長岡市議会議員 関みちお の まちづくり派ブログ

笑顔あふれる長岡にするために・・・

私に出来ることは! 私たちに出来る事は・・・

6月定例会の常任委員会が終わりました

2016年06月25日 21時17分07秒 | Weblog
20日月曜日から常任委員会が始まりました。

建設委員会、産業市民委員会、文教福祉委員会、総務委員会と開かれました。

議案が少なかったこともありましたが、全ての委員会が昼前(12時数秒前もありましたが)に終わりました。

9年間の中で初めて!!の気がします。

所管に関する質問時間が短くなったり、質問なし!!の方もいらっしゃったのも時間短縮には貢献されました。

今定例会を振り返ると、一般質問の通告も出足が悪く、一事は10人いるか?と心配されました。

常任委員会でも所管に関する質問は結構さらりとした質問が多く、逆に議案審議で各委員会質問がありました。

長岡市の市制運営が大きな問題なく執行されているからでしょう。

また参議院議員選挙を控え、忙しい方も多かったのでしょう。

(22日の公示日には午後1時からと1時半からと続けて候補者の方や応援の方々の街頭演説がアオーレ前でありました)

一般質問にしろ常任委員会にしろ質問するだけが全てとは私も思いません。

特に毎回してる私に対して優しい方?は、「関さん、今回は休んだら。毎回するばかりが能じゃないよ」とアドバイスいただきます。

でも本会議や常任委員会の質問は、市の状況を訊く以上に、より良い長岡市にするために自分の考えを交え建設的に議論する場であると思ってます。

一般質問でも市長答弁で市長が答弁書を見ずに自分の思い・考えを話され中に未来が見えます。

また委員会では執行部との議論を市長の耳にライブで届けることができます。

おかげさまで、私には現場からもらった声からの議論のネタがたくさんあります。

地域や市民の方々と一緒に汗流し思いを聞いたり、様々な会に出席させていただく度に、もっとこうしたら長岡市はよくなるんじゃないか!?と
いう議論(質問)ネタが出てくるわけです。



ところで今定例会の一般質問の際、議長に名前を呼ばれても議員が返事(ハイ)を言わない取り決めがされました。

だいたい「ハイ」の返事自体、私たち現3期議員が議員になり質問に立つようになって始まったことということです。

返事する者・しない者といるから統一するにあたり元の慣例に合わすことになりました。

おかしな事と新聞にも書いてありました。

返事も大事ですが、質問する議論の中身が一番大事です。

形も大切ですが、外形だけに目を奪われることなく中身ある議論になるように頑張らねば!!と思ってます。

今定例会では一般質問では敗れました!?し、常任委員会でも髪の毛がなく涼しいはずが、つい力が入り勇み足で危うく所管外になりそうでした。

まだまだ勉強不足を痛感した次第です。



余談ながら防災訓練がアオーレ議会フロアで初めてありました。

えっ!!こんなとこに抜け道が!!こんなとこにも防火扉が…とビックリしました。

正にラビリアンズ!でした。

いろいろするよりガラス割って、なかどまに飛び出した方が早いのでは?と思いました。


三島地域の紫陽花とホタル

梅雨っぽい日々がこのところ続いてます。

体調管理に気をつけましょう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

6月定例会の一般質問が終わりました

2016年06月19日 15時25分20秒 | Weblog
6月定例会が14日火曜日から始まりました。

今定例会は議案に契約の締結や条例などの議決案件もありますが、新年度が始まったばかりということもあり総じて数としては少ないように思います。

市制に対する一般質問も12名が質問に立ちました。

私は二日目の最後4番目に長岡版総合戦略〜長岡リジュベネーションの交流に関して市の考えを質問しました。

長岡花火の時の宿泊の問題や火焔土器に関しては、地域の方に言われておりましたが、ちょうど総合戦略の交流の施策項目に正に言われてたことが、全て記載されてたので自分の思いを交えた提案型の質問をしました。

火焔土器の答弁に市長が登壇されたのですが、質問時間より長い答弁で市長の考えを話されました。


余談ですが、夜ケーブルテレビで再放送を見たら自分の質問の迫力の無さにガックリしました。

さらに追い打ちをかけるように、孫に「ジジの飽きたからチャンネル変えて!」と言われてしまいました。


20日月曜日からは常任委員会が始まります。

私の所属する文教福祉委員会は22日水曜日10時からです。

ケーブルテレビでの中継もありますが、傍聴もできますのでアオーレ西棟4階にお越しください。



土曜日には保育園の運動会があり招かれ出席させていただきました。

準備運動からポップ調の早いテンポについていけず、さらに綱引きでは本気出して!と言われ頑張ったら筋が痛くなり年齢を痛感させられました。

唯一食べ物がかかったパン食いレースだけは一位でした。

少子化が言われる中で、この保育園は3才児〜5才児までで130人ほどの園児がいるので3軍に分かれても十分な人数です。



日曜日はチーム長岡という若者グループが取り組む長岡丼の三島版どんぶりの試食会に招かれごちそうになりました。



丼のベースのご飯に三島名産の2種類のあるものを混ぜたのが特徴なんですが、説明を聞いた時は「えっ!!大丈夫か?」と思いましたが、3才の孫も完食する美味しさでした。

見た目も三島地域のイベントを表す懲りようでバッチリ!でしたが、さらに一工夫があるといいね!!と食後の感想を延べさせていただきました。

三島地域では11月3日の産業まつりに長岡どんぶり対決が予定されているようです。

長岡生まれの学生の方々を中心に、三島地域では比較的若い女性の集まりが新たな感覚で取り組んでいて、これこそ長岡リジュベネーションのいう若返りですので、応援していきたいと思ってます。

イベントというよりチーム長岡の方々も一生懸命地域の応援したいと思って活動されていることや地域との関係づくりに頑張っていられることに感心しました。

言いっぱなし、やりっ放しでなく自分たちも一緒に汗流しながら地域の方々と長岡の魅力づくりに取り組みたい!というように感じました。

ついでに孫までお邪魔させていただき食べられるかな?と不安でしたが、お腹いっぱい!ごちそうさまでしたと完食してました。

チーム長岡のみなさん、是非頑張ってください。




雨はまだ大降りしてませんが、梅雨になりましたので体調管理に気をつけましょう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

6月定例会の議会運営委員会が開かれました

2016年06月12日 21時44分03秒 | Weblog
10日金曜日に14日火曜日から始まる6月定例会の運営についての議会運営委員会が開かれました。

市政に対する一般質問は私を含めて12人が通告しました。

通告締切4日前の金曜日までは3人しか通告がなく、議会事務局も焦って?たようですが、月曜日に私を含めてバタバタと通告があったようでした。

結局8番目の通告となり二日目15日水曜日の最後4番目に質問に立つことになりました。

今定例会では初日の一般質問が終わった後に永年議員表彰があります。

そのため初日だけはネクタイ上着着用となります。

昨日今日みたいに暑いとエアコン温度が28℃なんで、なかなか酷しいです。

さらに初日は常任委員会の委員の選任と正副委員長の互選があります。

もちろん市長からは議案の提案理由の説明もあり盛りだくさんです。

そこにネクタイ上着着用となりますので、負けないよう?に頑張ります。


金曜日午後には少子化対策特別委員会も開かれました。

いままで委員同士の協議中心で毎月開催してきましたが、なんとか議会で報告できる形が整いましたので、中間報告案ということで副市長を始め関係部課長からも臨席していただき特別委員会として開催しました。

5点に若者を呼び込む!をメインに取りまとめました。

6月定例会最終日に委員会報告として発表します。

実は私、その日の議会運営委員会の傍聴を欠席しました。

ちょうど6月10日は毎年地元で戦没者の忠魂碑供養があります。

席上、昨年議会発議で長岡市恒久平和の日の条例ができた話や前文に市内全域の戦地で亡くなられた方のことを含めなかった悔しさを話させていただきました。

残念ながら年々参列される方が減り会長も今後について心配されていました。

来月の三島地域全体での戦没者慰霊祭も60才以下の臨席が無く、高齢者の方々は会場まで来れなくなったり亡くなられたりで出席される方が減っております。

式典も大切ですが、三島地域の方も戦争でたくさん亡くなられたことを引き継いでいくことが大切だと思います。

どうしたら地域で引き継げるか…

思った以上に高齢化の弊害が進行しています。

さらに最近70才前の方も病気で亡くなられたりで地域の人口も減ってきていることに危機感を感じてます。

減ったことが顕著になってからでは、なかなか対策の効果が出にくいと思いますし、まだ集落機能が維持できるうちに対策をたて実行しないと地域の体力は落ちる一方と思います。



今日日曜日に山間の田んぼの回りの草刈りがありました。

地域の方以上に市外の方々が来てくださり、田んぼの回りのみならず農道脇や畦畔まで あっ!!という間にきれいになりました。

子どもたちがバッタだ!蛙だ!と触れる環境を維持するのは、最早地元の方々だけでは無理になってきている状況です。

こういった「交流」こそが地域が持続できる大きな力と思います。

長岡市地方創生の総合戦略にも交流が施策としてありますので、その交流について6月定例会では質問します。

一般質問は火曜日から木曜日、午後1時からですので、是非アオーレ西棟の議場にお越しください。

 三島地域の紫陽花

暑い日が続き、まだ暑さに慣れない体に響きますが、みなさんも体調管理に気をつけましょう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

三島地域の子育ての駅がパワーアップしました

2016年06月06日 20時04分07秒 | Weblog
6日月曜日に三島地域に昨年オープンした子育ての駅で、ピザ窯お披露目会がありました。

子育ての駅に隣接した屋外にピザ窯ができました。

 

お披露目式では出席者各自がピザ生地を延ばし、思い思いのトッピングをしピザを焼きました。

暖められた窯にピザを入れると2分程で、あっという間に焼き上がりました。

栃尾のピザ屋さんもお手伝いに駆けつけていただき盛り上がった試食会になりました。

この子育ての駅の通称は「もりもり」というのですが、オープニングセレモニーでは市長も臨席され「森森」と思いましたが、今日からはピザ窯できて「盛り盛り」となりました。

園長先生の方から利用状況の説明があり、結構利用されていることや地域外からの利用者や出産里帰りの方の利用など思っていなかった方々の利用もあるお話もお聞きしました。

実際今日も休館日にも関わらず来られた方もいらっしゃいました。

味の方は…明日火曜日から午前午後各一回来場試食会が開かれてますので、限りはありますが是非試食にお越しください。

ピザ窯の話をすると、何年か前に愛媛県の地域づくり大会に参加した時に双海町でピザを自分で作り焼いてもらう場所が昼食会場でした。

これ楽しいね!と帰ってから地域の公園で自分たちで手造りピザ窯を作りました。

今でもあり、多くの来場者の方から利用されています。

ただ生地の発酵が愛媛は温暖で発酵しやすいのですが、ピザ窯を使いやすい春秋はこちらは冷涼で発酵に時間がかかるのが難でした。

今日は地元町内会長さんもお見栄になり、今度町内会の催しで使わせていただこうと気に入ってられました。

またこの子育ての駅が子育て支援に止まらない多世代交流拠点に近づいたように感じました。



ところで昨日日曜日は東京上野で「首都圏みしま会」というふるさと会の総会がありました。

3年前に総会で、以前行っていた「ふるさと交流会」を復活させませんか?と提案したところ、早速一昨年・昨年と2年続けて行われました。

昨年からは合併を機会に三島地域だけに限らず他支所地域とも交流を始めました。

昨年は川口地域で地域の文化など宝を鑑賞できたりと素晴らしい交流ができました。

今年度もこの方向で検討されるようです。

総会の中で会員の方から折角長岡に行くのだから、少しでも買い物だけでも貢献したい!!ような発言がありました。

年取ったけど、ふるさとにできることで繋がりたい思いが伝わってきました。

こういう形での交流が地域の活性化につながっていくものと思います。


今日、6月定例会一般質問の通告をしてきました。

「出」が悪い!!と言われた通告ですが、私で8番目でした。

その後質問主旨について執行部側と打ち合わせしましたが、2時間半缶詰状態で、終わった時には質問前なのに終わった?気分でした。

明日7日で通告終わりとなります。



まぁそんなこんなに他団体の会議があったりで、相も変わらずバタバタ過ぎた一週間でした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする