長岡市議会議員 関みちお の まちづくり派ブログ

笑顔あふれる長岡にするために・・・

私に出来ることは! 私たちに出来る事は・・・

いろんな会の総会や年度始めの会が続いてます

2009年04月26日 00時56分35秒 | Weblog


一週間程前までは桜が咲いていたのに、あっ!という間に葉桜になりました。

ここ数日寒いながらも雨で新緑もいっそう鮮やかになってきました。



三島町の花だったはなみずきの花も見頃となりました。



長生橋西詰めの上流河川敷には菜の花の黄色が緑に映えきれいに咲き誇ってます。



合併後の長岡方式の地域自治ということで合併9地域で設置されている地域委員会も3月で2年任期がきて、3回目の委員会が始まりました。

先日開かれた地域委員会を傍聴させていただきました。

委員14名が全員新規の方でしたが、地域も年々進化してきたのかスムーズかつ熱心な運営で地域委員会も変わってきている印象を受けました。

新しい委員の方に対して地域振興戦略部から丁寧な説明があり 委員の方も不安と緊張感の中何か掴まれたようにみえました。

説明もさることながら 資料に昨年度の各地域委員会の一覧を始め、年度末にとった地域委員アンケート結果を載せ都合の悪い意見もきちんと載せてあり、それに対しての改善案等を話されたことが委員の方々に2年地域委員をやることに対しての前向きの気持ちを持たせることになったと思います。

情報公開が言われてる中、ただ資料を出すに留まらず自分たちに都合の悪い部分も示し、それについての改善対処も提案するという紳士な対応が好感持て、ひいては委員全員のモチベーションアップに繋がっているように感じました。

今後の地域委員会や他地域の地域委員会が楽しみです。



今週は川口町との合併研究会が始まりました。

2回目の研究会からは議員の傍聴も認められ川口町の議員の方や長岡市の議員も何人か傍聴しました。

議員もさることながら報道関係の方の多さにびっくりし、関心の高さに気付かされました。

2回目の今回は、川口町が財政状況を説明し、それについて長岡市側が質問するというものでした。

議会としても月曜に視察に川口町を訪れる予定です。

 

先週日月曜と日野市で2回目となる財政の勉強会に研修に行って来ましたので、その成果を試す絶好の機会と思ってます。

その辺の報告は次回にでもしたいと思います。



暑かったかと思ったらまた寒くなったりと変な気候で体調を崩したり風邪ひいたりする人が多くなってるようです。

年度始めで力が入るのはわかりますが、体調管理と交通安全に努めましょう。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

花冷えの一週間ですね

2009年04月17日 19時49分16秒 | Weblog


先週までは、初夏の陽気みたいで一気に桜も咲きました。

福島江の夜桜もきれいでしたが、市役所6階の議員控室から見える長岡工業高校の桜も実にきれいでした。

昨年は議員になり初めてで桜を愛でる余裕もなかった気がします。

今年はやっと少し回りを見渡せるようになった感じです。

でもせっかく咲いた桜もこの花冷え、寒気で一気に散ってしまいました。

合併で市域が広くなった分、柿川や福島江、悠久山のみならず他の桜名所もあると思います。

長岡市内〇〇花名所マップなんてあったら楽しいんでしょうね。



先週金曜日には、地元の小学校に空から県知事が降り立たれました。



交通安全優秀校表彰で県警ヘリに乗って来られたわけです。



グランドが芝生の学校なもんで砂埃が舞い上がらずいいな!と思ってましたが、細かな芝や砂が離着陸時に舞い上がり、手を振るどころじゃありませんでした。

それでも県知事が見えられるというので地域の方や関係者も大勢集まられ、子供たちにとって忘れられない想い出になったと共にこれからも交通安全を心掛ける張り合いになったと思います



議会の方は月曜に一年以上かけた議会活性化検討委員会の最後が開かれ、終了後正副議長に委員長から答申書が渡されました。

議会の活性化を計るために、いくつかの点で議論が交わされてきましたが、多数決で決めるということをしなかったのでお互いのスタンスの違いから一致をみるのが少なかったようです。

でもそれは長岡市議会がある程度完成した素晴らしいスタイルをとっていることにも起因している訳です。

また一致を見ないというのは、今の議会に様々な立場考え方の議員がいるということでバラエティーに富んでいる証ともいえる訳です。

10何年ぶりにこういった議会活性化検討委員会が開かれた、そのことにまずは意義があるのでしょう。



四月も半ばを過ぎ各種団体の総会が始まり、昼はなくとも夜の予定が連日入ってきました。

こういった機会もお酒が入ることで忌憚ない話を伺えるいい機会で、呼んで貰えることを嬉しく思い出席させていただいてます。



2年経つ中で初心忘れず、今年度もやっていこうと思います。



寒暖の差が激しいので体調管理に気をつけましょう。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新学期が始まりました

2009年04月10日 19時28分36秒 | Weblog


やっと春らしい日が続いてます

7日は市内のほとんどの小中学校で入学式がありました。

卒業式で会った時に中学校の制服に着られてたように見えたのが、二週間後の入学式では初々しいながらも見違えるほどしっかり見えました。

桜の蕾と同じように卒業式の頃はまだ堅いままだったのが、入学式の時は咲かんばかりの成長に驚かされます。






9日は統合した和島小学校の議員見学会がありました。




建設中にも来ましたが、出来上がり内部見学というので参加してきました。








人を思いやり、人を愛する心を培う教育と福祉の融合による共育の里構想に基づきコミュニティ機能も担う建物です。





芝生の中庭を取り囲むように木造平屋建の教室楝があり、最新の機能を有してます。



低学年教室には畳のスペースがあったり、さらに各教室には流行の多目的スペース、昇降式黒板、バルコニー、可動式教室間仕切り、明るい蛍光灯…と数え上げれば切りがありません。

コミュニティ機能ということで地域交流館わしまという講堂も付属してます。

東中学校同様に地域の避難所として使用できるように地域のマイナス面の上手い活用も計られてます。

都市ガスがないことから災害時でもプロパンガスが使えることや水道管が細いことから貯水タンクを有したり、外からの出入口が多くあったりと驚かされるばかりでした。



ただいくつか疑問に思う点もありました。

東中学校にしろ和島小学校にしろ優れた機能を有したのは素晴らしいことですが、既存の学校との格差があまりにも大きくなったことに対して既存の学校改修等の市の学校施設の基準があいまいではないかということです。

また給食調理場を整備したのに子供は減る一方なのですから三島地域にみられるようにセンター方式を導入するなど合理化が進んでいないようにも思います。

またコミュニティ機能を担うと地域住民との共働スペースもとられていますが、学校の管理体制の在り方の基準もあいまいのまま施設在りきになっています。



一方では三島支所に見られるように行政施設にコミュニティ機能をいれてもセキュリティがないためにコミュニティ施設として不十分な状況もあるわけです。

立派な施設ができるのは真に結構なことですが、機能を担う部局との横の連携が計られているのか疑問に思います。

この度の和島小学校の場合、コミュニティ機能を担うなら今後の和島地域のコミュニティの検討がどの程度進展してるか、既存の隣接施設はどうしてくのか検討が計られているのか疑問に思います。



三月議会の一般質問で中心市街地に新たに建設される施設と同様な機能を持つ既存施設の在り方について質問しましたが、これだけ多くの市有施設があるとランニングコストも十分に考慮しないと地域人口は減るのですから大変だと心配するわけです。

ともあれ子供たちに罪があるわけないのですから統合した中で新しく素晴らしい校舎でノビノビ健やかに育ってくれることを願うばかりです。

そんな素敵な学校で子育てしたい!と思う方は和島地域へ!というのも有りかと思います。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新年度が始まりました

2009年04月04日 01時15分58秒 | Weblog
一昨日から新年度が始まりました

市役所でも人事移動がいろいろありました。

今年は部長の退職がなかった分、支所長や課長の移動が多かったように思います。



三島支所においても一課減少したことで役場時代からの課長は一名を残すのみで支所長を始め職員も五年目を迎え大きく変わりました。

こういった人事交流に反対意見もありますが、トータルでみれば良い方向に向かっている印象を持ちます。

今年度に限っていえば、ちょうど一日から三島支所内にコミュニティセンターがオープンしたこともあり、課の配置も一新され新鮮な感じを受けます。

机の配置もお客さまに正対するように教室配置になりました。本庁の市民活動推進課も先月からしてましたが、パソコンに向かう時が多いのでお客さんがくると視線が横からきて、きつい感じがしたのが、顔を上げて正対することで感じがよくなりました。

またコミュニティセンター設置で一階は市民センターのように官民協働スペースとなり、二階は官スペースで人が増えた分活気がでた気がします。

本庁から来た職員の方も地域を知ることになり、役場職員だった人も市役所方式に慣れる機会が増え、職員の一体感の醸成には、真にいい機会と思います。


三島コミュニティセンターは当初の思惑とは多少違う方向に進んでいるようですが、それはハード面の話であり、ソフト事業の展開においては一歩ずつ歩んでいるようです。

そもそも合併地域においては、市民活動も場所もあったわけで、一番不足してたのは自立の心とネットワーク的な横のつながりと思うのです

さらに旧行政体という広いコミュニティエリアをカバーしようとしてるので、旧長岡市の既存コミュニティとは違ったものになると思います。

旧長岡市基準では物足りない活動に映るかもしれませんが、合併地域のモデルとなるべくゆっくりと歩んでいます。

コミュニティセンターに主事として雇われた人たちも明るい人で新年度になったら支所が変わったというのを後押しになってます

昨日の新潟日報の中越版にも大きく乗りましたが、コミュニティは地域住民自らが育てていくものですから、是非見に行ってください。

そして自由に使っていきましょう。

自分たちの手で使い勝手よく進化させていきましょう。

いま市民ラウンジには、前回のブログに書いた日吉小の六年生の総合学習の発表が掲示してあります。

是非子供たちが見つけた三島の良さを見がてら新生三島コミュニティセンターに行ってみましょう。

きっと使えば使うほど ワクワクする地域になってくと思います



少し暖かくなってきたようですね。

春は確実に近づいているようです。

来週は小中学校の入学式です。

子供たちの元気な声が聞けるのが楽しみです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする