長岡市議会議員 関みちお の まちづくり派ブログ

笑顔あふれる長岡にするために・・・

私に出来ることは! 私たちに出来る事は・・・

ゴールデンウィークが始まりました

2013年04月28日 17時52分58秒 | Weblog
4月も終わりになったのに、まだ寒い日があったりで天気がはっきりしません。

桜も咲いた!と思っても肌寒く花見に行かないうちに葉桜になってしまいました。



議会は議会活性化特別委員会が開かれた後は、全く音沙汰無し!です。

しかしこの音沙汰無しが大きな揺れの前兆となりそうです。

この6月定例会で2年一期の正副議長と議会選出の監査員の任期が終わり、新しく選出されます。

また一年毎の常任委員会の委員も変わることになります。

議会人事が決まるまでは一応ひっそりとした雰囲気が続きます。

さてどうなることでしょうか。



地域での各種団体の総会も一通り終わりましたが、今度は様々なコミュニティ活動が待ってます。

今年度は合併地域では三島地域に続いて与板地域でコミュニティセンターが立ち上がります。

引き続き検討が中之島地域や小国地域でなされてます。

金曜日に三島支所で第5期の第一回地域委員会が開かれた、そういった他地域の状況も報告されました。

この地域委員会も地域毎にかなり活用の度合いに違いが出てきているように感じます。

合併10年を一区切りとするなかで、この地域委員会が形状化している地域や積極的に活用している地域に分かれている感じを受けます。

先般の三島地域委員会でも委員の方が第1期2期と上手く活用できなかったように思うが、自分たちで分科会活動を始めたり他地域と交流したりした第3期頃からは自ら考えたり行動したりと良い方向に向かっているように思うと話されてました。

いくつかの地域委員会を傍聴させていただいてますが、まず構成委員の世代や男女比にバランスがとれていない委員会も見当たります。

さらに報告事項を主とし、地域委員会全体としての意見などをまとめきれてないところも見受けられます。

どちらがいい、悪いじゃないのですが、今年度は新たな地域振興策をつくるような計画もあるようですが、折角長岡方式の地域自治ということで採り入れた地域委員会やふるさと創生基金事業やコミュニティ事業をもっと活用することが大事のように思います。

また10年一区切りと言われてたなかで一応最終期となる地域委員会などを今後どうしていくのかも方針が示されてません。



3月定例会の総務委員会で支所の在り方について所管に関する質問をしましたが、その時も合併は時間がかかる!の一言でしたが、地域の方としては将来像が見えない中で突然変わってくことに不安なり付いていけないわけです。

議員として今後について思うのは、例えば地域委員会のように活用差が出ている場合、どちらに市として焦点を合わせていくのか?

また合併特例が終わっていくなかで地域振興をどう展開するのか?

興味のあるところです。

注視しなければならないのは高齢化の進展や人口減少で自分たちのことは自分たちで!とわかっていても頑張れる限界もあるということです。

現にボランティア活動において問題が起きている状況も出始めています。

合併10年を迎える前に真剣に議論したいと思います。



田んぼの代かきも少しずつ始まってきました。

鳥インフルエンザとか様々な害が報道される中で安心安全な食の大本、米の出来が良いことを祈ります。



 長岡市内の桜並木

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

議会活性化特別委員会が開かれました

2013年04月20日 21時52分33秒 | Weblog
桜が咲いてきた!と思ったら、花冷えを通り越し肌寒い日になったりで体調不良で参ってます。

爺さんになったように歳もあるのでしょうが、家では歳かさの上の者から風邪のような症状になってます。

みなさんはいかがですか?



柿川や福島江沿いの桜並木は満開ですし、悠久山も咲き始めてます。

なのに調子悪く花見に行く気にもなれません。



前回のブログにも書きましたが、先週から毎晩のように会が続き、たまたまない明日はお通夜が入るなどで夜ゆっくり休むことができません。

まぁやっと引っ張り出されるようになった?という嬉しいことなんでしょう。



今日土曜日の新潟日報にも載ってましたが、月1回のペースで議会活性化特別委員会が開かれてます。

昨日金曜日に開かれました。

昨日の検討事項は前回の続きで海外視察と議会事務局職員の増員についてでした。

以前長岡市議会では3期以上の議員は海外視察に出掛けよいことになっており、その分の経費は別枠で予算がありました。

全国的に議員の海外視察が問題となり中止しています。

現在視察・外遊どちらでも議長に届け出を提出することになってます。

姉妹都市交流も活発になってますが、一昨年のホノルル以外参加者も出ない状況です。

長岡市の施策を全国的いや世界に向け発信しているのに議会は?という状況から検討事項になりました。

市民目線からは厳しいとか、視察研修は国内で!とか高額すぎるとかの反対意見もありました。

一方賛成意見に世界発信をしてる長岡市に議員がついていけないとか問題によっては国内だけでなく海外を視野にいれた施策が求められるのに議員が海外事情を知らないようでは…とかこれからの長岡市のまちづくりに海外の先進地視察を取り入れないと新しい発信ができないなどが言われました。

この特別委員会は現在まで賛否を多数決で決めず、あくまで全会派一致を原則としてます。

だから決まらないで、もたつくこともありますが、議会の活性化を図るのが目的ですので議論を深めたり、時には他市の状況の資料を基に新たな視点で議論するために時間を要してます。

昨日の委員会で不思議に思ったのは、議会事務局職員の定数は条例で決められてることに関してです。

今年度からやっと定数の14名の職員体制になったのですが、では今までは条例違反だったのかな?

また条例は議会議決が必要ですから議会提出議案で職員定数に関する一部改正を議案にすれば定数増ができるのかな?ということです。

こんな具合に議論してますが、忘れないようにしたいのは何のための、誰のための活性化なのか?です。

何故議会をいま活性化しなければならないのか?

現状把握やそこからの問題把握が必要ですが、一応全項目について検討しているので長引いているように感じます。

ただ前回の議会検討会と違い特別委員会にして、決めたことで実行できることからやろう!としてます。

まだこの先、難題もありますので楽しみにしてください。



長谷川 泰先生の記念碑の除幕式がありました。

私は用あり欠席させていただきました。

そこで文信堂書店で「長谷川 泰ものがたり」なる御当地伝記マンガを買って見ました。

長岡市民になってまだ8年なんで知らないことも多いのですが、素直に感動しました。

機会をつくって是非みなさんもご覧ください。

遠野物語は水木しげる先生がマンガで本にされてますし、遠野市立博物館ではそれを映像で見せています。

また米沢市でも上杉鷹山公物語のマンガを出版してます。

もちろん文章にかなうものではありませんが、取っ掛かりにしてもらったり概要を掴むのにマンガはいいなぁ~と思ったところです。


  三島地域のカタクリの花

では楽しい週末をお過ごしください。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

各種総会に呼ばれてます

2013年04月14日 10時33分45秒 | Weblog
このところ暖かくて、ようやく本格的な春になってきたな~と思っていたら、また天気予報に雪マークがついて冬に逆戻りした気温になったりと相変わらずの異常気象?です。

爺さんになったせいか、この天気の変化に体力的についていくのが厳しいです。

みなさんも十分健康管理に気をつけてください。

 長岡市立中央図書館 枝垂れ桜

ところで合併以後、地域の諸団体が長岡市の下部組織となり、そのため各種団体の総会が親会の総会前ということになり、早まりました。

先週火曜日の認定農業者の会をかわきりに地域の団体の総会に招かれてます。

もとからあまり酒を飲むのを得意としてないので宴席が毎晩続いても頭が痛くなるようなことはありませんが、やはりある意味緊張感を持って臨むに毎晩は体力的に堪えます。

先般の認定農業者の総会に行く時など、娘が「今日は何の会なの?」と訊くので「認定農業者の総会に呼ばれてこれから行くがいや」と応えたら、「へぇ~農業のこと解るの?」と言われました。

カチン!ときたんで「米食べる量ではこって貢献してるっけ」と言って向かいました(笑)。

ありがたいことに6年前に初当選以来、この認定農業者の会を始め地域の各種団体の会に呼んで貰ってます。

その席で来賓祝辞を話すには、それなり勉強もせねばなりませんし、話すことが評価の対象になります。

また宴席で個々の会員の方と話すことが、これからの市政への糧にもなります。

ある意味、地域でこういったように呼ばれて話す機会を頂くことが議員としての成長につながっていくのかなぁ~と改めて感じるこの頃です。

私としても聞くだけでなく市の考え方を伝えることもでき、両者にとって良い関係づくりの機会です。

来週も平日続きますが、ある意味楽しんで出席できるようになりました。

市民活動と同じで「やだな~」と思ってやるのは疲れますが、楽しみを感じてやるのは続きます。

その楽しさをいろんな場面で見いだすともっと持続可能な社会に近づけると思います。

 長岡市立中央図書館 枝垂れ桜

前回のブログに久しぶりにコメントをいただきました。

まちなか整備と中心市街地活性化、まだ緒についたばかりかもしれませんが、ハード整備と共に新しいソフト整備も必要と思うところです。

以前このブログでも書いたコミュニティデザイナーの山崎 亮さんが兵庫県の有馬富士記念公園や宮崎県延岡市の駅前再開発でハード整備を始める前から、そこを使う!ソフト整備を先に進めていられます。

造るのが行政!使うのが市民!と分けるのでなくお互いが使いやすい 、使われていくデザインを創りながらハード整備も進んでいくことが大事だと思ってます。

是非またいろんなご意見もお寄せください。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アオーレ1周年誕生祭がありました

2013年04月08日 20時42分29秒 | Weblog
昨年4月にオープンしたアオーレ長岡の1才になるのを祝う1周年誕生祭なるイベントが土曜日曜の2日間にわたり開かれました。



なかどまにはテントが立ち並びご当地グルメの屋台が並びました。

アリーナでも乃木坂46を迎えてのショーなどがあり多くの来場者で賑わいました…と言いたいのですが、確かにそこそこの人出でしたし、日曜日はあいにくの天気で出足が若干悪くなりました。


ただ原因はそれだけでしょうか?


相変わらずの食イベントで内容に斬新さがなくなってきていたりでリピーターが減ってきたのかなぁ?と思いました。

出店されてた方に話を伺うと、商店街でもアオーレ周年記念の売り出しを打ち出したりして まちなかでも盛り上げようとしています。

でも商店自体が減少したり、アオーレに出店したりする手がない状況とのことでした。

折角まちなかがきれいになり、商店街でも頑張りたいけどまちなかにショッピングを楽しめる店がなくなってきたり、消費者の行動も点から点で面的な拡がりを造り出すのがむずかしいようです。

なかどまでのイベントのやり方を一年間やってきたなかで省みることも大切と思います。

その際に関わってきた方以上に新たな拡がり=つながりを創るために未参加の方など幅広い層で長岡市民みんなの宝物=アオーレの検討を是非考えて欲しいものです。

それであってこそ市民が育てる協働の場=価値の再生につながっていくと思います。

蛇足ながら3階デッキのガラスに先月から花が至る所つけられてます。



よく大きなガラス窓にガラス注意のシールが貼ってありますが、アオーレではその代わり?に花がつけられてます。

些細なことですが、おしゃれで和かな注意となってます。

折角のハレの空間ですから量より質があがるようにしていきたいものです。



日曜日から吹き荒れた風も長岡市内では大きな被害なく済んだようです。

うちの裏はビニール袋大3つ分以上の杉花粉のタマがとれました。

これで花粉もいいとこ終わってくれれば!と願うばかりです。
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新年度が始まりました

2013年04月02日 21時05分13秒 | Weblog
昨日から新年度がスタートしました。

市役所でも新入職員の方が入りましたし、移動もあり新しい職場に行かれた方もいらっしゃいます。

新年度のスタートということで会派の打ち合わせが早速昨日ありました。

議会事務局に在室ボタンを押しに寄ると新しい事務局長に新しい職員の方々が挨拶されました。

新年度は事務局体制が一人増員され、議会要望に沿う形で調査係に配置されました。

調査係の方の充実は、議会のみならず議員個人でも議会対策資料の収拾や視察先との調整など大変力になってもらってます。

昨年はアオーレのオープンで視察に来られる他市議会も多く、例年以上に視察対応でも仕事量が増えました。

そういった点を踏まえ職員減少が図られる中、増員されたものと思います。

議会活性化特別委員会も開かれ議会の活性化が図られているわけですが、アオーレという場で議場が新しくなっただけでなく議会も活発になったと言われるような後方支援体制の充実が図られたということです。


新年度は常任委員会を始め正副議長や議会代表監査委員が変わります。

議会人事は6月定例会初日に決まります。

その6月定例会の予定も立てられたようです。

新年度スタートでさらにスピードアップされていくようです。

6月定例会からは一般質問に一問一答の方式も導入されます。

議会活性化の取り組みも3月定例会で中間報告がなされましたが、取り入れられるものから取り入れ随時活性化が図られています。

アオーレという斬新な建物が先にできましたが、箱に合う形で中身も変える努力が議会でもされてます。

市役所に総合窓口ができワンストップサービスが提供されたり、市民活動の場と行政の場が一緒になったりして市役所だけが変わるのでなく、いろんなものが変わり新たな価値を創る!そんなことが価値の再生につながることかな?と思います。


新年度は私自身も常任委員会で新たな挑戦をしたいと思います。

協働を普及させること、生ごみバイオマス、地域の再生など抱える問題は多くあります。

さらに縮む社会=シュリンキングシティに対応していかないと子どもたちの未来に夢を描けないものになると思います。

新年度も…

頑張る

頑張れ

頑張ろう!
 です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする