長岡市議会議員 関みちお の まちづくり派ブログ

笑顔あふれる長岡にするために・・・

私に出来ることは! 私たちに出来る事は・・・

6月定例会の常任委員会が終わりました

2010年06月26日 20時46分21秒 | Weblog


突然ですが…ワールドカップ日本代表チーム、一次リーグ突破おめでとうございます

早朝3時半からの試合で最終日の総務委員会がみなさんきつかったことと思います。

火曜日からの常任委員会も金曜日で終わり、あと本会議最終日を残すだけとなりました

所属の建設委員会では冒頭正副委員長の挨拶ということで副委員長として挨拶させていただきましたが、やはり緊張するもんです。

市長以下理事者一同に向かい話すのですが、委員のみなさんもベテラン揃いで…

冷汗、いや脂汗でした。

委員会質問も一巡目の最後となり、いつ自分の順番か?わからず緊張しっぱなしでした

常任委員会の報告は後日にして金曜日あったホットニュースをお伝えします

長岡市では市民協働を進めるべく部級組織までつくりました

さらに今、市民協働の条例つくりに向けて検討が進んでいます

その検討のために市民協働を進めるためのワークショップがスタートしました。

第一回目が金曜日に長岡市立劇場でありました。

初回は市民協働研修も兼て市職員を対象に大阪ボランティアセンターの早瀬 昇さんを講師に一時間講演していただきました

地域を元気にする協働のまちづくりと題した講演は、阪神淡路の大震災での公と私(市民)の活動と問題点に基づき お互いの持ち味を発揮するには何が欠けているのか?どうすればいいのか?という問題解決の方法に協働をとらえて話されました。

また協働が上手くできた時の新たな可能性など自身の実体験から話されるので、解り易く さらに大阪弁でのユーモア溢れる講演でした。

圧巻だったのは市役所の若手職員が80名程集まりワークショップをしたことです

7人ずつのグループで長岡市役所の強みと弱み、市職員を取り巻く環境の機会と脅威をシートに意見出ししてまとめました。

時間に制約があったのと、市職員らしい気真面目さが災いして意見を発展できませんでしたが、能力の高さが出てるまとめでした。

ワークショップというだけで毛嫌いする方もいらっしゃいますが、ファシリテーターの資質や仕掛けでいかようにもなります。

こういったことが市民意見を引き出す一方法と知って貰えただけでも十分意義があったと思います。

市職員だけでなく地域や職場なと様々なところで一ヶ月間ワークショップが行われます。

どのような意見や想いがでてくるか楽しみです。

ある部局で雑談して帰る時「やっと無罪放免ダァーッ」と叫んだら「いや執行猶予」と言われたんで市立劇場で後片付けの奉仕活動を最後してきました

金曜日はもう一つ講演会がありました

毎年地域再生実践塾に参加させていただいてますが、主催の地域活性化センター理事長 石田直裕氏の地域活性化策講演会もありました。

サッカー、委員会、講演会×2、ワークショップで長~い一日でした。

口蹄疫に豪雨被害…各地でいろんな被害が出てるなか、長岡では大きな被害が今のところありませんが梅雨時期ですので普段の備えが大切です。

体調管理とともに災害への注意も怠らないようにしましょう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

6月定例会が始まりました

2010年06月20日 18時39分25秒 | Weblog


16日水曜日から6月定例会が始まりました。

金曜日までの三日間は提出議案の説明や今年の常任委員会の所属の決定と正副委員長の互選がありました。

本会議冒頭には川口町との合併による合併特例での議員増員選挙で当選された佐藤議員の紹介もありました。

佐藤議員が議席1番となり以下一つずつ繰り上がり、本会議場の席も一つ移動となりました。

今まで私の所属していた委員会は三年間産業市民委員会でしたが、今年は建設委員会所属となりました。

さらに市民クラブに所属していたので副委員長という役まで仰せつかりました。

建設委員会にはぺーぺーの議員が所属することがあまりないので、緊張しっぱなしです。

所管が土木部・都市整備部・水道局となります。

市政に対する一般質問は今回14名が通告しました。

通告順が4番目だったので本会議初日の最後の質問者となりました。

公共交通のさらなる活用を推進するため4点、提案型の質問を試みました。

長岡北バス停をいつも通る度に自転車が散乱していることからバス停におけるサイクル&バスライドでの駐輪場整備について、昨年のてんこもり号の運行からバス運行での補助を料金低廉化での利用アップにつなげては?

さらに川口町合併でのJRの活用策等について質問しました。

公共交通に関してだけ、それもポイントを絞って質問にしてみました。



火曜日からは常任委員会が開かれます。

建設委員会は木曜日10時から第一委員会室で開かれます。

傍聴もできますし、インターネットで中継もしておりますのでご覧ください。





長岡市では今月15日に最初の子供手当が振込みされました。

初回は二ヶ月分26,000円(4月以前生まれ)で受給者数は20,855人、対象となる子供数は34,412人、総額約9億円です。

子供手当は中学卒業というか15才になった最初の3月分まで貰えます。

以前の児童手当は小学校卒業まででしたので延長されました。

また児童手当には所得制限がありましたが、子供手当にはありません。

でも児童手当を支給する仕組みを子供手当に組み込んだので児童手当分の長岡市負担は残り年間で5億5千万円程の持ち出しとなります。

貰った親?は素直に喜んでられましたが…

子供たちの将来負担が増えなければいいんですが…



たんぼは中干しが始まりましたが、梅雨も本格的となりだるい日々が続いてます。

ついつい冷たいものに手が伸びますが、健康管理に気をつけましょう。

あとワールドカップの見すぎでの夜更かしにもね(笑)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

6月定例会の日程が決まりました

2010年06月12日 12時12分16秒 | Weblog


昨日からサッカーのワールドカップが始まりました

時差の関係で4年前同様、深夜の試合が多く眠い日が続きそうですね。

決してサッカー中年ではないのですが、頑張る選手の人たちを応援したいですね。



金曜日に議会運営委員会が開かれ定例会の日程が決まりました

市政に対する一般質問は通告者が14名でしたので、16日からの3日間となりました。

通告順が4番目でしたので本会議初日の16日の最後の一般質問となりました。

長岡市の公共交通のさらなる活用について質問します

公共交通基本政策が二年前に出来上がったのですが、なかなか利用状況が上がらないことや現状から抜け落ちたような点について質問します。

時間のある方は多分4時頃からと思いますが、議場にお越しください

ケーブルテレビやインターネットでも中継されてます。

議案では中之島体育館の本体工事の入札を受けての審議や大和活用での予算審議などが上程されてます。

大和活用については、今日の新潟日報の新潟地方欄にも新潟市議会に同様な予算案が上程されたことが載ってました。

長岡市でもまちなか整備が進む中でシャッター街をつくってはいけない!ということやコンパクトシティに向けての全市の中でのまちなみの重要地点が乱開発されるのを止める意味も含めてのことでの活用策と思いますが、議案審議で説明等がなされるものと思います。





まちなかもシティホールの建設現場はいよいよ重機もたくさん入り工事が本格化しています。

駅前地下駐輪場整備も進み次はペディストリアンデッキの建設でしょうか?

長岡市の顔としてまちなかが新たに蘇って11市町村が合併したなかで、みんなが寄り所となって欲しいと思います

そのために来やすい公共交通が進む高齢化社会の中で益々重要になると思ってます。

そんな思いを込めて12回目の一般質問をします。

常任委員会は一年任期なので今までの産業市民委員会から改選となります。

本会議初日に委員会が開かれ決定されます。



今年は… まだ言えませんので、お楽しみに!



ようやく天気も落ち着き本格的に暑くなってきました。

冷たいものの飲み過ぎ食べる過ぎに気をつけましょう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

特別委員会が開かれました

2010年06月06日 01時03分17秒 | Weblog


克雪・防災・危機管理と東西道路の二つの特別委員会が開かれました。

東西道路特別委員会では、去年今年の進捗率を始め現在の状況や一応の供用開始25年度中という説明がありました。

克雪防災危機管理特別委員会においては、今冬の降雪がいかにゲリラ降雪であったかの説明や各地の積雪状況や除雪について説明がありました。

ちなみに山古志地域の降雪累計は18m、一番少ない和島地域で2m51cmでした。

除雪に対しての苦情では雪を置いていくのでロータリー車での除雪を希望する声や除雪のやり方が悪い!といった声が多かったとのことです。

それを踏まえ市では、降雪時前に技術指導を兼て講習会を今年行うとの対応です。



今週は月曜から三日間、市民クラブの会派での行政視察に出かけてました。



初日は和歌山市で教育委員会が市内の小学校でICTを活用した学力向上のための研究プロジェクトを視察しました。



手書き入力が可能なタブレット型パソコンを児童用としてコンピューター室に導入し、基礎学力向上に役立てています。

例えば漢字の場合 今までなら「出来たら先生がみるから持っておいで」と書けた子からみて貰ってましたが、字は合ってるが正しい書き順か?また時間内に書けない子は、みて貰えなかったのが先生の画面に全員のが表示されるので一定の学力向上に役立ったそうです

実際やってみると あるおもちゃメーカーが出した漢字検定にそっくりでした。

でもノートもいらないペーパーレスに漢字以外にも算数、社会といろいろありメニューも豊富でした。

やってみてください!と言われたのでチャレンジしてみると 漢字は書き順が違ってたりで十分楽しませて?いただきました。

私のようなアナログ世代には、そもそも入力ペンが馴染まず さらに実際に書くのと違い…どうもピタっときませんでした。

でも間違いを直すが簡単ですし様々なレベルもあり個々に合わせた学習もできるなどポテ
ンシャルの高い学力向上方法と思われました。

二日目、三日目は市民クラブの視察では珍しい法人視察をしてきました



一つは奈良市のならまちづくりセンターで、もう一つは長野市から白馬へ向かう山間地にある小川の庄おやき村です。

奈良は今年平城京遷都1300年にあたり「セント君」というゆるキャラをつくり、観光客誘致に盛り上がってました。

そんな奈良市のまちなかに通称「ならまち」があります。

戦災にあわなかった古い町屋のある小路を生かしたまちづくりをしてるのが、まちづくりセンターです。

奈良といえば東大寺に若草山と思っていたのが、以外な穴場というか時代に取り残されたのを逆手に今に活かそうとするまちづくりです。

長野では乗用車一台がやっと通れる曲がりくねった山道を上りつめたところにある小川の庄おやき村を視察しました。



産業らしい産業がない村でおやきで地域おこしを成功させました。

高齢者の職場にもなり、現在8億円も売上てます。

奈良も長野もただ地域の宝(資源)を掘り起こしただけでなく、それを引っ張り出した熱意ある人がいたのが共通点でした。

地域づくりは人づくりと言われますが、逆にそういう人が育つ土壌整備も現代においては必要と思いました

市民活動を自由にさせるだけでなく、頑張る人を伸ばす協働の仕組みを考える必要があります

行政の視察も長岡に活かせるか?を勉強するいい機会でしたが、地域づくりに賭ける情熱ある人も知り、改めて地域づくりの素晴らしさを知りました

なかなかハードな行程でしたが、鉄オタクにとってはN700系に300系新幹線、紀勢・中央両線の振り子電車乗り比べも楽しませていただきました





いよいよ6月定例会間近です。

一般質問の受付も始まりました。

議会モードに切り替え、視察で学んだことを長岡市政に活かしていきたい!と思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする