長岡市議会議員 関みちお の まちづくり派ブログ

笑顔あふれる長岡にするために・・・

私に出来ることは! 私たちに出来る事は・・・

ゴールデンウィークが始まりました

2018年04月28日 20時17分38秒 | Weblog
暦通りに休める人は今日28日から連休が始まる方が多いのではないでしょうか?

休みの人がいる一方、休みがかきいれ時で仕事の方もいらっしゃると思います。

私も先週末から老化による神経痛で苦しんでます。

明日日曜日の春祭りのお招きは出席させていただきますが、あとはGW中は予定を外しました。


先々週の話になりますが、特別委員会の視察の翌日も視察に行って来ました。

場所は群馬県太田市です。

東武鉄道の太田駅北側の再開発で太田市立美術館・図書館が開館しました。



規模は大きくないもの市民参加のワークショップをしながら、市民の意見を盛り込み建設した施設です。



駅近くには喫茶店などの腰を落ちつける場所がないことからカフェも入れ込み電車待ちの人からも入館してもらえるように工夫したり、こども連れの方が来やすいように絵本コーナーを充実し付属設備もこども連れの方の使用視点を取り入れてました。

建物自体は屋上庭園を兼ね備えた変形4階建です。

中は美術館と図書館が渾然一体となっています。

ただ美術館は企画展だけでいつも開いているわけではありません。

ちょうど長岡市立中央図書館と機能的には同じように感じました。

おもしろいのはニューヨークのグッゲンハイム美術館のように螺旋型に建物内部が造られ、その壁を図書棚にしてます。

ガラスを多用し明るい造りとなってます。

読者コーナーの椅子や照明には地元のデザイン製品を使い、こじんまりとした中に地元の良さを照会したりと市民に喜んで使ってもらえる施設になっていると感じました。

それ故、利用者予想の3倍の30万人の方が利用されたものと思います。

この太田市美術館・図書館の一番のすごいところは市民参加のワークショップです。

そこで導き出された市民の意見をしっかり盛り込んだ点です。

そのWSも毎回公募をかけ集まってもらい、前のWSの振り返りと次の展開ときちんと進められたことと結果を行政がきちんと反映していることです。

ちなみにオープン記念の美術展には、そのワークショップの模様を展示したそうです。

もし太田市に行かれる方がいらっしゃるなら市役所12階の展望レストランがお薦めです。

ランチは400円500円でおいしく腹一杯食べられます。

夕方からはアルコールも飲めます。

北に赤城山などの山々、東から南は関東平野と雄大な景色が展望できます。

最後に余談ですが公用車は全車スバル車とのことでした。


長岡市も協働と言ってる中で、改めて何を目指していくのか?と考えさせられました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

特別委員会の視察がありました

2018年04月23日 18時14分32秒 | Weblog
先週末は暖かい!を通り越し初夏を思わせる天気でした。

開府400年リレー茶会も三島地域でありましたが、町内の春祭りに呼ばれ、そちらに参列させていただきました。

神楽をはじめこども神輿に天狗や太刀持ちなど多くの人の隊列で町内を練り歩きましたが、日射しがきつく汗をかいてました。

先週は17日火曜日にまちづくり特別委員会で宇都宮市の道の駅ろまんちっく村に視察に行って来ました。



宇都宮市の郊外にありICに近いのですが、幹線道路沿いにはありません。

その道の駅が指定管理者の頑張りで指定管理料も減らし100万人を越える来場者がある施設になりました。

素晴らしかったのは、既存施設を管理運営するだけでなく地元産品の6次産業化をはかりネット販売やまちなかショップなど道の駅以外でも積極的に販売したり、旅行業免許を取得し地域巡りツアーをしたりと様々な事業を展開していることです。

正に民間の発想を活かす取り組みで市も懐が広いわけです。

雇用者も200人以上と農業の所得向上と雇用の場、さらに周辺地域の魅力発信と道の駅の運営だけに留まらない力を発揮してました。

道の駅というよりアミューズメントパークのように感じた次第です。

宇都宮市のご好意でツアーバスの一部コースも回らせていただき、大谷石採掘場跡も見学させていただきました。



採掘場のスケールの大きさに圧倒されました。

長岡市でも道の駅建設が進むようですが、やはりいかに運営していくのかが鍵になるように思います。

長岡市の市有施設全般に対して昨年度の総務委員会でも所管の質問で議論させていただきましたが、他市の先進事例をみるといかに民間の発想・力を取り入れられることがポイントだと思います。

これはこの施設の存在意義だから、しっかり管理運営してもらわなくては困るけど、それ以外何してもいいから魅力アップを図ってくれ!といったような懐の深さがないと単なる施設管理を安くあげるだけの傾向が強く、人口減少社会を迎えた中で利用者の低迷・施設の老朽化・魅力の低減と施設維持の問題点ばかり目立ってしまうように思います。

宇都宮市といえばBRTの新設‼の方が頭にありましたが、道の駅ろまんちっく村の素晴しさに驚かされました。

春祭りに各種団体の総会も昨日で一段落しましたが、天気の激変と忙しさに老化による体力がついていけず腰痛を発症し苦しんでます。

みなさんも健康管理に気をつけてください。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新年度の行事が始まりました

2018年04月16日 18時49分45秒 | Weblog
先週水曜日から新年度の各種行事が始まりました。

経済団体の役員会に始まり地域の認定農業者やスポーツ団体の総会と招かれました。

懇親会の席ではいろんな方の話を聞かせていただいてます。

市の政策のこともあれば相談事もあり、嬉しいかぎりです。

こういった機会が自分自身勉強の場であり、こんな政策できないものか?もっと長岡市でこんなことできないものか?と考えさせられます。

ちょうどスポーツ団体の総会の日は午前中に議員協議会が開かれスポーツ推進条例案について議会の検討メンバーからの説明があり、議会発議で条例を検討していることをお伝えさせていただきました。


そんな中12日に大和市の文化創造拠点シリウスの視察に行って来ました。





大手通り坂之上町地区の再開発事業の目玉である旧大和跡に図書館をメインとした複合施設整備が計画されています。

3月定例会前の議員協議会で他市の参考施設としてあがっていたのが武蔵野プレイスに大和市のシリウスでした。

仙台市のメディアテークもありましたが、こちらは長岡市には無理と思ってますので、今一番人気のシリウスを視察しなくては!と3月から大和市に申し入れ12日を予定していただきました。

相鉄線を地下化した上をプロムナードとしシリウスまでわかりやすく行けました。

えっ⁉こんなに大きいの?というのが第一印象です。

北側の3、4階にはテラスもありガラスを多用した建物と相まって明るい斬新な建築です。

東側はホールですが西側は1階から6階まで全て図書館の位置づけです。

というもの1階は再開発の権利床を持つ方がショップをやられてたり、市民ギャラリーや小ホールもありますし、3階には長岡市でいう子育ての駅機能も併設されてたり、6階はいこいの広場的スペースや会議室があったりと文化的機能を複合化した施設でした。

指定管理者も素晴らしかったのですが、行政の指定管理者を活かすやり方も凄い‼と思いました。

例えば

図書館は入館料を徴収することはできませんが、上手い具合に利用料を取る場所もありました。

建設費もかかってますし、指定管理料もかかるので指定管理者の収入とすることで指定管理者の斬新なアイデアを実行させ市民には高評を得ているわけです。

開館1年ちょいで利用者が300万人を越えるわけです。

ゆっくり案内していただき説明を受け、長岡の今後について考えさせていただきました。

これからのまちなか整備をはじめ現施設の運営に関しても大いに参考になりました。



今週も各種会合の他に特別委員会の視察があります。

6月定例会目指し頭の充電をしっかりしたいと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

花冷え?

2018年04月09日 20時01分15秒 | Weblog
先週は暖かいを通り越し初夏を感じさせる・・・なんて書きましたが、先週末から冬に戻ったかの気温です。

あの陽気で桜も一気に開花し、さあ花見か!と思っていたら花冷えを通り越し昨日日曜日の朝はうっすらと雪も屋根に積もっていました。



仕舞おう‼としてたストーブを再稼働させています。



そんな中で地元の小・中学校の入学式が6日金曜日にありました。

小学校2校は共に午前中なんで、いつも母校でない小学校の入学式に参列させていただいてます。

今年の入学児童は10名!

なんとか複式学級になるのを免れました。

式の途中でモジモジする子がいて、直ぐ先生がそっと近づき連れて行ってくれました。

こんなところをみると少人数の良さが伝わってきますが、先生の総数も減り様々な点で負担も大きくなっているように感じます。

長岡市内でも小学校の統合が始まってますが、地域から声が出てからの対応が基になっています。

この先の児童数の推移は地元だけでは計り知れないこともあるので、情報提供はしっかりしていかねばならないものと思います。


午後の中学校の入学式に行くと、「お~関さん、午前中小学校に来んかったけど、ど~したがぁ?」と言われてしまいました。

中学校は校長・教頭両先生が代わられ心なしか雰囲気も少し変わったような・・・

午前中の小学校入学式に比べ中学校新入生は多いなぁ~と思っていたら、例年より少なく2クラスでした。

地域における少子高齢化の現状を再確認しました。


翌土曜日は保育園の入園式でした。

こちらは私立ですが、少子化が嘘のような人数で在園児が147名!

保護者から祖父母まで臨席され大盛況でした。

この園も来年度から認定こども園に移行するとのことで、そうすると保育園入園基準に達しない子も受入れ可能となります。

ある意味、少子化対応で民営故、多くの園児を受入れたい!!

思いも感じました。

147名といっても0才~5才の6年間のこどもで、1年あたりでは平均25名程、さらに地域外からのこどもさんもおり、地域のこどもの総数はやはり減少傾向にあるのか!と思いました。



長岡市では地方創生の戦略として長岡リジュベネーションなる計画を展開し3年が経ちます。

でも人口減少に歯止めがかかっていません。

さらに合計特殊出生率も・・・

3月定例会の常任委員会で議論しましたが、現場をみると折角の政策が活きてないような気がします。


長岡市の場合、組織が大きいせいか現場からの政策がいまひとつあがっていないように感じています。

そのためにも現場に出て声を聞き、政策立案できるように議論していきたいと思います。

今年度もみなさまの声を聞かせてください。



花冷えが腹冷えにならないように、温かいものをしっかり摂り新年度、頑張りましょう!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

4月になりました

2018年04月03日 20時09分56秒 | Weblog
ここ数日は春を通り越し初夏のような陽気が続いてます。

柿川沿いの桜も咲き始めています。

議会事務局も3人のフレッシュな顔ぶれが来られ新年度が始まったことを感じる今日でした。



ところで3月定例会は先週28日水曜日に閉会となりました。

昨年度もそうでしたが、新年度一般会計予算に対しては各会派から賛成意見が述べられただけで反対討論はなく、起立裁決となったのは国民健康保険事業特別会計予算だけで粛粛と異議なし!を発するだけで終わりました。

ただ国から学校施設整備事業の大幅な交付金の内示を受けたのを受け新年度予算から29年度補正予算に組み換える補正予算が追加議案として提出されました。

3常任委員会で審議されましたが、私がトンチンカンな質問した以外スムーズに原案可決で審議終了となりました。



閉会後は議場を去られる執行部の方々から挨拶をしていただきました。

議員が選挙前に勇退する場合は議場での挨拶がありましたが、執行部の方々の挨拶は初めてでした。

というのも先月末で8人という多くの執行部の方々が議場から去られるからでした。

演壇に立つのは初めての方もいらっしゃり、初めてで緊張するけどいい思い出となったとみなさん別れの言葉を述べてくださいました。

議長の発案でしたが実にあたたかい雰囲気で長年の労を議会としてねぎらうことができ良かったものと思います。



夕方からは年度末懇談会が会場を移し開かれました。

189人という大勢の方々が集い、課長級以上の方々の退職報告と懇談がなされました。

退職されるみなさん、お疲れ様でした。



余談ながら年末懇談会は議会主催で、年度末懇談会は退職報告を兼ねてするので市主催です。

従って主催者挨拶は市長がし、乾杯の発声を議長がします。

偶々この日議長の誕生日でしたので、乾杯!がハッピーバースデー‼となりました。



今週は今日新年度初のクラブ会がありましたが、週末の入園式・入学式まで公務はなく過ごしてます。

突然2~3日空くとボ~としていていいのかな?と反って不安を感じてしまいます。

生まれながらの貧乏性なんですね。



春の交通安全!と空気の乾燥での火災予防に気をつけましょう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする