長岡市議会議員 関みちお の まちづくり派ブログ

笑顔あふれる長岡にするために・・・

私に出来ることは! 私たちに出来る事は・・・

議会運営委員会が開かれました

2020年02月29日 16時19分00秒 | Weblog
28日金曜日に定例会4日前の議会運営委員会が開かれました。

3月定例会は予算審議が中心なので、各会派を代表しての質問もあり珍しく16名も!が通告し市政に対する一般質問をすることになりました。

16名というのは、久しぶりの大人数です。

ちょうど4人ずつ4日に渡り市政に対する一般質問をすることに決しました。

4日初日は市長が新年度の市政執行方針を述べ副市長が議案の提案理由の説明をし散会となるのですが、今年度も経済対策として0市債で前倒しの補正予算の議決がありますので、補正予算審議も初日にあります。

5日の二日目から一般質問が始まり10日火曜日までの4日間一般質問となります。

私は13番目の通告でしたので、10日火曜日の一番手として質問に立ちます。

12月定例会で関 貴志議員や荒木法子議員も質問された行財政改革に関して質問します。

1時からですので、是非傍聴にお越しください。


今日29日 新潟県内でも新型コロナウィルスの感染者が出たようで、いよいよか!という思いを持ちました。

国の要請を受けて長岡市立小中学校は休み明けの月曜日から長期休暇となります。

このことで何人かのお会いした保護者の方からお話をお聞きしました。

学校はダメで児童クラブはいい!って どういう基準なの?

小中学校は休校して保育園はいい!って、どういう線引きなの?

また児童クラブの方も急な対応で児童厚生員 さんの手配で大変なようで現場は、てんやわんやの状況です。

また高学年のお子さんのいるお宅も昼食を用意して仕事に行かないといけなかったり、子どもだけで家に1日居て大丈夫か?不安がってられました。

全国一律の対応も大切とは思いますが、現場に丸投げするような政策を即実施に対して現場は混乱しているように感じました。

そこまで大変な状況なら次の対策なり指示を休み明けに出し、保護者や関係者が安心できるような方針を出して欲しいと思います。



最後に余談になりますが、28日の夜の会議の時にニュースでトイレットペーパーが店頭に無い!の話が出て笑っていたら、長岡市でもティッシュやトイレットペーパーが店頭に無いんだよ!どうなってるの?と怒られました。

普段から災害に対する準備を自分でやるべきことは、しっかり準備していかないと!と改めて思いました。

各自が振り回されることなく、予防すべきことをきちんとしたりして、備えるべきものもきちんと準備することが大切と思います。



医療現場の方々をはじめいろんな方々が頑張っていられます。

自分で注意できることを まずしっかり果たしましょう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新年度予算の説明がありました

2020年02月22日 17時11分50秒 | Weblog
17日月曜日は朝から議員協議会が開かれ、執行部から令和2年度の予算説明がありました。

内容は新潟日報などの新聞紙上で概要が書かれていたことや来月4日からの定例会で審議されるので詳しいことは、また次にします。

その時の説明の最後の話で示されたのが、再来年度で財政調整基金も底をつき毎年15億円から20億円の歳入不足に陥る!ということでした。

決算審査特別委員会の時に、しつこい!と言われても長岡市の財政状況は危ないのでは!と言い続けても国の健全化基準を下回っているし大丈夫!!と言う返答だったはずです。

突然のように基金も無くなりそうだし現状のままでは歳入不足に陥る!と言われました。

その上不思議だったのは、その試算過程が現状のままでは!ということです。

??何故歳入が足りないのに現状の歳出を続けなければならないのか?

取り止めるべき事業を取り止めれば15億円から20億円は直ぐ産み出せるんじゃないか!?

何が原因でそうなったのか?

全く自己検証をしないのか?

・・・民間事業者なら考えられない不思議なことばかりでした。

3月定例会では予算に関しては、会派の代表者が質問しますので、私は行財政改革の観点から質問したいと思います。

3月定例会の一般質問は5日スタートの予定です。

是非みなさん傍聴にお越しください。



ところで翌日火曜日は私がはまっているPFI・PPP協会のセミナーがあり参加させていただきました。

鳥取市をはじめ各市の事例報告が中心でしたが、ビックリしたのは新潟県からの1市参加を含め全国から60余の自治体と40社程の民間事業者が参加されて広い会場もいっぱいいっぱいでした。

昨年度この入門講座を受講して以来 協会の方々とも親しくなり長岡市の現状を伝えたりして、活!をいれてもらい帰って来ました。

全国の各自治体が歳入難になってきてますし、従来型の政策展開では自治体の魅力づくりも住民の愛着も無くなっていくでしょう。

一つの展開の手法としてあるのが国も薦めるPPPの積極的導入だと思います。

民間事業者も最早自治体を選ぶ時代になりつつあります。

お互いの信頼関係の構築が早く図られるような行政の変化 行政そのもののイノベーションが必要な気がします。

その時の研修を踏まえ3月定例会に臨みたい!と思います。



新型コロナウィルスのせいか東京も意外と人が少なくなった?のか神保町に行くといつも寄るカレー屋さんもいつになく行列がありませんでしたし、電車もあれ?と思うほど空いてました。

新潟県内ではまだ発生がないようですが、あまりに畏れることなくきちんとまず自分でできる予防をしましょう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2月臨時会が開かれました

2020年02月15日 21時20分43秒 | Weblog
10日月曜日に臨時議会が開かれました。

今冬は暖冬少雪で除雪経費も待機料が主で済んでいるようです。

長岡地域より雪が少ない!と言われている私の住む三島地域においても除雪出動が先週末で2回程度です。

そこで緊急経済対策を兼ね例年ですと3月定例会の初日に0市債で土木工事等を補正してきたものを、今回は2月臨時会で補正予算としてあげました。

主に土木工事関係ですが鳥越クリーンセンターの昨年末の事故の復旧経費も補正され0市債より若干大型化していました。

ただ口の悪い人に言わせれば、当初予算で金が足りず落としたものを除雪費用が浮きそうなんで回しただけ!と厳しい言い方をされる方もいらっしゃいましたが、必要な事業ですので可決されました。

臨時会に引き続いて議員協議会も開かれました。

協議事項は、信濃川水系緊急治水対策プロジェクトについてです。

国土交通省信濃川河川事務所の方からお越しいただき昨年の台風19号による出水を踏まえ市長・議長が北陸地方整備局に要望した緊急治水プロジェクトについて説明がありました。

本来は国の対応事業なので市議会からあれこれ言う立場ではないのでしょうが、もう少しで長岡市も大変な状況になりそうだったこともあり多くの質問・要望がでました。



12日の水曜日には地元の脇野町小学校でランチ(給食)をごちそうになりました。



この日は、ご飯に鯖の竜田揚げ、おひたしに味噌汁・・・でしたが実に美味しかった!!です。

こどもたちも私のために大盛りにしてくれたのですが、あまりの美味しさに正直お代わりしたかった!というのが本音です。

脇野町小学校はランチルームで全校児童一堂に会して食べるのですが、この日は私たちボランティアが来校し一緒に食べるのでモグモグタイムもなく おしゃべりしながら楽しくいただきました。

隣の席の子が、私が牛乳パックの折り畳みに苦戦していると、こうするんだよ!と教えてくれたり、私はご飯より麺が好きなの!といろいろ話しかけてくれ楽しいランチタイムでした。

古い話で恐縮ですが、私の給食の思い出と言えば竜田揚げは鯨であり、牛乳は脱脂粉乳、コッペパンにマーガリン、最後に肝油ドロップ 時代の流れを感じたところです。

最近こども食堂やみんな食堂の話が長岡市でも出ていますが、地域でみると会場の問題など実行に移すには課題も多いように給食をいただきながら感じました。

来週は月曜日に議員協議会が開かれ、15日土曜日の新潟日報にも概略が載っていた新年度予算の説明が議会にされます。

来週からは、いよいよ3月定例会の前哨戦がスタートします。

しっかり議会として予算審議に臨みたいと思ってます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

議会運営委員会が開かれました

2020年02月08日 10時54分58秒 | Weblog
暖冬で雪のない冬だな!と思っていたら、ようやく?というかとうとう降りました。

さすがに降ると寒いですね。

暖冬に慣れてたのもありますし、真冬日で気温が上がらなかったこともありますが年を取り、この寒さが堪えます。

4日火曜日に3月定例会の日程を決める議会運営委員会が開かれ、3月4日召集の26日最終日に決まりました。

市政に対する一般質問は5日から10日まで、その後常任委員会が新年度予算審議があるので2日ずつ開かれます。

24日は多くの小学校の卒業式があるため休会となり最終日が26日となりました。

新年度の予算審議がメインとなりますので、どのように議会として審議しているか?を是非見に来てください。



ところで5日に千葉の幕張メッセで開かれている地方創生EXPOに行って来ました。



久しぶりの幕張メッセでしたが、会場の広さと民間事業者の先進性に驚かされました。



スポーツやイベント関係の展示も同時に開催されていたのもありますが、人の多さと先端技術に驚き、その凄さに歩き回っていたら帰りには疲れ果てていました。

映像分野も技術革新が凄まじく、長岡花火館の映像はどんなになるのか?と思いましたし、農産物の売り込み事例、インバウンドを航空会社と組んで!などあらためて民間事業者とのコラボ(連携)無くして地方の創生はない!ように感じました。



図書館関係でも知らなかった団体と話しができ、既存の事業者と違う視点を知ることもでき、リーフレットで重くなったカバンを背負いくたびれた足を引摺り帰ってきました。



1月後半からいろんなところを視察させていただき3月定例会に向け執行部と政策議論する勉強をさせていただきました。

この知識を活かし3月定例会を頑張りたいと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2月になりました

2020年02月01日 20時39分56秒 | Weblog
早いもので今日から2月です。

雪が降る!ということでしたが、今日も陽が差し全く雪のない冬です。

28日に東京へ行った時は、普段とは逆に湯沢からトンネルを抜けると真冬の景色で群馬県は吹雪いていてビックリしました。



今日は三島地域で先日の新潟日報に載っていた「ともプラス」のイベント寺プラスが開かれました。

地元のお寺さんのご好意で寺を解放していただき、寺+カレーをテーマに大勢の方からお出でいただきました。

カレーパンにタイカレー、スリランカカレー、味噌カレー・・・とカレーづくしでした。

若い地元の方々が自分たちで企画し昨年から3回目を迎えました。

少しずつレベルアップしていってコミセンの方や他の団体の方も協力して盛り上げ、まだ小さなイベントですが地域に根差した息吹きを感じてます。

こういった背伸びしない地域の仲間づくりに他所の仲間も加わることが新しい地域活性化の一つ、ローカルプロジェクトに思え嬉しく思います。

来月も「みしマルシェ」の方々がひなマルシェを開きますし、三島地域の新しい力の芽生えを頼もしく感じています。



ところで今週東京へ行ったのは、久しぶりに図書流通センターTRCのまちの課題を解決する図書館講座に参加するためでした。

公共施設等総合管理計画推進を図る南 学先生の災害対応と公共施設マネジメント~学校施設の多機能化・複合化の可能性~と北大公共政策大学院教授の宮脇 淳先生の2020年地方自治体の政策課題~自治体行革と持続性確保への次なる一手~の講義を聴いてきました。

南先生は災害時に学校が避難所になるケースが多いのに避難所としては、あまりにお粗末な現状や公共施設で一番面積が多いのが学校のわりに一番利用率が低いことなどを問題提議され、打開するには・・・このあたりを委員会で執行部と議論してみたいと思います。

また宮脇先生は講義の最後の余談で議員の質問の仕方に触れられ自己主張では噛み合わない議論であること、伝聞を用いるだけでは研究します!の答弁で終わること、他の事例を用いただけでも研究します!で終わるだけで、政策形成を目指す質問はデータ分析をしっかりしたエビデンス型の思考で質問しないと政策形成の議論にならない!!と言われ 自分がいかに議論にならない質問をしていたか反省した次第です。

3月定例会には是非今回の研修を踏まえ執行部に挑んでいきたいと思います。

TRCの研修会も常連となり、行くと名前を名乗る前に向こうから用意されたものを渡してもらえるようになりました。

社長とも講義終了後に図書館談義に花が咲き、図書館を通したまちづくり談義を交わさせていただきました。

TRCの宣伝をするわけではありませんが、まちの課題を解決する図書館の名に相応しいある意味社会貢献活動に拍手をおくらせていただきます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする