長岡市議会議員 関みちお の まちづくり派ブログ

笑顔あふれる長岡にするために・・・

私に出来ることは! 私たちに出来る事は・・・

一般質問の通告期間が終わりました

2013年02月27日 19時57分48秒 | Weblog
3月定例会での一般質問の通告が先週19日から始まり、今週火曜日26日で閉めきられました。

昨年の3月定例会は幸町庁舎での最後の議会ということもあってか大勢の議員が質問に立ちました。

この度もアオーレ完成後2年目を迎えるある意味大事な議会なんで、大勢質問するのでは?とみられてましたが15名の質問となるようです。

私は通告順が12番目でしたので、議会運営委員会が開かれないと確定しませんが多分金曜日の8日になりそうです。

今定例会では会派5人中、私を含め4人が質問することになりました。

初日は会派を代表してクラブ長が質問します。

その後はできるだけ同じ日にしないようにしよう!とクラブで調整した結果、私の順番は12番目となったわけです。

一般質問は6日から8日ですので、是非傍聴にお越しください。

先週から週末がまたイベントや講演会などの催しものが始まりました。

先週は川口地域で雪洞火ほたる祭りもあり、猪肉を食べに行きたかったのですが、三島地域で土日と講演会があり食べることできずガッカリでした。

その分よい話を聞けた…のかなぁ?

やっぱり猪肉の方が…(未練たっぷり)日曜日の講演会は地域の子育てに関しての話題で地域の現役子育て世代から孫育て世代まで幅広い世代が集い講演後は子育てに関してワークショップも行いました。

ただこのワークショップに関して以前から思ってるのが、手段であるワークショップが目的化している点とファシリテーターとコーディネーターの連携不足で参加者の意見を十分に引き出せないで終わってしまう場合が多いように思います。

年度末は何故か講演会が多くありますが、折角講演を聞くだけでなく、もう一歩というなら是非さらに仕掛けに手をかけることも忘れてほしくないと思います。

アオーレ西棟一階には可愛いお雛様が飾られてます。



保育園の子どもたちが作ったお雛様が勢揃いです。

是非こちらの方も見にきていただきたいと思います。



2月も間もなく終わり3月になります。

雪の季節も終わりになるのでしょうか。

あと少し頑張りましょう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3月定例会の一般質問の受付が始まりました

2013年02月19日 23時19分37秒 | Weblog
今日19日から来週26日までが3月定例会の一般質問通告期間です。

3月定例会は新年度の予算を審議する長い期間の定例会です。

いつもは市長提案理由の説明後すぐ一般質問に入りますが、3月定例会だけは招集日初日は市長からの提案理由の説明だけで散会となります。

それを踏まえ翌日から会派の代表者による予算関連の質問となり、その後各議員の質問というのが暗黙のルールみたいになってます。

とはいえすぐ質問ができる訳ありませんし、市当局も発表があるので事前に予算に関しては説明がなされます。

大枠の予算や考え方については、先週末に議員協議会が開かれ、市長から説明されました。

今週からは会派ごとに細かな点の説明が始まりました。

だいたい大きな会派からとなりますので、私の所属する会派は二日目の今日午後に財務部から説明がありました。

報道もされましたが、またしても大型予算かな?というのが第一印象です。

長岡市規模の都市にしては他市に比べて実に大きな予算です。

国県からの予算の取り方が上手い!と思いますし、起債の使い方にも巧さがいつもながらみられます。

長岡市の財務部は…流石です。

ただここまでする必要があるかどうかは別ものですが…

アオーレ長岡という建物の大型事業が終わった中で、まだそれを上回る予算編成となりました。

中味的には地域経済の下支えから市民の安全・安心の確保、さらには誇りと自信の醸成に地域振興と幅広く網羅した市民生活に密着した予算となっています。

各地域事業にも配慮し、市民要望の高い(例えば消雪パイプの補助・住宅リフォーム助成金の増額など)事業の増額など細かな点まで網羅した予算と思われます。

ただ何点かは「?」と思われるのもありますが、そういった点については定例会できちんと質問しよい方向に使って貰えるようにしたいと思ってます。


定例会は3月5日からですが、前哨戦は今日から始まりました。

今日の予算説明で財務部長や課長からパワーを頂いたので風邪を吹き飛ばし年度末議会頑張らねば!と思ってます。




先週末は保育園の発表会に招かれ、子どもたちの演技?を見させていただきました。



会場が広くなったこともあり本当に驚く程多くの方が見に来られてました。

言い方が悪いのですが、ちょうど将来の負担割合を象徴する感じを受けました。

子ども一人で何人を面倒みていくんだろう? 俺も近々世話になるんだから、大事に育って欲しい!と切実に願うと共に、この子たちのためにしなければならないことは何だろう?と考えるよい機会でした。

かつてまちづくりで今の世界は未来の人から借りている!だから将来のため!という基準を忘れてはならない…といわれてました。

改めてそれを胸に3月定例会に向けて頑張りたい!と思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2月臨時会が開かれました

2013年02月14日 21時52分32秒 | Weblog
東日本大震災により発生した災害ガレキの本格受け入れに係る経費の補正予算と4月から市の組織変更をするための部制条例の一部改正、その他案件2件、今冬の除排雪経費を先決処分で予算措置した報告を議案に2月13日に2月臨時会が開かれました。

一番の焦点はガレキの本焼却についてと言っても過言ではありません。

付託された委員会でも意見がありましたが、市議会全体としては賛成であると思ってます。

今朝の新聞報道にはなんかすっきりしないようなニュアンスの表現に受け取ってしまいます。

実際本会議で起立採決となりましたが、賛成33とそれこそ民主主義にたてばはっきりとした数字です。

合意形成が問題になってましたが、まちづくりには大切ですが政治的分野では無理な感があります。

だから少数意見もできるだけ尊重するために議会制度も取り入れられています。

しかし…

今回は最初のスタートにボタンのかけ間違いがあったにしても、市は地域で丁寧な説明を繰返してこられたと思ってます。

思い返しても私自身ならあれほど我慢強く平身低頭に説明会を続けてこれたか?きっと気が変になってたと思います。

そこに県が…

援軍が来たと思ったら後ろからも迎撃されるような状況です。

私は情緒論でなく放射能に関して無知でしたが、この度のガレキ受け入れで新潟大学での講演会に行ったり、栃尾での説明会に行ったりするなかで市の言う基準なら安全は確保できるとわかりました。

さらに女川町を始め被災地を見ると何かしないといけない気持ちになりました。

素直に説明を聞けば、わかることと思います。

それで今回の長岡市の方法には賛成し、会派としても全員一致で賛成しました。

この議案採決に賛成反対で討論に9人が参加したのには驚きました。



翌日14日はまちづくり特別委員会が開かれました。

中心市街地と支所地域との連携について、安全・安心な市道づくりについての2点に渡り市からの説明を受けて議員間での討議をしようと行われましたが、公の場で人の意見を否定するわけにもいかないのでしようか?

なかなか討議まで至らなかったように思いました。

でも今までは市からの説明に対して意見・質問だけでしたが、問題を共有したり掘り下げたりする効果はあったと思います。

こう言う試行錯誤が議会活性化の一歩だと思います。



先週の視察で咽をやられたようで今週は風邪のような状態です。

さらにマスクをしているとインフルエンザ?と後退りされながら訊かれます。

娘にも風邪治るまで孫に触れちゃダメ!と冷たく言われた訳ではありませんが、とうとう我慢できずお医者さんに診て貰ってきました。

我慢も時と場合で早めの検診です。

思い返せば視察最後にひょんなところで市の方にお会いしたんでした。

それが一番悪かった?かな(笑)。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

地方議員研究会のセミナーに参加してます

2013年02月08日 17時30分37秒 | Weblog
議員になって間もなくの頃、公共施設の維持・管理の関して一般質問しました。

その時は当時の副市長が「施設の管理は今研究会を立ち上げ、きちんとやっている!」という答弁をいただきました。

しかしこのところずっーと気になっていたのは、その後の経過は説明されないし、総合計画進捗状況報告書においてもC評価と進展がない状況が載ってます。

一方施設においては、老朽化が進んだり、なかなか補修が進まない状況も見受けられます。

さらに2年後に合併特例期間が終わり交付税が減額されたり、市税収入の減少、民生費の増大などを考えると、シュリンキングなまちづくりの観点からは公共施設再配置にも準備しなければ!と思うのです。

行政改革も指定管理者制度の導入を始め職員数の削減などを行い、これ以上の行政改革は行政サービスの低下に直結するものです。

かと言って市民負担を上げることも現状では難しいと思います。

ではどうすれば…を考えると、合併により増えた市有施設関係をどうするかに手をつけざるを得ないと思います。


そういう問題意識で今回地方議員セミナーで、ちょうど公共施設マネジメントの理論と実際があり参加してきました。

翌日は以前から視察したかった神奈川県秦野市に伺い、実際の公共施設再配置の取り組みのお話をうかがいました。

実はこの秦野市の視察は昨年7月に計画したのですが、視察対応が一日一組で7月は対応不可能と返事をいただきました。

今回セミナーとセットで視察に行かせていただきました。

長岡市の決算資料から長岡市の状況も分析、説明もしていただきセミナー以上に有意義な研修でした。

この成果を踏まえ、市に訴えていきたいと思います。

秦野市でとてもフレンドリーかつ丁寧な対応をしていただいたので、最後に秦野市のPRを!

秦野市役所からは富士山が見えます。

ちょっと違った角度になるので新鮮な景色です。

火山灰と盆地という地理的条件から落花生とお茶の産地です。

また湧水もよく、ペットポトルで販売もされてます。

市役所前にコンビニがあり、24時間市のサービスセンター機能もあります。

さらに観光協会も併設する形で名産品の販売も行ってます。

大都市ではありませんが、まさにコンパクトなまちで若い人から住んで貰えるまちに選んでもらえるまちづくりをしてられます。

機会があれば落花生を食べに寄ってみてください。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3月定例会の日程が決まりました

2013年02月01日 18時24分01秒 | Weblog
昨日今日と真冬なのによい天気です。

夜は放射冷却で冷え込みますが、日中は穏やかな晴天で嬉しい限りです。

今日2月1日からは大手通りのお菓子屋さんで恒例のサンキュウ祭がスタートしました。

この晴天も手伝い驚くばかりの長蛇の列です。

大手通りの賑わい創出に一番の貢献と思われます。



ところで今日議会運営委員会が開かれ、3月定例会の日程が決まりました。

3月5日召集で25年度当初予算について市長説明、6日から11日まで一般質問、12日から25日まで予算審議を含め常任委員会が二日ずつ開かれ、27日が最終日となりました。

3月定例会は予算審議もあるので会派代表質問もあり一般質問が多くなるものと思われます。

また今月13日には震災ガレキ処理予算の補正予算と来年度の組織変更のための部制条例の一部改正を議案とした2月臨時会も開かれます。

議会の方も動き出した感があります。

各地域においては地域委員会が開催されてます。

地域委員会もこの3月で4期が終わり春からは一応一区切りの最後の期間となります。

長岡方式の地域自治ということで一次合併後始まった地域委員会ですが、地域によって熟度といいますか活動にかなり開きがあるように傍聴して感じられます。

問題は地域委員会の活動に平準化するのでなく、活発に活動するところを伸ばすことだと思います。

諮問機関という位置付けですが、諮問も多くない中で地域委員会が単なる報告の場で形骸化している傾向も見受けられます。

一方分科会を設け積極的に地域課題の把握と検討を重ねている地域委員会もあります。

どちらかに合わせるのでなくやる気のあるところを伸ばす施策が必要なような気がします。

人口減少時代を迎え全てを救うことはより難しくなります。

平等性は機会の均等で結果の均等ではないと思うわけです。

頑張って汗水流した人に光があたる地域づくりをしなければ!と最近各地域の地域委員会を傍聴して感じました。



今日みたいに陽がでると陽が長くなったなぁ~と感じます。

でも本当に冬が終わるにあと1ヶ月あります。

インフルエンザもまだ流行っているようですし、体調管理に気をつけましょう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする