長岡市議会議員 関みちお の まちづくり派ブログ

笑顔あふれる長岡にするために・・・

私に出来ることは! 私たちに出来る事は・・・

早いもので4月も終わりとなりました

2017年04月26日 19時44分25秒 | Weblog
サクラが咲いた‼と思ってたら、あっ!という間に散ってしまいました。

気温も昨日のように20℃超えの暖かいを越す陽気だったり今日のようにちと肌寒い陽気だったりで、私も体調悪く困ってます。

連日連夜会議と懇親会で年甲斐もなく頑張り過ぎたツケがきたようです。



議会は新年度の人事案件の調整中で5月16日の臨時会目指し会議が断続的に開かれています。

先週新年度初の視察に行って来ました。

八戸市では中核市移行と現状について視察させていただきました。

八戸市は人口規模は23万人で長岡市と同じ特例市ですが、地方自治法の改正で20万人以上であれば申請で中核市に移行できるようになったのを踏まえ、今年1月1日から中核市に移行しました。

長岡市も以前新型インフルエンザが流行した時に当事の市長が保健所を管轄できるので中核市になりたい‼としきりに言われ、40万人推進室まで設けられました。

全国的にも青森市や呉市などいくつかの市が中核市に移行しました。

新潟県内では上越市はいち早くならない宣言しましたが、長岡市は? 以前一般質問した時もハッキリとした方向付けはなかったように記憶してます。

長岡市より人口規模が小さく、県庁所在地でもない八戸市が中核市に移行した経緯は?中核市になる利点は?を探りに行って来ました。

結論的には八戸市は凄かった!思慮深いというか実に考えて行動してられました。


もう一ヵ所は函館です。

函館市は長岡市と同じくらいの人口規模で、なおかつ一般会計の予算規模も同じです。

連絡船がなくなり、駅前が廃れてきているなかで中心市街地活性化法の認定を受け、再開発と公共交通整備が行われています。

駅前に再開発ビルができ子育て支援施設が整備されました。

その現状を視察させていただきました。

活性化基本計画の数値目標が5年前とほとんど同じ数値に最初にビックリしました。

説明によれば数値だけ見るとほとんど増加がないが、現状のままなら5年間でものすごく減少するんで、現状維持でも充分効果がでている!と言われ 無理な数値目標より実をとる中で身の丈に合った設定もあることを知りました。

駅前の再開発ビルキラリス函館を最後に見学させていただきましたが、3F4Fの保留床を購入して整備した「はこだて未来館」「はこだてキッズプラザ」にはビックリしました。

未来館は 2.4mX14.4mの高精細LEDディスプレイや360度映像を楽しめるスタジオやものづくりラボなど正に未来を楽しめるところです。



キッズプラザは雲をデザインした巨大ネット遊具に登れる壁など体を動かす施設と託児室や子育てコンシェルジュのいる相談室などこども連れで楽しめるところです。

 

駅前の公共交通の結節点で、もちろん駐車場はありませんが、付近の民間駐車場を利用できます。

一番ビックリしたのは、未来館は大人600円こども300円、キッズプラザは大人100円こども300円かかります。

でも大勢の利用者が来てられました。

さらに両館とも指定管理者が運営を担ってました。

余談ながら未来館の映像コンテンツを制作し運営しているところが長岡市の花火シアターのコンテンツを制作したところで、視察した時にここで長岡花火を見て!!と函館で長岡花火の映像を見せていただきました。

キッズプラザを運営しているところは旭川市でも違ったコンセプトの子育て施設を運営しているとのことで、是非そちらも視察したいと思いました。

長岡市は無料を基本にしてますが、受益者負担からみれば有料でも人が使う施設を考えるのも大事のように思いました。

屋根付き広場も全国展開が進んでますが、整備後の運営から進化をいかに図るか?また内容・コンテンツの見直しなど建物建設後こそ考えていかねばならない!と感じました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

桜も満開となりました

2017年04月19日 19時46分09秒 | Weblog
先週末は、ようやく春らしいポカポカ陽気となり桜の花も一気に満開となりました。

柿川沿いをはじめ悠久山も天気もよく大にぎわいのようでした。



三島地域でも町内の春祭が何ヵ所もあり、少し風があったもの天気に恵まれこども神輿や神楽がにぎやかに練り歩きました。

先週半ばからは各種団体の総会や準備会とバタバタしております。

14日金曜日には議会の議員協議会が開かれました。

議会ICT化に向けての研修としてiPadの利用講習がありました。

全国の地方議会でペーパーレスや調査研究をやりやすくする一環としてiPadの活用が進んでいます。

自治体の各種計画など多くのデーターや記録をiPadの中に?いやiPad1つで管理できるようになります。

書込みなども簡易にでき、初体験ながら使い勝手の良さにビックリしました。

ただIT音痴の私的には「何ページ見てください」とか言われるのに、付いていけるか?書込みしたのを保存できるか?調べものを全て自分だけでこなせるか?不安も感じました。

また導入時の費用やランニングコストの問題もあるように思ってます。

使用に関してはスマホを使った時のように、習うより慣れろ‼でいいと思いますが、即導入にはまだまだ問題あるように思いました。



桜満開の花見日よりの日曜日には磯田市長を囲む会が開かれました。



囲むどころか多すぎるぐらいの人が集い、さらにアオーレではバスケのホームゲームでアオーレ周囲は多くの人で満開でした。

さすがにもう雪が降る寒さは、来ないだろうと冬物を片付け始めようか⁉と思っていたら、北海道で降雪 、積雪のニュース!

