長岡市議会議員 関みちお の まちづくり派ブログ

笑顔あふれる長岡にするために・・・

私に出来ることは! 私たちに出来る事は・・・

もう8月になります

2013年07月31日 21時15分48秒 | Weblog
歳とったのかどうかわかりませんが、最近月日の経つのが早く感じられます。

今年も今日で7ヶ月が経ちます。



先週から今週月曜日は特別委員会続きでした。

議会活性化特別委員会で特別委員会は執行部の報告と質疑に終わらず提言まで持っていくようにしよう!と決まったのを受けて、少子・高齢対策特別委員会とまちづくり・新エネルギー特別委員会は2年間で提言できるように!という方向になりました。

おかげで委員同士の話し合いが多く開かれ、今後の方向性について意見を出しあってます。

その大元の議会活性化特別委員会も月一回のペースということで月曜日に開かれました。

このところ議会も各種議員連盟があったり、有志議員での勉強会があったりで繁忙感があります。

様々なことにチャレンジしたり、議員同士の議論は良いことですが、こう続くと当初の目的なり理念が忘れられ続けることが目的になってしまいがちになる場合もあります。

まちづくりの場合によくやるように、

どうあったらいいのか?

そのために現状はどうか?

ではどうやっていくか?

と目的から落とし込んでいかないと、つい手法だけに目が向いて肝心な目的を忘れてしまったりしますので気をつけたいと思います。



その月曜日の夜の雨、凄い降りでした。

三島も結構浸水被害になりやすいので、夜中過ぎに見回りしてきました。

脇野町の常習ヶ所は、新しい導水菅が完成したので雨水がゴンゴンと流れ落ちていて一安心でした。

このように合併後改修工事をしたところは大丈夫でしたが、未改修のところで何ヵ所かは早くも冠水してました。

翌朝は三島地域以上に猿橋川流域の被害に驚きました。

亀貝や鋳物団地では午後も泥水が退かず消防団員の方が交通整理におわれてました。

私も団員だった時に三島地域において床上浸水を経験し、ボートでの救出や交通整理、さらに水が退いた後の泥掃除と大変でした。

このところ例年のように豪雨災害が長岡市でおこってます。

いくらまちなか整備で名を馳せても災害でも有名になるようでは…

さらにきちんとした安心・安全な生活に向けた整備・改修が求められるものと思いました。



明日から8月、長岡まつりです。

議員になってからは1日朝は平和の森公園での慰霊祭から始まります。

まだ梅雨明けせず雨も心配ですが、折角の長岡まつりと花火大会、晴れて欲しいものです。

  昨年の長岡花火
  
今日たまたま見た昼のテレビ番組で、見たい花火全国2位が長岡花火でした。

準備も進んでますが、あとは天候だけです。

お天道様が待ち遠しい今日この頃です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

常任委員会の現地視察がありました

2013年07月26日 21時28分16秒 | Weblog
前回のブログで日付間違いをしてしまいました。

一日ずつずれて書いてしまいました。

正に爺さ呆け(時差ぼけ)ですいませんでした。



24日は総務委員会文教福祉委員会と合同の現地視察がありました。

建設委員会産業市民委員会は26日に予定されてます。

寿の生ゴミバイオガス化施設で説明を聞いた後は、栃尾の子育ての駅「すくすく」を見学し、中央図書館で学芸員の方から話を聞きながら山下清展を見学、最後は旧市庁舎「さいわいプラザ(仮称)」改修工事現場を視察しました。

栃尾の子育ての駅は道の駅に隣接した「おりなす」で開場されてます。

長岡市では4番目の子育ての駅です。

3番目までの子育ての駅は旧長岡市内で市直営で運営されてますが、この「すくすく」は合併地域初の子育ての駅です。

またNPOにより運営されてます。

ワンルームしかありませんが、広さとアットホームの雰囲気が絶妙にマッチして居心地の良さが感じられました。

木製のおもちゃやアンパンマングッズ(本当にちっちゃな子どもたちは好きです)あり、さらにベランダに水遊び用プールと工夫を凝らして運営されてます。

一番の目玉がアンパンマンのからくり時計だそうで、わざわざ鳴らしていただきました。余談ながら家帰って娘に栃尾の子育ての駅もいいから、ちびっこ広場やぐんぐんだけでなく行ったら…と宣伝しました。



すると彼女曰く「行きたい!と思ってたけど、少し地域色が強く気軽に行けない感じがする」という返答をされました。

確かに地域の施設だと、逆によそ者が入り難い感がある場合も多々あるわけです。

その点では様々な地域から不特定多数が寄るまちなか施設とは若干趣が異なるのかもしれません。

でも地域に、こういった施設があること、さらに地域の人たちで運営されてることは素晴らしい!と思いました。



旧市庁舎は、たまに通ると足場に覆われ内部がどうなってるのかわからず今回現場視察できるのは良い機会でした。

内部に入ると制振装置のダンパーの取り付けが始まっており、コンクリート剥き出し状態でした。



かつての議会フロアの6階で制振装置や吊り天井の安全性の説明を受けた後、6階を一周しました。

あっ!ここが会派室だったね、だとか第一委員会室はここだったね、なんて声が聞こえました。

ほんの一年ちょっと前まで使っていたところなのに、なにか時の経つ早さだけが感じられました。

議場も改修工事中で数々の議論がされた場所が想い出の場所となっていました。



これだけの大工事で旧庁舎は教育関係と休日夜間診療所に生まれ変わるわけです。

確かに新しい役割と内容のアップになるわけですが、その一方増え続ける行政施設の維持管理など大変になることも考えられます。

いまは現場にいるだけで汗が滴り落ちる環境で無事工事が終わることが一番ですが、今後の人口減少がさらに進む中で施設の有効活用やさらなる新たな役割などを考えることも必要と思いました。

限られた時間でしたが、現場で話を聞くことが、この行政視察の収穫で目的は達成できたものと思います。

子育ての駅にしろ旧庁舎の工事現場にしろ活動中に丁寧な対応していただきありがとうございました。



来週末はいよいよ長岡祭りです。

いい祭りになることを祈ってます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

文教福祉委員のお仕事

2013年07月23日 20時46分09秒 | Weblog
6月定例会から常任委員会が文教福祉委員会となりました。

桃栗3年…の話じゃありませんが、産業市民委員会に3年、建設委員会に2年、総務委員会1年(中退?)で今年度は初の文教福祉委員になりました。

文教福祉委員は教育委員会と福祉保健部が所管で、結構行事出席の案内をいただきます。

今月も11日、12日と2日続けて委員としてオープニングセレモニーに出席させていただきました。

11日が栃尾美術館での鈴木孝枝さんの写真展でした。

鈴木さんは女流カメラマンのパイオニアで、風景写真を中心に撮ってられます。

栃尾での石仏に魅せられ馬頭観音や石造物を栃尾の風景をバックに撮してこられました。

また越路の酒造会社の仕事として越路の酒づくりの背景の美しい四季も撮ってられます。

和紙に撮ったものを写したりと斬新なことにも取り組まれてます。

栃尾美術館で鈴木さんの写真展が開催されるのは、ある意味写真が里帰りするようで喜ばしいものです。

ところで、この栃尾美術館は素晴らしいロケーションに位置してます。

秋葉神社の一段上にあり、栃尾の街並みを見渡せます。

上杉謙信公の像や石仏も館の周りに配して美しい環境となってます。

ただ残念ながら学芸員の方もいらっしゃるのに企画展中心で常設展示がない(蔵書展はしてますが)ことです。

折角長岡市立栃尾美術館になったのですから、さらにこの素晴らしい栃尾美術館を活かす施策が求めらるものと思いました。

翌日は長岡市中央図書館での山下清展のオープニングセレモニーに出席させてもらいました。

昭和25年の長岡の花火の作品も展示されており、実物を見るとポスターなどと違い感動が増幅されます。

山下氏の取材中の写真も展示されており、作品だけでなく人物像にまで迫る展示会となってます。

この2展を観させていただいて、ふと学生の頃、博物館や美術館巡りしたことや学芸員になりたかったことを思い出しました。

海外の美術館に行くと私でも名前のわかる作家の絵が無造作?に展示されてます。

通路部分にベンチがあって学生らしき人が模写してたりしてます。

長岡市にも造形大学があるので、こういった美術館などともっと連携をとり学生を取り込むことができないものか?と思いました。



ところで同じ12日に三島地域でトキめき国体記念の小学生バレーボール大会も開かれました。

関東や福島・長野・富山から35チームが参加してくれました。

北信越5県より多い6県からの参加です。

なにが凄いか!というとバレーボール少年女子の大会が、この三島体育館で開かれたのでその後もなんとか大会みたいなことを続けていこう!とジュニアの指導者の方々のネットワークと地元の努力でほとんど自主運営で頑張ってやってきたことです。

2日間あるので宿泊もしなければなりませんが、ジュニアのこういった大会があることでバレーボールをやっている子どもたちの励みになってます。

主催者は準備に後片付けに大変ですが、毎年参加チームが増えてきているのを励みに大会を運営してられます。

こういった自主事業に光りが上手くあたってこそ、市民協働のまちづくりに結びつくのではないでしょうか。

困ってるから支えるだけでなく、頑張ってやっているから光りをあて続けていってもらうことも大事と思います。

金銭だけでない気持ちでの支えこそ協働に求められるものでは?と考える今日この頃です。

なんか市民協働条例をつくる時は、盛り上がったのが、できて終えば…

出来たことでどういった長岡市をつくっていくか!という一番肝心なことが忘れられている気がします。



まだ梅雨空でジメジメしてますので、健康管理に気をつけましょう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

特別委員会が開かれました

2013年07月17日 20時25分38秒 | Weblog
16日火曜日に克雪・危機管理・防災対策と長岡東西道路・大河津分水整備推進の2つの特別委員会が開かれました。

特別委員会は常任委員会をまたぐ複数の所管に関わる委員会ですが、克雪…委員会は市の部局で出席しないところは2つ?ぐらいで大勢の部課長が出席されてました。

議会活性化特別委員会で特別委員会は執行部から説明を受けて質問するだけでなく議員間討議を深め提言まで持っていくようにしよう!と決めたことを受け、本会議終了後の正副委員長会議で打ち合わせしました。

でも今回の両委員会に関してはその折にも難しいのでは?という発言がでたように推進やチェックをする面が強く、従来型の執行部からの説明と委員からの質問という形で進行されました。

克雪…特別委員会では今日の新潟日報にも載ってましたが、合併地域の道路除雪費の合併前後の比較に目が止まりました。

まず今まで出てこなかった資料が何故出されたか?さらに比較すると3倍近く費用が増大した地域がある(単に比率だけでなく額としても高額になっている)点は不思議な感じがします。

新聞紙上に土木部長の談話も載ってましたが、やはり精査も必要なのかなぁ~と思いました。

確かに合併前には出来なかった住民サービスが大きくなったことで可能となったサービスもあります。

しかし一方では大きくなった全体での公平性や平等性も求められます。

その辺のバランスが難しいところなんですが…。

さらに旧長岡市のように消雪パイプの設置に道路敷設費の3割だけの補助という厳しいところから設置から維持管理まで行政がみてたところまであるわけです。

行政体が違ったので、どちらがいい悪いというものではありませんが制度の違いの一本化は進められてますが、合併の醸成はまだ道半ばという感じを持ちました。

東西道路関連では今年冬前の開通目指し頑張っていることや国道17号東バイパスまで早期に繋げたいと報告されました。

さらに大河津分水整備推進では分水路の拡幅や河口部の床固改築を進めなくては信濃川流域の水害対策が進まないことが説明されました。

大河津分水路は大正11年に通水し、可動堰が昭和6年に完成しました。

平成23年秋新可動堰が通水を始めましたが、流下能力をあげるには分水路の拡幅や床固改築なしに済まない状況です。

昨今の異常気象でのゲリラ豪雨対策や信濃川流域全体の治水に今後30年かかろうとも進めていかねばと思いました。

雨が降ったり蒸し暑くなったりと結構身体に厳しい季節です。

梅雨明けしたところでは、39℃?なんて気温だったりしてます。

震災後節電が言われましたが、化石燃料での発電で賄えるのかトーンダウンしてます。

一時期は二酸化炭素の削減が叫ばれましたが、それも聞こえなくなりました。

長岡市はエネルギーのベストミックス…と謳ってますが、その辺も新エネルギー対策が入ったまちづくり特別委員会で議論していきたいと思います。



梅雨時です。

健康に注意しましょう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

蒸し暑い日が続いてます

2013年07月10日 21時40分08秒 | Weblog
梅雨明け前で蒸し暑い日が続いてます。

結構体力も消耗している感じですかね。

報道では、梅雨明けした群馬県や山梨県では39℃を越えたところもあったようです。

7月上旬で、そんな暑さになると先が思いやられます。

異常気象!

の一言で済まされない気象状況です。


古い話になりますが、子どもの頃(もう40年以上前ですが)は、井戸水で冷したスイカが冷たく、夜は蚊帳を吊り涼しく寝れたのが、なんか文明が発展するのと反比例に人間そのものが弱くなってきているような気がする今日この頃です。

議会の方は議長を代表に有志議員がアメリカのフォートワースに姉妹都市締結25周年記念式典に参加してこられました。

今週末からは特別委員会の委員打ち合わせなどが始まりますが、今は一服といった状況でしょうか。

とは言え議員各々においては、それぞれが様々な用件で活動しています。

かくいう私も先週末には地域での花いっぱい事業や地域での戦没者慰霊祭などがありました。

花いっぱい事業は、長岡市では例年5月末にシビックコアの緑化センター周辺で行われてます。

合併後は合併地域でも!とサテライト会場として位置付け行われてます。

三島地域においては、ただ順番として花いっぱいのサテライト会場を開くのでなく、長岡市が進めてきた花づくりによる人づくりをしていきたいとサテライト会場になる前から取り組み始めました。

  

勿論、素地としては商工会女性部や地域の老人クラブなどでの地域美化での花いっぱいの取り組みもありました。

そこにもっと拡がりをつくることや種から育てる花いっぱいを目指し、ふるさと創生基金事業にして取り組み始めました。

金(補助金)の切れ目が縁の切れ目にならないように緑化センター長の小林先生からその都度お越しいただき、先生のユーモア溢れる花育成の講習をしていただきました。

サテライト事業も2年前に終わり、花いっぱい事業も尻すぼみになるかなぁ~と心配してましたが、今回で6回目となりました。

  

さらに今回からは有料の講習会になりましたが、想定以上の方から申込みがあり驚いた次第です。

花いっぱいに関しては注意深く地域を見てみますと小国や越路など各地域でも一生懸命に取り組んでられます。

水やりはもちろんのこと雑草と違い花の周りの草採りをしたり、咲き終わった花摘みなど日々の世話が大変です。

それでも地域美化や明るい地域づくりの観点からでしょうか?地域の人たちは花いっぱい事業に頑張ってられます。

道路沿いにブランターが並んでたり、◯◯ロードと花が道路脇に植えられてると運転する方も思わず優しい運転になるように花は人の心に何かを届けるように思います。

あまりに人工的過ぎるよりも地域の方々の思いがある花いっぱいの取り組みが続いて欲しいと願うものです。

花いっぱいを含めて市民事業は好きだからやるだけでなく、地域を◯◯したい!という思いがあるから取り組んでいるものです。

続けていける仕組みづくりや資金の作り方など、まだまだ十分と云えないと思います。

三島地域での実践から言えるのは、やはり「協働」のあり方が鍵になるように感じます。

行政は下支えという言い方をされますが、協働の理念には上下はないはずです。

時には「上」、すなわち引っ張る側になったり、「下」支える側になったりと上手くお互いの弱点を補いながらやって行くのが協働だと思います。

長岡市では市民協働条例もできたのですから、条例を作るのが目的でなく、この条例でどういった地域づくりをしていくのかが改めて問われるものと思います。

花いっぱいから少し脱線しましたが、先日植えた花の咲き始めたのを見ながら心を豊かにしたいと思います。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

6月定例会が終わりました

2013年07月03日 22時32分06秒 | Weblog
7月1日月曜日で6月定例会が終わりました。

定例会は1時からなのですが、議会運営委員会もあり早めに行くとアオーレはじめ大手通り地下駐車場も満車表示!!

???と思ったら、長岡花火の有料自由席券の発売日でした。

アオーレでも販売するので長蛇、いやたいしたもん蛇の列ができてました。

昼前に大方終わりになりましたが午後はなかどまで、のど自慢優勝の方がコンサートを開かれるので頑張ってPRされてました。

応援にスバイダーマンも駆け付けてましたが、こちらは地域づくりに頑張ってられる旧知の加茂市議の方でした。

世田谷区議会議員の方々の視察も見えられてたり相変わらずアオーレは賑やかでした。

そんな中で定例会最終日が開かれました。

追加議案に生ゴミの回収袋のさらに小さいのを追加するので条例の一部改正他が提案されてました。

しかし議案の本数も少なかったので一時間足らずで閉会となりました。



6月定例会は波瀾なく粛々と終わった?という印象です。

3日(水)は深沢に植物工場が完成となり、内覧会の案内を議員にもいただいたので同僚議員と見学に行かせていただきました。





床面積が3600平方mのハウスが2棟あり、太陽光も利用しながら水耕栽培でベビーリーフやレタス、クレソンなどの葉物を生産します。

とにかくデカイ!!

ただ雪深いところで冬は大丈夫か?と心配になりましたが、環境制御技術を応用して通年生産供給する予定のようです。

工場見学の新たなスポットになりそうな予感がしました。

見学後は試食もあり、寺泊の菜種油で食べてみてくださいと言われ菜種油も有名になってきたと驚いた次第です。

水耕栽培には賛否両論ありますが、長岡市にこういった農業での新たな展開が始まることには大賛成です。

試食させていただいた訳ではありませんが美味しくいただきました。




ようやく雨が降りはじめ梅雨っぽくなってきました。

ばか降り!せず、紫陽花の花を美しく映える程度の振り方であって欲しいと願います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする