長岡市議会議員 関みちお の まちづくり派ブログ

笑顔あふれる長岡にするために・・・

私に出来ることは! 私たちに出来る事は・・・

6月定例会の常任委員会が終わりました

2014年06月27日 19時50分51秒 | Weblog
23日月曜日から建設・産業市民・文教福祉・総務委員会の順で常任委員会が開かれました。

今定例会から常任委員会もケーブルテレビでのライヴ放送と夜に録画放送が始まりました。

そういう訳ではないのでしょうが、今までになく議案審議での質問も多かったように思います。

新年度予算の執行も始まったばかりですし、大きな災害もなかったので比較的市長提出議案も少なかったように思います。

私の所属となった文教福祉委員会の所管に関する質問では、一般質問での少子化問題に関連して長岡市での特に小学校の児童数不足での問題点や次期子育て応援プラン作成に関して何点か質問しました。

長岡市内の小学校は一部を除き1学年1クラスの学校が多く少人数というメリットもある反面、先生の数の不足やいろんな(多様な)児童の出現で学校現場ではマンパワーの不足によるデメリットのほうが際立ってきているように思います。

そのデメリット解消に対する市の現行での取り組みの拡充の必要性や応援プランの評価に関して議論しました。

人口減少と少子化の到来を踏まえコンパクトなまちづくりに舵をきったはずなのに、まだまだコンパクト化へ進んでいないような気がします。

評価においても数値目標が多く、それは国の指針でもあるとのことですが、量より質の転換こそコンパクトなまちづくりに求められていることと思います。

さらに課題解決に向けた総合的な施策こそ、これからの時代に必要と考えます。

そういった意味で常任委員会の所管に関する質問では質問したつもりですが…

言葉足らずと切り返しの弱さで…

インターネットでの録画をご覧いただければ様子を解って貰えるものと思います。


水曜日には文教福祉委員会終了後議員協議会が開かれました。

議会発議第2段の日本酒乾杯条例に関して議員間で協議されました。

検討チームの発議で本会議最終日30日に成立する見込みです。

市民の勝手連的な動きがあり、条例成立がなれば夜7時にアオーレなかどまで長岡の日本酒で乾杯条例制定を祝う乾杯をやろうという動きがあるようです。

この条例は制定したから終わりでなく、制定したことがスタートですからいろんな方から応援していただけるのは議会としても嬉しい限りです。

一議員としても金曜日にあった議会同期の会と三島の法人会総会では、早速日本酒乾杯条例成立を願い日本酒で乾杯しました。

暑い季節となり生ビールが美味しい季節になりましたが、是非最初の乾杯はちょっと美味しい日本酒で乾杯してみてください。

その後の料理がさらに美味しく食べれます。



 三島地域のホタル
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

6月定例会の一般質問が終わりました

2014年06月21日 20時16分53秒 | Weblog
17日火曜日から定例会が始まりました。

議会運営委員会と常任委員会の選任と正副委員長を決めたり、市長から提出議案の説明を受けた後から一般質問が始まりました。

私は3日目の19日木曜日の2番目に質問に立ちました。

初日に加藤尚人議員が少子化問題に関して質問しておりますので、多少似通った質問となりました。

人口減少が問題というより子どもが生まれる絶対数が少ない少子化傾向こそ問題ではないか!!

行政としても少子化問題に手をつけねばならないのではないか!!と質問しました。

一応手をつけるために調査・研究するような答弁だったように思います。

どういう調査結果が出るのか?

どのような施策を展開していくのか?

楽しみです。



一般質問期間中ながら、まちづくり・新エネルギー対策特別委員会と議会活性化特別委員会も開かれました。

まちづくり・新エネルギー対策特別委員会は委員なので出席しました。

特別委員会の委員は委員の任期が2年間です。

昨年から中心市街地活性化に関して委員間討議をしたり、執行部から説明を受けたりしながらとりまとめ昨年12月定例会において、委員長が中間報告をしました。

今回は新エネルギーに関して、長岡市が支援している再生可能エネルギーに絞り現場視察を行ったりして委員間討議をしたりしてとりまとめました。

そのとりまとめを発表するために特別委員会開催となりました。

一応定例会最終日に中間報告となる予定です。

昨年ぐらいから妙に忙しくなったような気がします。

なんでなのか?

議会活性化特別委員会で例えば特別委員会は、議員間討議をして議会としての意見をとりまとめるとか議員発議で条例提案しようなど様々なことをするための時間が増えたこともあります。

以前の特別委員会でしたら、執行部が用意した説明を聞き、その場で質疑応答で終わりでした。

しかし議員間となると主義主張の違いもありますし、委員の中での温度差もあり、なかなか正直、委員だけで進めていくのに難しい面もあります。

また限られた期間でそればかりやっていくわけにいきません。

まとめを見ると…なところも多く気持ち的には凹みますが、まちづくり・新エネルギー対策特別委員会ではよくまとめることができたなぁ~というのが正直な観想です。

議員一人の力は限られていますが、議会そして議会事務局が同じ方向に進むと二元代表制の力も、もう少し発揮できるかな?と思えた今日この頃です。


三島地域の紫陽花

梅雨時期ですが、いまのところ大降りしてません。

逆に梅雨明け頃の降りが心配されますが、まず自分たちでできる準備・注意を怠らないようにしましょう。



 

与板地域で開催された「100万人のキャンドルナイト@与板」
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

議会運営委員会が開かれ定例会の日程が決まりました

2014年06月14日 19時07分56秒 | Weblog
13日金曜日に議会運営委員会が開かれ、6月定例会の日程が決まりました。

市政に対する一般質問は12人が通告し、3日間となりました。

通告順で10番目の私は19日木曜日の2番目となりました。

17日の初日には常任委員会委員の選任と正副委員長の互選も行われ、今年度の新しい委員会がスタートします。

本会議終了後には議員在籍15年、10年表彰が予定されているので、初日だけは上着ネクタイ着用となりました(汗)。

今定例会からは常任委員会もケーブルテレビでライブ放送が始まります。

常任委員会も是非ご覧ください。



14日土曜日の今日は、さいわいプラザ(旧幸町庁舎)の4階に長岡藩主牧野家史料館の開館記念式典がありました。

1階の吹き抜けに可愛い海牛が吊るされたさいわいプラザです。

4階に上がると、すぐ左手に史料館ができました。

牧野忠昌様からめあいさつがあり、テープカットの後、牧野様の説明を受けながら展示物を見させていただきました。

入口すぐのところに1/300スケールの当時の長岡城地区の模型があります。



天守閣はなく望楼が一番高い建物でした。

正に長岡城本丸のところが、現在の長岡駅でした。

二ノ丸と呼ばれる空地が城内にあり、そこの大部分が今のアオーレ長岡になります。

大部分というのは、本丸から西に向かって真っ直ぐな道(大手通り)にもなってるからです。

長町や稽古町辺りは長岡城があった時の名残が道に残ってるように思いました。

この復元模型に1階の科学博物館を見るのも楽しまれますので、是非ご覧ください。



先日議員協議会が開かれ、今定例会最終日に議員発議で条例が提案される予定となりました。

長岡市議会では前回に続いての条例提案です。

長岡市日本酒で乾杯を推進する条例です。

これは理念条例で、ビールや焼酎を飲むな!というのではありません。

長岡市には17の誇れる蔵元があり地域の雇用や地米を使い美味しい酒を醸してます。

それだけ多くの蔵が存続したのは、そこを支えた飲み手がいたからです。

折角美味しい酒を造るこれだけの蔵があるのですから、乾杯!!の時には是非地元の日本酒で!!という条例です。

嬉しいのは、条例の成立する日にアオーレのなかどまで成立記念に何かをやりたい!という勝手連的動きが市民の方からあることです。

ただこの条例は一気呑みや酒依存症を増長するものでありませんし、成立後に本当に広まることが大切です。

議会としても成立で終わりでなく、実効性のあるものになるよう努力していかなければならないと思ってます。



来週からは、いよいよ定例会です。

よい緊張感を持って執行部との議論に挑みたいと思います。



 三島地域にて・・・紫陽花と揚羽蝶
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

会派で視察に行ってきました

2014年06月07日 20時31分36秒 | Weblog
今日7日は信濃川右岸にできた信濃地区築堤護岸工事の竣工式が、出来上がった高水敷でありました。

国会・県会議員の先生方や地元町内会役員の方を迎え行われました。

洪水時から市街地を護るだけでなく長岡花火の際に観覧席にもなる一石二鳥の高水敷です。

まさに長岡市の強靭化の一翼となったように思いました。



4日から6日まで会派で視察に行って来ました。

札幌市と富良野市です。

札幌市では次世代エネルギーパークと地下歩行空間整備の2点に関して、富良野市では中心市街地活性化に関して調査研究してきました。


次世代エネルギーパークは市立円山動物園で行われてます。



動物園なんですが、子どもたちへの環境教育の一環としても取り組まれており、宇宙から見た地球の様子がわかる地球儀や光エネルギーをわかり易く説明し環境問題に関心を高めてもらえるようにしてます。



さらに各動物舎によって太陽光エネルギーでの発電やペレットボイラーの活用、園内の雪を貯めて雪氷エネルギーを冷房に使ったり、小動物ふれあいコーナーでは手洗い水を太陽熱で温めたりしてます。

グリーンニューディール基金を活用しての事業です。

年間90万人が訪れるそうで環境問題の啓発に役立っているようでした。

余談ながらゾウと力比べのコーナーがあり試してみたら200キロ超えました。



富良野市では病院移転のまちなかの空地利用と再開発事業に関して説明を受けました。



市有地の病院跡地をまちづくり会社に固定資産税と同程度で貸出、まちづくり会社がフラノマルシェなる地元の農産物など富良野ならではの魅力を発信する施設をつくり運営してます。

富良野市は人口3万人弱ながら年間(ほとんど春から秋)120万人以上の人が訪れるので、外からの人と地元の人、両者の活用で活性化を目指してます。

新たに始まった再開発事業では、まちなか保育園や住居、商店のリフォームが進んでました。

まちづくり会社の代表者の熱意と実行力、さらに市役所の担当者が替わらず上手くバランスがとれてるのを感じました。



札幌駅前通地下歩行空間整備事業は地下歩行空間に広場を導入しました。



1平米あたり200~400円程度とアオーレのなかどま利用料金と大きく違わないのですが、広場1区画単位での借用となります。

また時間も一日単位で1時間も10時間も同じです。人通りは広場活用が盛んになって年々増加し一日あたり8万人以上が通行してます。

指定管理者制度でまちづくり会社に管理運営を担ってます。

条例に指定管理に関する一条を入れ、まちづくり会社が運営を続けられる仕組みを取り入れてます。

札幌市や富良野市のまちづくり会社が単なる施設運営に終わらずまちづくり=タウンマネージメントまで考えて活動している点とそれに対しての行政の支援(協働)に特色があるように思いました。

久しぶりの札幌市でしたが、札幌市では36℃富良野市では33℃の中、冷房もなく汗だくでの研修となりました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

全国植樹祭で天皇皇后両陛下をお出迎えしました

2014年06月05日 21時34分47秒 | Weblog
5月31日土曜日に両陛下を長岡市議会議員で関原の馬高縄文館にてお出迎えしました。

当日は残念ながら黄砂?でしょうか東山の山々は霞んでましたが、暑さに関わらず沿道には一時間前以上から多くの方々が両陛下を一目見ようと待ち並んでられました。

両陛下は挨拶で頭を下げた私たちの前で立ち止まり、私たちにも挨拶していかれました。

両陛下の素敵なお人柄に感銘した次第です。



翌日の植樹祭の式典はわけあって欠席させていただきました。

一年前から東京で首都圏みしま会の総会が予定されてました。

他の来賓の方々が植樹祭で欠席されたんで、私ぐらいは出席しなければならなくなりました。

先々週に広域観光フェアで役員の方々から待ってるよ!!とお世話になったのもありますが、それ以上に今年は長岡市全体の越後長岡ふるさと会の設立に向けての説明や今年久しぶりに復活するふるさと会と三島の交流会で秋に三島地域に来られることに関しての説明が予定されてました。

新潟県人会からも新しい副会長が見えられ挨拶されました。

副会長は合併で新潟市のご出身で、今の時代に新たな横のつながりとして越後長岡ふるさと会を立ち上げる長岡市に対して惜しみない称賛と県人会としても嬉しい!という挨拶がありました。

確かに交通の便も良くなり、個々のつながりだけが強く意識され、また会員予定者の高齢化の進展に継続性の問題もあるなかで今このような横断的なつながりが全市的にできるのは、今の長岡市の元気の良さの表れやこれからの長岡市での人づくりに結びついていくものと思い楽しみです。



今週は議会会派の代表者会議に代理として初めて出席したり、会派で春季視察に出掛けたりとバタバタした1週間を送ってます。

暑い日が続き、体も変調にならないように冷たいものの取りすぎに注意すると共に熱中症にならないように小まめな水分補給も忘れないようにしましょう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする