長岡市議会議員 関みちお の まちづくり派ブログ

笑顔あふれる長岡にするために・・・

私に出来ることは! 私たちに出来る事は・・・

9月定例会が終わりました

2012年09月28日 00時06分04秒 | Weblog
25日火曜日に9月定例会本会議が開かれました。

一般会計補正予算にはガレキ受け入れの試験焼却予算が盛られてましたので、議会から付帯決議を付け予算賛成となりました。

って何?

という質問をいただいたのですが、3月定例会で議会としてもガレキ受け入れ決議をしたのに、焼却施設のある栃尾地域で反対運動があったりしてるなかで議会として市民の方々からきちんと理解してもらってから進めて欲しいというものです。

その補正予算については反対意見もあり、討論となりましたが原案承認となりました。

また原発再稼働についての請願でも委員会で不採択となりましたが、それに反対意見があり起立裁決で不採択と決しました。

結構最終日は粛々と進むのですが、関係者の傍聴で議員が張りきり時間がかかりました。

閉会後に引続き議会活性化特別委員会も開かれました。

委員会のあり方について意見を言い合いました。

傍聴してると、ふと4年前の議会活性化検討会に似てきたかな?とデジャブに陥ってます。



ところで、26、27日の両日、栃尾吉水の皆楽荘でガレキ受け入れの住民説明会がありました。

26日は三島地域でも商工会主催のまなび塾なる講演会があったので27日に参加しました。

副市長に環境部、栃尾支所が揃い副市長の挨拶で始まりました。

その後説明に移る前に報道関係者は「ここまでです」と市が言うと住民の方から「何故報道関係者を締め出す!」と抗議の声が上がりだし、結局報道関係者も説明会に同席を許可して始まりました。

最初に環境部から大槌町の状況や試験焼却についての説明がなされ、その後元新潟県柏崎刈羽放射線監視センター長の中山久雄氏から放射線に関する基礎知識と題した講演がありました。

それから質疑応答となった訳ですが…

文章に書けません。

私が感じた点を羅列します。

栃尾最終処分場の素晴らしさを地元の方は認識不足ではないか?(安全に安全を期し、管理をしっかりするためが伝わっていない)

それが何故栃尾だけか?

の疑問になっていないか!

さらに集まった方々には不安に幅がありすぎ、漠然とした放射能汚染に対する不安(これは中山先生の話で納得いただける)から何が反対かわからない、とにかく反対という極端な方までいると説明会自体に一般の方?が参加できる雰囲気でない、合併前の問題まで持ち出す方がいたりで…

こりゃ大変!

という感じを受けました。

ただ1万人近い署名でも長岡市では28万人ですし、どこを持って決断するか?

声なき人の思いは?

そういった時に議員は代弁者であるだけでいいのか?

いろんな意味で考えさせられました。

余談ですが、決して市職員に同情するわけではありませんが、あそこまで意味不明に言われるとちゃんとした対応を!と思っても何したらいいのかわからないと思います。

まちづくりで言うファシリテーターやコーディネーターの重要性まで感じられた説明会でした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

常任委員会が終わりました

2012年09月23日 18時37分51秒 | Weblog
9月定例会の常任委員会が始まった日は、まだ確か暑かったように思いますが、先週半ばからの雨で一気に涼しいより肌寒いような気候になりました。なんか体もついていけない天気です。

先週火曜日から常任委員会が始まり、金曜日の総務委員会で終わりとなりました。

産業市民委員会ではガレキ受け入れ予算が計上されたことを受け、付帯決議を付け予算賛成となりました。

私の出番であった総務委員会では、柏崎刈羽の原子力発電所の再稼働に関する請願を出された方々が大勢傍聴に見えられ、委員会初の傍聴席追加となりました。

今定例会ではガレキ受け入れ反対の方々や原発再稼働に請願を出された方々など関係する方々が多く傍聴にお越しになられました。

そういった方々を前に力の入る議員の方もいらっしゃいましたが、私は…まぁ知ってる方もいて緊張しました。

でも傍聴に来ていただくのは議会に関心を持ってもらう良い機会と思います。

常任委員会では2回目となるので6月定例会時より落ち着いて臨めたかな~という感じです。

所管に関する質問では、指定管理者制度の運用と市のクレーム対応について質問しました。

今週火曜日が9月定例会最終日となります。

今定例会で議会側から特別委員会に補正予算をつけた議会活性化特別委員会も閉会後開かれます。

前に本会議場の質問後に座る席についてコメントを寄せていただきましたが、私はまだ裁判所の席に座ったことがないのでなんとも比較しようがありませんが、市長との距離が異常に近く感じられ圧倒されます。

また基本的に再質問は答弁洩れや質問と違う答弁の場合の時!と聞いてたのが、あの席に座るとそのまま帰りづらい感じになり、追加質問したくなってしまいます。

一問一答方式になるとどうなるのかな?と考えさせられます。



9月も残り一週間を切りました。

一気に秋が深まる気配です。

食欲の秋を満喫しましょう。

ちなみに私は食欲の四季です
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

常任委員会が始まりました

2012年09月18日 22時59分11秒 | Weblog
今週からは、9月定例会は常任委員会が開かれてます。

今日火曜日は建設委員会でした。

明日以降は産業市民委員会、文教福祉委員会、総務委員会の順で開かれます。



日曜日にてんこもり号に乗りました。



今年は4便に減便となりましたが、ガイドさん付きで三島地域のバス停も三島支所でパーク&ライドがしやすく利便性の向上が図られたものと思います。

朝1便のてんこもり号は、ハイデッカーの素晴らしいバスでした。

それなのに長岡駅からの乗客は0、三島支所から私を含め3人が乗ったのみでした。

(参考までに2便には11名が乗車)

普段見慣れた風景もハイデッカーの2階から見ると新鮮な景色でしたし、普段の路線バスでは通らない道を通り、驚きばかりでした。

当日は与板の十五夜祭で与板市街地が通行止の為、行きは塩入トンネルを、帰りは阿弥陀瀬トンネルとより楽しむことができました。

これだけ楽しめるバスの利用が何故増えないのか???

疑問に思うのです。

例えば長岡駅方向から寺泊方面に出かけるだけでなく、地域の人が駅周辺に出かけるのに使うことも可能です。

一番近い三島支所からでも路線バスより早く快適に半額近い料金で行って来れるのです。

また一日乗り降り自由ですから、温泉入ったり魚のアメ横で買い物したりと遊び方はいろいろできます。

それが料金500円ですから、マイカーより安上がりです。

もっと利用が進むには…???

と考えてたら三島支所前バス停に着きました。

ちなみに帰りは貸切でした。



アオーレのアリーナは真夏のアイススケートリンクが今できてます。



この休みにアイススケートショーもありましたが、そのリンクを一般解放してます。

時間制500円です。

思い返せば観光会館?があった時に、最初風呂施設のフロアが後にアイススケートリンクに一時なった時代がありましたが、長岡ではそれ以来のリンクではないでしょうか?

本当の氷のリンクで、リンクに凍らせる線が入っていて少しずつ水を入れて凍らせてるそうです。

今日のようにフェーン現象で暑苦しい時に別世界、夢のようでした。

午後からの解放ですので、この夢の世界を見に行ってください。

蛇足ながら午前中は常任委員会で所管に関する質問を議員と理事者がやりあってますので、そちらの傍聴も!!



異常な暑さが続いてます。

農家の方はこの暑さの中、稲刈りに精出され、大方の田んぼの稲刈りは終わってきたようです。

今日小国の方と話した中では「いい米ができた」と言ってられましたが、最後の乾燥調整、頑張ってください。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

9月定例会の一般質問が終わりました

2012年09月13日 18時21分44秒 | Weblog
火曜日から始まった定例会の一般質問が終わりました。

来週からは常任委員会が開かれます。

火曜日は建設委員会、水曜日が産業市民委員会、木曜日が文教福祉委員会、金曜日が最後、総務委員会です。

火曜日の本会議にはパイプ椅子を出す程の傍聴者で、昨日今日とだんだんと傍聴の方が減りました。

今日にいたっては火曜日の1/5程度になりました。

常任委員会も傍聴できますので、是非西棟4階へお越しください。



今日2番目に一般質問をしました。

有害鳥獣被害対策についてと中心市街地の活性化と基本計画についての2問を質問しました。

有害鳥獣被害は、三島地域での被害を基にハクビシン対策について市の対応を問いました。

歯切れのよい答弁はいただけませんでしたが、ハクビシンという外来獣被害が起こっている認識を持って貰えたことや広報等で周知するとのことですので、まず最初の一歩にはなったのかなぁ~という感じです。

まずは自分の身は自分で守ることが必要で、そのための警鐘にはなったのかなぁ~と思ってます。

中心市街地活性化基本計画は、1期計画の総括抜きに2期計画は語られないこと、さらに計画ありきでなく何を目指すのか?をしっかりしないといけないこと、議会への説明もないなかで2期計画が進められるのに、待てよ!!という点で質問しました。

中心市街地活性化となると市長も想いが強く、関さんガチンコになりますよ!と優しい理事者の方が、やんわりと辞めたら…とアドバイスしてくれますが、私も地域の想いや自分の想いもあり、ある意味無謀な議論に挑んでしまいます。

今回は・・・まぁ市長が大人でした!という結果でした。

来週からの常任委員会は各委員、所管に関する質問時間がありますので、また市の施策について議論したいと思います。




夜はかなり涼しくなりましたが、日中は日差しも強く気温も高い日が続いてます。

稲刈りも盛んになってきましたが、夏の疲れも出てきはじめる頃です。

体調管理に気をつけましょう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

9月定例会が始まりました

2012年09月11日 20時07分28秒 | Weblog
先週末の土曜日には地域の敬老会がありました。

合併前の三島町時代からの名残で行政主催で、一ヶ所に集まり行われてます。

集まれる場所があることや集まることで一日でできるなど利点もある一方、町内会ならもっとしみじみお祝いしてあげられるなどの声もあります。

どちらのやり方がいいかは、地区の想いによるところでそれによって開催できるよう検討が始まるようです。

当日は400名以上の75才以上のお年寄りの方が出席され、市長も臨席され余興で子どもたちのフラダンスとコラボされ、お年寄りの方たちを楽しませていただきました。

その後は新潟市で高校の同窓会があり、エールをさせられ、ヘトヘトになった一日でした。




今日火曜日からは9月定例会がスタートしました。

冒頭7月に亡くなられた鈴木議員の追悼がありました。

初日の今日は、驚くことに傍聴席が満員御礼でパイプ椅子まで急遽用意されました。

慶應大学の学生さん達が議会見学に来られたのと三島町商工会女性部の方たちが議会やまちなか視察に来られたのと震災ガレキ受け入れについての一般質問の傍聴に来られた方々と みんなかち合い満員御礼になりました。

女性部の方たちは「今日はいい視察だった。なごおか(長岡)の視察も灯台元暗しで勉強になるのぉ」と喜んでられました。

他の団体でも消防署始め長岡市の施設見学に行くと、遠くばっか行ってんで足元の長岡を見るのも大事だなぁ~と言われます。

それだけ長岡市では主要施設が充実していることが意外と市民の方に実体が伝わっていないようです。

ニュースなんかで聞いてはいるけど…って感じです。

百聞は一見にしかず

是非実体験で感じてみてください。

定例会一般質問は11名で3・4・4名と3日間です。

来週は常任委員会となります。

時間とれる方はお越しください。

ちなみに6月定例会で話題になってた議場のブラインド

今議会では…

確めに来てください。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

地域再生実践塾に参加してます

2012年09月06日 21時00分01秒 | Weblog
水曜から3日間の日程で(財)地域活性化センター主催の本年度第2回目の地域再生実践塾で豊田市に来ています。

毎年市民協働と中心市街地活性化をテーマにした二つに参加してましたが、今年は市民協働だけなんとかスケジュールが合い参加できました。

来週からは9月定例会が始まりますし、一般質問の通告はしなければならないはでバタバタしながら飛び出してきました。

豊田市の協働は「共働」で一般的な協働と字をあえて変えてます。

協働と共働、どう違うんだ?

私個人的な見解ですが、協の場合、市民・行政・企業の力を合わせお互いの特性をだし頑張ろう!

だと思います。

一方、共の場合、市と行政で一緒に頑張ろう!

となります。

例えば市民が広場の草刈りをしているとします。

協働の場合、市民の自主性を尊重しつつ刈った草の処分や必要な道具の貸与などで協力します。

共働の場合は「ともに」だから行政も一緒に草刈りする、のかなぁ~?

そんな共働にこだわる豊田市で初日は総論や豊田市の説明、豊田市での取組事例の座学5講義、二日目は事例講義と市内の現場視察が行われました。

全国から50人近い参加者でしたが、ほとんどが行政職員でNPOなど民間の参加者は数人でした。

豊田市は周辺町村を合併し、面積だけは900平方kmと広大ですが、まちなか以外は限界集落?に近いようで内に抱える問題は多いようです。

そんなこともあり地域自治区制度をとり、そこに「わくわく事業」と「地域予算提案制度」で500万円と2000万円の地域予算をつけて地域会議で審議し市に提案する施策を始めました。

おもしろいことに合併した旧町村ほど満額使われ 旧豊田市内では全額使われない状況だそうです。

この2つの市民の活動予算が地域で市民活動が活発になった基となりました。

豊田市では中学校区を一単位に地域自治区を設定しており、そのため旧町村は一自治区です。

旧豊田市内には人口3万人近い自治区もあれば、合併したところは3千人程度と10倍の開きがあります。

この地域自治区には長岡市でいうコミニティセンターがあり(杉並区規模)公民館事業を主に活発な活動が行われてます。

2年間かけて地域における課題を検討し地域住民に提言した上で課題解決の取り組みを始めました。

子・孫に良いまち(住みたいまち、住んでいて良かったまち)を残したい!という思いで一生懸命に地域活動に取り組んでられます。

また企業は?というと公益財団法人「あすて」に協賛し、ボランティア拠点施設あすてで子どもたちにものづくりを教えたり社会貢献事業をしてます。



あすてではボランティアに来た人が昼飯を200円で食べれます。



昼食をボランティアの方が材料費200円以内で作り、それを楽しみにボランティアに参加するという相乗効果が生まれてます。

私たちも昼飯にいただきましたが、えっ!これが200円!旨い!といった感想でした。

理事長も調理室で一緒に作ってられました。

大変ですね!

というとボランティアにも負担は必要です!と平然とおっしゃられました。

環境学習施設や子ども広場といった市民ボランティアでの運営施設も見学し、最後に駅デパートにある市民活動センターを見学しました。



驚いたことに豊田市には私鉄の駅が隣接して二つあり、その駅とデパートとを繋ぐペディストリアンデッキがありました。



今一部改修中でしたが、屋根もありどこかの市に似ている!と思いました。

地域再生実践塾もマンネリ?も懸念されてましたが、内容は充実し勉強になります。

行政職員が多いのでプログラムの変更は必要かな?と思い、汗を拭い一日が終わりました。
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする