長岡市議会議員 関みちお の まちづくり派ブログ

笑顔あふれる長岡にするために・・・

私に出来ることは! 私たちに出来る事は・・・

6月定例会が終わりました

2012年06月26日 22時18分41秒 | Weblog
25日月曜日が6月定例会最終日でした。

4月暴風被害対応などの先決処分4件をはじめ補正予算、栃尾にできる子育ての駅での条例の一部改正などやさいわいプラザ(幸町庁舎)の耐震改修などの事件議決14件などが原案可決となりました。


市民協働条例の制定と補正予算に関しては反対意見と賛成意見がでる討論がなされ、起立採決となりました。

両議案とも結果として反対一人で決しました。


市民協働条例の討論では初めて討論に参加しました。

賛成討論に3人の議員が通告してましたが、その3番目最後に賛成意見を述べさせていただきました。

できるだけ簡素に分かりやすく!とだけ釘を刺されていましたので、市民活動をしてる立場で賛成意見を述べたつもりです。


補正予算については震災ガレキ受け入れ予算が盛られたのでガレキ受け入れ反対議員の方が反対しましたが、こちらも反対一人で原案可決されました。


議案審議の後には特別委員会の委員長が中間報告しました。

特別委員会はだいたい年一回開催程度ですので、報告も大変だろうと思います。

今回の市民協働条例の採決で反対した議員が新聞報道にもあったように、今まで所属した会派を離脱し一人になりました。

政党公認で選挙に出てるので一人でも無所属でなく会派を名乗れるのが長岡市議会の決めごとです。

一人会派の誕生で6会派が7会派と無所属二人の構成になります。

これから…

どうなっていくか?

難しいとは思います。

ただ次の選挙までにはまだ一波乱も二波乱もあることと思います。

来週は会派での春季の視察研修があります。

空き家対策について松江市と足立区で研修を受けます。

足立区の担当課長さんには先日の別研修会で会派視察に行く旨をお伝えしてあります。

新聞に長岡市も空き家条例を検討中!とでてましたが、その辺りのことを勉強し参考にしてきたいと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

常任委員会が終わりました

2012年06月23日 20時53分51秒 | Weblog
今週月曜日からは、議会西棟4階の第一委員会室で常任委員会が開かれてました。

委員長を真ん中に「く」の字型に委員席、その後に傍聴委員席で、執行部側と対峙する形です。

第一委員会は正方形に近い間取りなんで執行部側が横に長い座りとなります。

またなかどまのデッキ橋のすぐ上に位置してるためか賑やかな外の声がよく聞こえます。

文教福祉、産業市民、建設、総務の順で委員会が開かれました。

委員会の任期は一年間なので改選されました。

正副委員長も変わりました。

今年度は総務委員になりました。

総務委員会だけは10名と他の常任委員会より1名委員が多い割り振りです。

議席番号順に並ぶので私一人張り出し席の一番です。

初の総務委員会デビューそれも1番最初ですので、正副委員長挨拶後すぐ所管に関する質問しました。

総務委員会は市長政策室、財務部、総務部、地域振興戦略部、消防、危機管理、原子力安全対策室と多岐に渡る所管なんで一番多い執行部の方々が出席されます。

市民協働が進む中での職員研修についてと臨時・パート職員の待遇改善についての2点人事課長とやりとりしました。

顔を上げて話している目の前に市長が居られ、腕組みしながら聞いてられるのはいち早く反応が判り、なかなか緊張します。

でもまたそれが快感なんですが…(笑)。

常任委員会はある意味、みんなに品定めされる場です。

どういった観点で、どういう風に質問するか?

それを執行部はじめ議員から評価してもらう場のような気がします。

所管でなくとも課長以上となると大概ネット中継を見てられます。

どの議員が何について、どう言ったかを見てられるわけです。

議員の発言以上に、どういう考え方をしてるかを評価される場と思います。

今常任委員会では建設委員会が一番ワクワクしました。

住宅リフォーム制度について3議員が質問しました。

重複質問出来ませんから後で質問する議員ほど間口が絞られます。

以前はそれ故、質問が重複してる時は早く手を挙げる議員がおりましたが、このところ議席番号の若い順という約束事が守られてます。

だから被った質問をする場合は後の方が厳しくなります。

でも今建設委員会では、いかに現場を踏まえきちんと問題を整理し、どうしたら解決できるかを考えてるかどうか、言い替えれば同じ質問なんですが、議員により違う質問になるわけです。

それが評価されるわけです。

機会があればネット中継の録画をご覧ください。

来週月曜日は定例会最終本会議です。

いつもと違い議案の賛否で討論もあるようです。

議場の移転で議論は活性化?してきてるようです。

先日の新潟日報に議会が解りにくいような投稿記事がありましたが、議会はショーではありませんので、不可解に思えるところもあります。

でも様々な面で一生懸命真摯に議論してます。

またその様子を評価するのが選挙です。

是非本会議や委員会での発言を見て、選挙時に評価してください。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

6月定例会の一般質問が終わりました

2012年06月16日 22時06分56秒 | Weblog
木曜日に通告してました「コンパクトシティに向けた空き家対策について」一般質問しました。

初めての議場で、質問後自席に戻らず質問席につくという仕方も初めてでしたので少々戸惑ったかな?というのが印象です。

ただ音響はいいし、狭い分アットホームで、やり易い感じを受けました。

初めて再質問もしましたが、目の前に市長がいるのには圧倒されるのと再質問に際し準備不足で自分のバカさ加減を思い知るだけでした。

次の日、新潟日報に出てたね!という方もおりましたが、条例がほんとに市民の安全安心な生活につながるものになるよう、あとは策定を注視してかなければ!と思います。


金曜日には議場のガラスに唾をはきかける人もいて、議場のブラインドの開閉はまだ議論がありそうです。

確かに開けてくことは議事の進行に大きな影響はないようです。

ただ一生懸命議論してるのが、見世物的であってよいのか?疑問に感じます。

それから天井からの杉パネルは気になりませんが、机が狭いのと椅子が楽でないのには疲れました。

さらに傍聴席の前面がガラス張りなのも傍聴の方の足元から全て見えるのも気になるところでした。

来週からは常任委員会です。

こちらも傍聴できますので、是非傍聴にお越しください。

金曜日の15日は米百俵ディ市民の集いがありました。

毎年6月15日は米百俵ディで、その日に市民の集いとして米百俵賞の贈呈式と記念講演会が開かれます。

今年はバングラデシュのシルパカラ・アカデミー劇団が受賞されました。

余談ですが、なかどまのポールに市旗と国旗、さらにもうひとつ旗が掲揚されてました。

誰かが「あれ?今日はもう一枚揚がってるけど何だ?」というと「どこかの国の旗だろう」と応えました。

何処の国旗だ?となったのですが…

さて緑地にオレンジ色の丸、わかりますか?

バングラデシュの国旗です。

さらにバングラデシュが何処にあるかで議論になりました。

すかさず地理学科卒が解説、で付け足しに法学部より地理学科の方が実社会には役立つでしょ!と鼻高々に(こんな時だけ)言いました。

ホンジェラスでもスペイン語で米百俵の戯曲が上演されてますが、バングラデシュでもこの劇団が自国の人たちに米百俵の精神を伝えるのに上演されてます。

それが今回の受賞になりました。

記念講演会では、エンジン01でも講師をやられた精神科医の和田秀樹さんが講演されました。

自殺に関する誤った理解やうつ病の防ぎ方(肉食がいい!?)などをデーターを基に面白く話されました。

アリーナでの初めての市民の集いでしたが、リリックホールより公共交通の利便性がよいせいか、駐車場が満車にならずに多くの方が出席されました。

三島地域からも知った顔が何人も見られ合併地域にも拡がりがみられるようになりました。


今日土曜日は明日までなかどまで「まるごと与板ディ」が開かれてます。



与板の凄さ(魂)を発信しようと地域の多くの方が関わり、与板の素晴らしいを知ってもらい出掛けてもらおうと頑張ってられてました。

地域一丸で自分たちも楽しみながらやってられてるのが印象的でした。

あいにくの天気でしたが、そこは屋根付き広場!雨天関係なし!と本領発揮でした。



アオーレでの初議会ということでネクタイ上着着用の一週間で、暑さと慌ただしさでバテバテの一週間でした。

来週は初の総務委員会です。

…頑張ろう、いや頑張らねば、頑張れるかな?

どんな一週間になるか・・・また報告します。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

6月定例会が始まりました

2012年06月12日 22時41分59秒 | Weblog
新しい市役所 アオーレ長岡での定例会が始まりました。

アオーレ長岡での初議会ということで、ネクタイと上着着用で臨んでます。

今日はブラインド全開での議会でした。

傍聴の方もマスコミ関係者の方を始め多く見えられてました。

ブラインドを開けると、かがっぽい(眩しい)のが、あいにく曇りでちょうどよい感じでした。

覗き見防止にプランターが置かれ、警備員の方も注意してられました。

傍聴には新発田市議会の方も見えられてて、注目度の高さが伺えました。

議長席の後には国旗と市旗も掲揚されました。

以前の幸町庁舎の議場と比べて、やや狭い感じです。

何より通路を挟んだすぐ隣に執行部の部長が居られるのに馴れずにいます。

市政に対する一般質問もスタイルが少し変わりました。

以前は質問が終わると自席に戻ったのですが、議長席に相対してある再質問席の隣の席で答弁が終わるまで待ちます。

今日質問した議員に言わせると「あこに座っていると再質問しんとわ~りぃみたいになるて」という感じになるようで、今日質問した4人中3人が再質問しました。

暑くて汗だくになる!

と思いきや、あいにくの天気で助かりました。

あと気になったのは、傍聴席との距離が非常に近く感じられること、革張りの議場の椅子が以前に比べて座っていて疲れることでした。

今日の初日は常任委員会の正副委員長の互選もあり、4階の委員会室へ移動もありました。

2基のエレベーターで全員乗ることができず、所管の委員会の議案審議が議会途中であるときなど移動に手間取りそうです。

無事初日には終わりましたが、これからずっーとここアオーレ長岡で議会が開かれるのですから、今日冒頭議長の挨拶で述べられたように、未来の長岡市のための活達な議論を形以上にしていかねば!と思いました。

テレビやネット中継用のカメラも増えて、見やすくなったとは思いますが、傍聴に来られた臨場感にはかなわないような議会にしていきたいと思ってますので、是非傍聴にお越しください。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

議会運営委員会が開かれました

2012年06月08日 21時02分38秒 | Weblog
来週12日火曜日から開かれる6月定例会の4日前議会運営委員会が開かれました。

市政に対する一般質問は18名が通告しました。

召集日の12日は常任委員会の割り振りもあるので4人が質問に立ちます。

水曜木曜と5人、金曜4人が質問します。

13番目の通告でしたので私は14日木曜日の4番目になりました。

議場のブラインドは全開、全閉、半開で、半開の状態での日です。

またこの4日間に限りネクタイ上着着用で臨むことになりました。

設定温度は28℃ですので、ただでも汗かきの私には質問の前に暑さとの戦いになりそうです(笑)。

新しい議場での初議会 是非傍聴にお越しください。


昨日、会派で栃尾の焼却場と最終処分場、4月下旬にオープンした温泉施設「おいらこの湯」の視察に行ってきました。


栃尾の焼却場は見附市との市境に近い地区にあり、繊維くず専用の焼却施設や燃やさないゴミの分別施設、一般の焼却施設の3施設があります。

 

分別施設は合併後使用されていません。

焼却施設にはダイオキシン対策も十分なされ、飛灰もバグフィルターで吸収された後 こぶし大に固められてます。

建設時の地元との約束で飛灰は山形の民間業者に引きとらせてます。

施設すぐ脇では稲作も行われており、隣には福祉施設もあります。

最終処分場は山一つ隔て立地してます。

屋根付きの閉鎖型施設で垂直に掘られた穴に焼却灰を入れています。

灰を搬入後、水を撒いたりしますが密閉式なので、撒いた水も循環して再利用されてます。

10年で満杯になる予定が、合併で焼却ゴミが減り、まだ半分にも達してません。

敷地的には同様な施設が5機作れる面積を持ってます。

降雪もあり年間降水量が多い地域において汚水の問題が起きやすい中、この施設の素晴らしさを痛感しました。



最後は栃尾にできた温泉施設「おいらこの湯」を視察させていただきました。

 

温泉施設は栃尾地域の方々が待ち望んだ施設です。

自噴で源泉温度が約54度あります。

外には無料の足湯もあります。

一日の利用を100人程度と見込んで造られたのですが、福祉目的もあり高齢者の料金を250円と利用しやすい設定にしたので開館1ヶ月余りで、利用者が1万人を越える盛況です。

この日は休刊日なので禁断の女性用大浴場も比較に見学しました。

確かに設定が100人なんで、しょうがないのですが洗い場が少ない印象を受けました。

でも休憩所もテーブル席に畳とあり、刈谷田川を臨む眺めもよく、高齢者にも悦ばれる施設と思いました。

源泉の温度が熱すぎるので一度外部タンクで冷ましてから施設に入湯してます。

近くには農家レストラン菅畑もあり、少し行けば道の駅もありと観光ルートに立地してます。

足湯だけでも楽しみに寄ってください。


暑くなってきましたが、体調を崩す人が多いようです。

健康管理には気をつけ暑さを乗りきりましょう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

特別委員会が開かれました

2012年06月04日 21時52分17秒 | Weblog
克雪・危機管理・防災対策と長岡東西道路整備推進の2つの特別委員会が開かれました。

新しい市役所、アオーレ長岡の西棟4階の第1委員会室を初めて使いました。

今までの委員会室と違い、議員席が「く」の字型に三列に位置し、それに対座して執行部席があります。

執行部席は今までより前後に余裕があり、以前は答弁に立つ時、かなり苦しそうに立ってられましたが今度は楽に立てるようです。

ただハンドマイクが座席固定マイクになったのでマイクを使うのに少々苦労されそうです。

克雪・危機管理・防災…では関係部局が多かったせいか執行部席はほぼ満席状態でした。

決して初委員会で、どんな感じか行ってみようか、と来られた訳ではないのでしょうが、傍聴議員も合わせ大混雑でした。

肝心の委員会では23年度の道路除雪状況や4月の暴風被害、原子力安全対策に関して報告されました。

除雪に関しては、除けては降りの繰り返しの降雪状況であったので、例年は除雪費が少額で済む三島・和島・与板でも例年の1.5倍以上かかったことが報告されました。

長岡地域においては消雪パイプの制度統一で補助率が上がり、私有消雪施設の延長が延びたことも報告されました。

最後に東日本大震災による災害廃棄物の受け入れに関する検討状況についての報告がありました。

報告後、委員からは何点か質問が出ました。

受け入れ候補施設のひとつがある栃尾の委員からは特に質問が出ました。

また違った角度からは、県と歩調がとれてないようだが県は大丈夫なのか?と心配する発言もありました。

焼却施設のあるところに万が一風評被害が出たら市が責任を持って対処するとのことでした。

中越・中越沖とお世話になった恩返しと復興支援したいということで安心してもらえる廃棄物の受け入れをするというのが長岡市の方針です。

地元住民の方には丁寧な説明をしていき、安全・安心に対する疑問・不安を払拭していくというものです。

不安にも様々ありますし、丁寧な説明で払拭できるものもあると思います。

そのために決めたことの説明だけでなく普段からの気持ちの関係づくりが大切です。

また放射能・原発の言葉だけで毛嫌いする方もいます。

結果の押し付けにならない過程の共有こそ大切な手法ですし、安全性から考えたからこそ、こうするという説明も必要と思います。

私は焼却灰の管理こそ一番大事と思うので、焼却灰の拡散のないことや閉鎖型の最終処分場での管理をしなくては!と思ってます。

初委員会は中々盛り上がりましたが、残念ながら傍聴者はマスコミ関係者だけでした。

昨日は三島地域から首都圏に在住していられる方で組織された首都圏三島会の20周年記念式典が東京上野でありました。例年は総会を兼ね、長岡(三島)からは数人が参加するだけですが、20周年ということで踊りの会の方やフラダンスの会の方、さらには神楽舞保存会の方と実に多くの方が駆けつけて一緒に祝ってくださいました。

首都圏の方も今年は若い方が入会されましたが、高齢化が進み田舎に行きたくてもなかなか行けなくなったり、代替わりし行きづらくなったなど様々な理由で来れない方も多くいられます。

でもみなさんは、生まれ育ったふるさとを愛し、遠くにいても応援し心のよりどころとしている方ばかりです。

また今年も会えたね!

田舎は変わったのかな?

とふるさと話に花が咲く会でした。

合併地域には、こういった会が旧町村毎にあり交流してました。

会の運営に補助金も充てられてました。

合併後は…

ほんとの長岡応援団として決して裏切らない人たちと思うのです。

目立つ方ばかりでなく真の応援団も大切にしなければならない!と記念式典で思った次第です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする