







高円寺シアターバッカス 活弁サロンvol.15
小津安二郎監督『東京の合唱』
よく私の活弁に来て下さる方から昨日
「小津安二郎は堅苦しいから今回はパスして、来月のヒッチコックに行きます」
という連絡が来て、ショック!!
サイレント時代の小津は、堅苦しいどころか、笑えて楽しい!
世相の皮肉り方が絶妙😆
今日14時の公演も、たくさん笑って頂きました!
今回は、バッカスに、八雲恵美子さんの大甥の佐治明さんが展示コーナーも作ってくれていて、すごく楽しめます!
つまらなくないよ!と声を大にして言いたいので、昼のアンケートの声をいくつか掲載します。
今日も視覚障害の方もいらして下さり
「出無精になっていましたが、こんなに楽しいならまた来ます!」と言って頂き感激✨
明日、お時間ある方ぜひ!
★9月22日(金)23日(土)高円寺バッカス活弁サロンVOL.15
生誕120年没後60年記念小津安二郎監督『東京の合唱』
https://bacchus-tokyo.com/6899/
アンケート1
『東京の合唱』は無声映画DVDで見た事がありますが、佐々木さんの素晴らしい活弁と永田さんの音楽で超一級作品として甦りました。笑いと涙の名作でした。白井先生との対談ビデオも参考になりました(70代以上男性)
アンケート2
大変面白かったです。
現代とつながるような暗い世相を背景に笑いが負けていない。映画の力を感じさせて頂きました。(60代男性)
アンケート3
アットホーム風の椅子に座り心地良く拝観しました。佐々木さんはもちろん、いつもの伴奏、素晴らしかったでです。初めての小津映画たのしかったです。
(60代女性)
アンケート4
とてもおもしろかった。小津作品はあまり見ていないので、今回は楽しみにして来ました。(60代男性)
アンケート5
「東京の合唱」を活弁なしで見たことがありますが、今回初めて活弁付で観ることができ、深くたのしむことができました。役者の表情、ワンシーンワンシーン味わうことができました。(40代女性)
アンケート6
すばらしい!深みが違う! ソフィスティケーション!がわかりました(60代男性)
アンケート7
とても、とても良かった!! 飯田蝶子さんの笑顔!小津作品を系統的に上演してほしい(60代男性)
アンケート8
とても楽しい作品でした。小津らしい映画でした。主演二人も28歳で今とは違う「大人」を感じました。(70代女性)
アンケート9
活弁、演奏、全て素晴らしかった!(60代男性)
『福田村事件』拝見。
10月14日(土)は、斎藤寅次郎監督のご自宅だった成城・一宮庵で、永田雅代さんの生演奏で、傑作喜劇『子宝騒動』活弁上映。大好評の佐藤利明氏の寅次郎映画トークとともに開催です!
寅次郎監督が子役としてかわいがった打田典子ちゃん(三男厚生さんの奥様)や笠置シズ子さんのお話もいろいろと。
”映画の街”成城の、
山田洋次監督も訪れるという一宮庵で、楽しいひとときを!
★10月14日(土)<成城一宮庵で斎藤寅次郎と愛弟子打田典子の映画を楽しむ会>
活弁『子宝騒動』と斎藤寅次郎監督作品トーク
弁士/佐々木亜希子
楽士/永田雅代
映像とトーク/娯楽映画研究家 佐藤利明
【時間】12:00開場 12:30開演
12:30 佐藤利明氏の映像とトーク
13:15 お食事交流会
14:00 活弁『子宝騒動』
14:45 終演
【会場】成城一宮庵
【料金】食事飲み物付き7000円
【予約・問合せ】一宮庵 齋藤文恵 03-3484-5878
katsubenwagei@gmail.com
第3回浅草おもちゃ箱公演の応援へ。
うちの事務所のメンバーの『黄金バット』紙芝居、V朗読『夢十夜』、V芝居『刀剣物語 小夜左文字 小夜鹿伝』、『モダン怪談100,000,000円』活弁、劇団東京ドラマハウスさんの落語劇『松山鏡』など。(VはVisualのVだそう)
反省点はいろいろあれど、皆様にみてもらえるステージがあることは若い表現者にとって大事だと思います。
東京ドラマハウスの4人の落語劇、楽しかったです。
浅草も相変わらず賑やかでした。
好きな作品はいくつか挙げたのですが、掲載された小津安二郎監督の『生れてはみたけれど』は、平均して年に2回は活弁公演してきたので、単純計算で40公演以上。
必ずリハーサルするし、台本作成過程を考えると、100回は観ているわけで、100回観ても語っても毎回新鮮に感動できるってすごいです。