いみじくも春祭で神主さんが、「自然災害のない穏やかな年となり秋に豊作となるように祈念させていただきました」と神事の後に話されておりましたが、昨年の北海道を襲った台風のように異常が普通に起こりうる時代です。

各人で準備することや自主防災組織をはじめ町内会などでの普段からの確認、さらに行政としての点検と補修、みんなでしっかりと役割りを果たすことの大切さを感じる新年度です。



 与板地区 たちばな公園の夜桜
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

4月も半ばとなりました

2017年04月12日 18時29分54秒 | Weblog
今週から新学期も始まり、こどもたちの声も聞こえて賑やかになりました。

サクラの花も・・・やっとチラチラ咲き始めてきています。

花冷え?というには4月半ばになるのになかなか気温が上がりません。

蕾も色濃くなり、咲くぞ‼という感じですが寒の戻りでパッと咲くまでにいたりません。

でも市内柿川沿いを見ると咲き始めています。

アオーレのサクラもポツポツ咲き始めていました。






先週末から新年度を迎えて各種団体の総会が始まりました。

まず認定農業者の会を皮切りに、商工関係や体育関係、さらには地縁団体などの総会が始まってます。

ありがたいことに議員になり様々な会に出させていただくようになり、懇親会の席でいろんな方とお話しさせていただいてます。

また知らなかった話も聞けて大変勉強になります。

認定農業者の会でしたら、直播してるから見に来いて!と誘っていただいたり、こんな販売袋作ったけどどうだろう?など現場を学ぶよい機会にさせていただいてます。


今週末からは各町内会の春祭も始まり嬉しいばかり!?です。

かつては日にちでおこなっていた祭も人手不足から土曜日曜になり、この16日など神主さんは大忙しのようです。


議会の方は14日金曜から研修会や特別委員会の委員協議会が始まります。

とりあえずは慣例的には正副議長任期が2年毎のようで、常任委員会の委員長をはじめポストに就く人選びも始まる?のでしょうか。



ところで先月25日に開通した長岡北スマートインターを使ってみました。

ダブルバーでなかなか厳重?でしたが、結構利用している車があるのにビックリしました。

また都市計画道路の開通で蔵王橋東からまっすぐになり通行しやすくなりましたが、北中学校の交差点の渋滞が余計に大変になったようで、信号機の時間調整も今後考えないといけないのかな⁉と感じてます。

とにかく都市計画に添ってラダー(梯子)型の道路網が整備され利便性が向上しているのを嬉しく思いますが、交通事故だけは増えて欲しくないと願うところです。

小学校の入学式でも新一年生に登下校の際には充分注意しましょう!と話させていただきましたが、運転者の方も歩行者の方もみんなが気をつけましょう。




前回久しぶりにコメントいただきましたが、質問の返答は内容上ブログでは、ご勘弁くださいm(__)m
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新年度が始まりました

2017年04月04日 20時08分41秒 | Weblog
1日には保育園の入園式が早々ありました。

市立保育園はまだのようですが、私立は保育の観点から一足早く入園式をしたようです。

三島支所も支所長はじめ何人か顔触れも変わり年度がわりを感じます。



ところで先月終わりに2つの講演会がありました。

1つは22日に小国地域で地域おこし協力隊員の発表会です。



小国地域には現在4人の協力隊員が入っています。

集落に入っている方もいれば、生産組合に在席の方と三様です。

小国地域は中山間地の過疎地域なので隊員の出身地も県内から東京と違います。

まだ着任してから日が経ってないので模索状態のようですが、情熱は伝わってきました。

小国地域は人口も減り総数も少なくなりましたが、集落単位が33あり、協力隊員を知らない人も多く、まず顔を知ってもらいたいとこのような催しを企画したのだそうです。

3年過ぎても小国地域の住民の一人として頑張っててくださることを祈ってます。



もう1つは先日の新潟日報にも載っていた三島地域で開かれたみんなの学校in三島です。



元大阪市立大空小学校校長の木村泰子さんからお越しいただき、講演会にドキュメンタリー映画の上映、さらに大空小学校バージョンの朝会のワークショップなど2日にわたり開かれました。

木村先生は昨年7月にも教育委員会の研修の講師で長岡に来てられますが、今回は一般の方を対象に大空小学校での障害のある子もない子も一緒に地域の方も入れ込んでの学校運営の素晴しさを話していただきました。

講演を踏まえワークショップでは、参加者から地域の学校、いいえ素敵なみんなの学校にするにはどうしたらいいか?

何が必要か?

など発表してもらったりしました。



こどもの総数が減るなかで、障害のある子も活躍してもらわないといけなくなるものと思います。

そんな時に当たり前に接することができなくてはなりません。

普段から一緒に過ごしてこそノーマライゼーションが浸透し普通の社会になるものと思います。

何より大空小学校の事例では、障害のない子たちが実は生きる力が身に付いたように感じました。

さらに一人の先生の力だけでなくチームとしての先生方、そこにこどもは地域が育てるとする地域の方の力と多くの方々の合わせた力こそが、障害あるなしに関わらずこどもたちを育て、その思いがつながっていくものと思いました。

余談ながら木村先生が、大空小学校を卒業した後のこどもたちの話を休憩中に話してくれました。

ある子は中学校から長岡市の双葉寮のような施設に行ったのですが、大人になったら自分がしてもらったようにこどもに関われる仕事につきたい!と先生に話にきたそうです。

素敵なことですね。

10年後世の中は確実に変わっているのでしょう。

同じ変わるなら夢が持てる社会に変われるように、今から頑張りましょう。

長岡市内のみならず県内各地から大勢の方からお越しいただき感謝するとともに明日の夢の実現に一緒に頑張りましょう。
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする