goo blog サービス終了のお知らせ 

akikoの「活動」徒然記

活動弁士佐々木亜希子の身の周りの出来事やふと感じたこと

原宿 アンパカTV

2015-10-20 | 取材・メディア

打ち合わせの帰りに寄りました。
知人が開設した、原宿竹下通りのアンパカTVスタジオ。

インターネットTV、24日に生放送スタートで準備中だそうです。

私も9月に取材頂き、アップされています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

関澤邦正のリバーサイドトーク 5日、12日

2014-12-01 | 取材・メディア

ラジオ日本金曜日11:00~11:30の番組『関澤邦正のリバーサイドトーク』にゲスト出演します。

放送は明後日5日と、来週12日。

二週分、すでに収録済なんですが…

パーソナリティの関澤さんは、タクシー会社三陽自動車等を経営する社長さん。

社長自ら、乗務員募集のために始めたラジオ番組はもう丸6年とのことですが、毎回ゲストを招いてのトークは、すっかり玄人です。

平日は毎朝5時から乗務員を送り出し、種々の会議に駆け回って、行政書士の仕事からパーソナリティまで勤める本当にお忙しい方ですが、笑顔を絶やさず、そのバイタリティに脱帽します。

楽しい時間でした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

公明新聞 mineインタビュー掲載

2014-01-05 | 取材・メディア

公明新聞1月5日号の新コーナーmineに、インタビューを掲載いただきました。

ありがとうございます。精進いたします。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

FM山形電話取材(9/20放送)

2013-09-04 | 取材・メディア
FM山形の荒井幸博さんの番組『荒井幸博のシネマ・アライブ』(毎週金曜日 20:00~20:55)、電話取材を受けました。

今日収録したインタビューは、20日に放送されます。

28日の米沢での伴淳映画祭、楽しみです。
山形の皆様、ぜひいらして下さい!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「新宿NPO」2013年号取材

2013-07-09 | 取材・メディア
新宿区協働推進基金NPO活動資金助成事業の案内冊子「新宿NPO」2013年号に昨年度のBmapの活動を掲載するため、新宿区の区民レポーターさんがインタビュー取材にいらっしゃいました。

昨年度は、新宿区の助成をいただいて、確実に区内でのバリアフリー映画認知度も上がり、多くの方にご覧いただくことができました。

また、先日の信濃町シニア活動館始め、この事業をきっかけに定期上映会として定着しつつある会場もあります。

感謝し、今後さらに活動を広げて行きたいと思います。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日経新聞掲載“「語り」で楽しむ映画”

2013-05-21 | 取材・メディア
18日(土)の日経新聞夕刊「うたた寝」というコラムのコーナーに、
“「語り」で楽しむ映画”と題して、活弁、バリアフリー映画の活動を取り上げて頂きました。

活弁も、バリアフリー映画も、「語り」で誰もが楽しめる映画。
裾野が広がっていくことを願って。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シネホリ i ”普及をめざすバリアフリー映画の現状”

2013-05-14 | 取材・メディア
BS255日本映画専門チャンネル「シネホリi」で”普及をめざすバリアフリー映画の現状”がリポートされ、私とBmapの活動も取り上げていただきました。
(5月12日~6回放送)

10分間のリポートで、日本のバリアフリー映画の現状と、普及を目指すさまざまな団体の取組みがわかりやすく紹介されていました。

新作の上映作品に対するバリアフリー映画の割合は、2010年で、イギリス22%、アメリカ18%、日本はまだ1%。

インタビューを受けた方々がカメラに向かって口々におっしゃっていたことは
「硬い社会派の作品だけでなく劇場でやっている娯楽作品もガイド付きで観たい」
「副音声があることで、気づきにくいところも気づけてとても面白かった」
「障害のある家族と一緒に楽しめる。こんなに素敵なものをもっと広めてほしい」
「障害のある当事者も、ガイドや字幕が付くことでいろいろなジャンルの映画が楽しめるので、もっとバリアフリー化になると嬉しい」
ということ。

障害のある方も、ない方も一緒に映画を楽しめる機会がもっと増えるよう願いますし、私たちも努めていきたいと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

リクルート社内報 Kamome

2013-04-30 | 取材・メディア
「リクルート 社内報 Kamome」4月号にインタビュー取材を掲載いただきました。
(事務所からいただくのが遅くなってしまいました)

光栄です。ありがとうございました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Eテレ「グラン・ジュテ」

2012-11-04 | 取材・メディア
3日(土)のEテレ「グラン・ジュテ」に取り上げていただきました。

またこれを励みに、全国各地の多くの方に、4世代で楽しめる「活弁」を、ライブ体験していただきたいと思いますし、障がい者も健常者も、大人も子どもも楽しめるバリアフリー映画上映も広めていきたいと思います。

番組中でコメント下さった東大先端研究所の大河内直之先生は、私が最初に携わった『ドルフィン・ブルー』にいたく感動して下さり、その後もとても親しくさせていただいています。縁も深く、大河内さんとの出会いはかけがえのないものになりました。
コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Eテレ「グラン・ジュテ」取材

2012-10-08 | 取材・メディア
NHK Eテレ「グラン・ジュテ」(22:25~22:49 再放送翌週火曜10:30~10:55)の取材を受けました。

11月3日夜の放送予定だそうです。

自分の過去を振り返る作業って、けっこう大変です。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

BS TBS 「女子才彩」

2012-08-05 | 取材・メディア
BS TBSの「女子才彩」という番組で、活動弁士として、また活弁を活かしたバリアフリー映画を推進している者として、取り上げていただきました。

お客様にしても、バリアフリー映画推進団体Bmap(barrier-free movies for all people)のメンバーにしても、北区弁士教室の子どもたちにしても、周りの皆さんが非常に笑顔と活力にあふれていて、番組を通して改めてこうした仕事ができていることへの幸せを感じました。

朝日新聞の朝刊ラジオテレビ欄の「試写室」にも掲載いただき、いろんな方に感想等をいただきました。
本当にありがとうございました。

生身の人間が介在する、会場の一体感も含めた映画の楽しさを、
小さなお子さんから年輩の方まで、障がいのある方も、たくさんの方に感じていただけるよう、もっともっと精進して参ります。


佐々木 亜希子

(株)ワイ・プランニング
〒161-0033 東京都新宿区下落合2-6-20-205
TEL/FAX:03-3950-2289(担当 山添)
E-mail:yamazoe@mokuren.gr.jp
URL http://www.mokuren.gr.jp/
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

点字こうめい64号

2012-05-11 | 取材・メディア
「点字こうめい64号」に、バリアフリー映画の活動で掲載いただきました。3月に取材を受けたものです。

点字版は残念ながら読めませんが、 公明党のHPに記事全文が載っています。

<話題>
注目を集めるバリアフリー映画 活動弁士・佐々木亜希子さんに聞く
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

荒井幸博のシネマ ALIVE

2012-02-29 | 取材・メディア
山形県内で毎週金曜日放送FM山形 荒井幸博のシネマ ALIVEの、電話インタビューうけました。

活弁の話、そして17日(土)につるおかまちなかキネマでバリアフリー上映する『よみがえりのレシピ』のこと。
シネマパーソナリティの荒井さんは映画や昭和歌謡に関してもとても詳しい方ですが、司会進行もベテランです。いつもその明朗闊達で情のあるトークに、パワーをいただいております。

3月9日(金)20:00~の放送です。山形県内の方はぜひお聞きいただいて、何より、秀作ドキュメンタリー『よみがえりのレシピ』を観にいらして下さい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

赤羽教室取材中…

2011-02-13 | 取材・メディア
北区子ども文化教室発表公演に向けて、弁士教室(赤羽教室)にも北ケーブルテレビの取材が入りました。
子どもたちのテンションが上がっております。

この様子は、北ケーブルテレビでリポートされます。
3月18日(金)~3月24日(木)までの毎日、【ニュース北(7:00~17:00~20:00~23:00~)】の「特集」コーナーにて。

本番は3月27日(日)。北とぴあつつじホールにて北区こども文化教室発表公演です!入場無料。
大人顔負け!子ども弁士たちの一年の成果をぜひご覧ください。
弁士教室演目は、『キートンの探偵学入門』『ドタバタ撮影所』漫画映画『のらくろ伍長』です。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

関西テレビ アンカー

2011-02-09 | 取材・メディア
関西テレビ放送夕方6時台の「スーパーニュース アンカー」という番組で、バリアフリー映画への取り組みについて、リポートいただきました。
ご覧になった方々からご連絡をいただき、私も励みになります。
活弁同様、これからさらに普及発展に努めてまいります。
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする