30開場 14:00開演
ライブ音声ガイド 活動弁士 佐々木亜希子
 
※館内はマスク着用をお願いします
 
【会場】港区立障害保健福祉センター(ヒューマンぷらざ) 6階多目的ホール200席
 (浜松町駅徒歩10分、芝公園駅徒歩10分、大門駅徒歩10分、日ノ出町駅徒歩10分)港区芝1-8-23
【入場無料】 どなたでも(予約可能)
【主催】 港区心身障害児・者団体連合会/港区 
  後援 港区社会福祉協議会
協力 NPO法人ビーマップ    TEL 03(6233)7150
 
 
今日は8月20日の『嘘八百』バリアフリー上映のためのモニター会&稽古。
&関西の方のリモート活弁ワークショップ。明日は自分のリハ。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

八潮市社会福祉協議会バリアフリー上映会2023

2023-04-22 | バリアフリー映画、福祉
八潮市社会福祉協議会バリアフリー上映会。
視覚障害のご利用者さんからのリクエストだった『新・男はつらいよ』、皆様にとても良く笑って頂き、「また楽しみしてます」とお声かけ頂いて嬉しい思いで帰ってきました。
 
北区弁士教室の教え子で今は活弁をはじめ声の仕事をしているおさべせりなさんも見学に来てくれ、熱心にメモしていました。
活弁とバリアフリーライブ音声ガイドの違いと共通点を彼女なりにいろいろ発見したようです。
そのうち、彼女にもその美声でライブ音声ガイドを務めてほしいです。
 
 
 
 
夜は、広尾の和食つくしんぼで「酒田・庄内の旬を食べる会」。
酒田のサクラマスの美味しいこと!!
 
広尾に移転する前のお店には向田邦子さんがよくいらしていたのだそうで、女将のお話も楽しく、広尾の街のお話もいろいろ伺えて、とても楽しいひとときでした。
 
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

TOMO主催バリアフリー上映会

2023-03-08 | バリアフリー映画、福祉
東京都盲人福祉協会でのNPO法人TOMOさん主催バリアフリー上映会でした。
 
私がライブ音声ガイドを務め、『最強のふたり』(2012年フランス)を
視覚障害の方々とガイドヘルパーさんたちと一緒に鑑賞。
 
NPOビーマップのメンバーも6人スタッフ参加。
会場には暗幕がなく、
幸か不幸か非常にいいお天気で陽射しを遮るのにー苦労。
みんなで布を張ったりダンボールで塞いだり、でもなんだかとても楽しい作業でした😊
 
「ナレーションが自然に入ってきて、情景がよく浮かんで、映画がとても楽しめる」と、各地で開催されるNPOビーマップ協力のバリアフリー上映に毎回のようにいらして下さる方も。
多くの方が「また次回を楽しみにしてるのでぜひ宜しく」とお声かけ下さり、今回も嬉しい上映会でした。
 
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

図書館や施設でのバリアフリー上映

2023-02-28 | バリアフリー映画、福祉
2月は、6か所でNPOビーマップのライブ音声ガイドによるバリアフリー映画上映をさせて頂きました。
 
2月19日(日)は石神井図書館
20日(月)は世田谷区保健医療福祉総合プラザ
23日(祝)は、藤沢周平も住んでいた練馬区大泉の図書館
26日(日)は、南田中図書館
 
どちらも視覚障害の方にも健常者にもとても好評頂き、本当に嬉しい限りです。
 
とある全盲の女性は、昨年11月の東京都盲人福祉協会120周年記念福祉大会での「バリアフリー映画体験」で感激して、私たちのライブ音声ガイド付き上映会を楽しみに、あちらこちらの図書館にいらして下さっていました。
 
NPOを立ち上げて12年。
メンバーみんな、音声ガイド台本制作も、ライブ音声ガイドも、上映会運営も慣れたもので(私が不在でも)…本当に頼もしいです✨
 
昨日も
「今、施設利用者アンケートをとっているのですが、バリアフリー映画上映がとても好評で」
とのお言葉。
私たちNPOメンバーにとっては何よりのやり甲斐です。
 
活弁もそうですが、
バリアフリー映画のほうも、
いい仲間に恵まれて
幸せだなぁと思います。
 
▲私の著書も2冊。ありがとうございます
 
▲南田中図書館の館長さんたちと。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

つくし会のバリアフリー上映会

2023-02-12 | バリアフリー映画、福祉

世田谷区高齢者クラブ視覚障害者つくし会のバリアフリー上映会。

『くちびるに歌を』盛況でした。

NPOビーマップのライブ音声ガイドで皆様にお楽しみ頂きました。

活動する方が増え、参加者も毎回増えています。

三軒茶屋のキャロットタワー。 最上階で交流会して帰りました。

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

練馬区立平和台図書館バリアフリー上映会『大学の若大将』

2023-01-29 | バリアフリー映画、福祉
昨日は練馬区立平和台図書館で『大学の若大将』バリアフリー上映会。
 
何度見ても楽しい~❗
 
NPOビーマップ水谷麻里子さんのライブ音声ガイドに、皆様笑いながらご覧くださっておりました😊
2月は、NPOビーマップ、バリアフリー映画上映会のご依頼をたくさん頂いております。
毎回違うメンバーがガイドを担当いたします。
みんな自信を持って送り出せる人材。
嬉しいです✨
 
 
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東京都盲人福祉大会でバリアフリー上映

2022-11-13 | バリアフリー映画、福祉
東京都盲人福祉大会は、都内全域からの参加者、国会議員や都議会ほか、多くの来賓も参加し、盛大に開催されました。
 
障害の有無に開催関わらず、コロナ禍を乗り越えて、安心安全で生き生きとした日々を送れますよう。
 
活気ある会場で前向きなエネルギーを感じながらそう思いました。
 
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

氷川図書館バリアフリー上映会

2022-10-09 | バリアフリー映画、福祉
今日は板橋区立氷川図書館でバリアフリー上映会。
山田洋次監督、吉永小百合主演『母べえ』に皆さん涙しながらご覧くださいました。
ライブ音声ガイドは、髙橋さち代さん。
 
一昨日は、世田谷区の障害者休養施設ひまわり荘で、松本清張原作の『点と線』でした。
こちらのライブ音声ガイドは齊藤具子さん。
 
NPOビーマップのメンバーの語りがどんどんよくなって、毎回皆様に喜んで頂けるのがとても嬉しいです✨
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

視覚障害者サークルシーハイル&NPOビーマップ 合同バリアフリー上映会

2022-09-11 | バリアフリー映画、福祉
今日は視覚障害者スキーサークルシーハイルの皆さんとNPOビーマップの合同バリアフリー上映会。
参加者の約半分が視覚障害の方でした。
 
『くちびるに歌を』は、何度観ても感動させられる作品です。
 
「全然セリフや映像の邪魔にならないことや、ボランティアベースでこんな質の高い音声ガイド上映をしていることにとても驚いた!」と発言下さった方もいて、久しぶりの自主上映会に、ビーマップのメンバーも充実感を味わいました。
 
ありがとうございました✨
 
 
 
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

成城学園澤柳記念講堂で11月12日

2022-09-05 | バリアフリー映画、福祉
11月12日(日)の東京都盲人協会120周年記念視覚障害者福祉大会で、ライブ音声ガイドによるバリアフリー映画実演コーナーのご依頼を頂き、今日は成城学園澤柳記念講堂の下見と打合せに伺いました。
1500人キャパのなんとも立派なホールでした。
 
ちなみに、10月12日(水)に公演する一宮庵は、成城学園のすぐ側です😊
展示されているピアノは、伊福部昭さんの『ゴジラ』はじめ、東宝の数々の怪獣映画の音楽を奏でたもので、触れません😲
感心して眺めちゃいました。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

9月11日(日)NPOビーマップ&シーハイル合同バリアフリー映画上映会

2022-09-01 | バリアフリー映画、福祉

9月11日(日)は、NPOビーマップと、視覚障がい者スキーサークル「シーハイル」さんとの合同バリアフリー映画上映会。

北区王子の北とぴあで『くちびるに歌を』を上映します。
日本語字幕とライブ音声ガイド付きの上映です。

昨年のコロナ禍の中、ビーマップメンバーで、リモートでガイド制作しました。

ライブ音声ガイドは大澤英子と峯沙織。
今日は読み稽古です。

見えて聞こえる皆様も、ご都合つくようでしたら体験にお越しください。

NPOビーマップは、障害者施設や図書館、高齢者施設などからもご依頼いただき、出張バリアフリー上映を行っています。
子どもたちへのレクチャー&バリアフリー映画体験も。
年内はあと8か所。
 
お気軽にお声かけください。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

取材でポールウォーキング初体験

2022-08-03 | バリアフリー映画、福祉
今日は午後の稽古の前に、午前10時からのうめとぴあ(世田谷区保健医療福祉総合プラザ)ポールウォーキングを取材。
 
2020年4月の開館以来、情報紙「うめとぴあ通信」の制作、編集もさせて頂いているので、月に2回くらい取材や打合せで伺うのですが、毎回、健康や福祉や介護等に関する学びがあってありがたいです。
 
今日は初めてポールウォーキングを体験しましたが、ポールを使うことで、足腰に負担をかけず、歩幅が広がって全身の筋肉を使う有酸素運動になります。
 
高齢者のもの、とか足が弱ってきた人のもの、と思ってましたが、健康を維持するのにもとても有用✨
 
「ずっと膝が痛かったのだけど、前回参加した時、その日も次の日も痛みがなくて。今日も参加しました。これからポールも購入して日常に取り入れるつもり」
という参加者も。
 
そういえば、実家の両親もポールウォーキングしてたなぁ
 
オススメです😊
 
▲まずはポールを使って準備運動
 
▲羽根木公園。木漏れ日の中を歩きました。できるだけ日陰!
 
▲階段を降りるのも、ポールがあると楽。
 
▲羽根木公園の緑に癒されるひととき
 
▲うめとぴあ通信3号と4号。
世田谷区内の公共施設や福祉事業所等に置いてあります。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久しぶりのBmap通信

2022-07-21 | バリアフリー映画、福祉
慌ただしい毎日です。
 
NPOビーマップのサポーター宛Bmap通信21号も完成し、今日は東京都障害者福祉会館で送付準備作業をしながら、
来週の障害者施設でのバリアフリー上映『大学の若大将』の担当ナレーターの稽古。
 
久しぶりにガイド付きで観ましたが、何度観ても楽しい!
そして、ライブ音声ガイドが秀逸!!
 
稽古と言いながらほぼ文句なしで
笑いながら手を動かしました~
 
でも、通信を作ってまとめてみると、コロナ禍でもけっこう活動してきたなと。
みんなで感心しました。
 
そして、今後も図書館上映会など続きます。
感謝感謝。
 
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする