民謡/梅若朝雲(駅前仙人)の徒然日記2007.1.28~

民謡&三味線の師範・釣り・料理など多趣味。

Day.1937 たんばささやま

2012-05-18 21:23:00 | ちっちゃな旅
行って来ましたよ・・丹波篠山・・ここの城跡で盆踊りが行われる。
家から高速道路経由で1時間半足らず・・80数キロと言ったところ・・

目的はお宿の下見・・

潯陽楼(じんようろう)・・明治40年の創業と言う老舗・・エレベーターも有る三階建。
使い勝手優先で選んだ・・先ず先ずOKだ。
途中で道を尋ねる・・(電話番号でカーナビが反応しない)・・「あそこなら80点は上げる」・・と地元の商店主。

使い勝手とは、夜分温泉旅館みたいに「部屋呑み」が出来る事・・netで検索してね。
踊り場まで歩いて10分以内・・などなどだ。
当日は交通規制が敷かれるだの・・問題もあるが、一日集中の宿命だろうから何とか切り抜けたい

14名限定だから早いもん勝ちです・・なかなか行けそうで行けないところナノデス。
ブログ読者も歓迎です・・駐車場・・通行規制・・いろいろあるのでタイヘンデス。


篠山っちゃ~蕎麦でしょう・・11時前に家を出たのにはそれなりの理由が・・
「私ゃあんたの傍よりも、信州信濃のそばがよい」・・とは仙人一流のヒネリである
「信州信濃の新蕎麦よりも・・」と言うのがホントウです。


通りで見た看板の店には到達できなかったが・・「オッ!あった!!」

良い蕎麦だった・・例によって天ぷらが重たいのは仕方がない。


往路は吹田廻りで西宮北・・舞鶴道へ入って・・楽々コース。
復路は「山の中を通って帰ろう」と言う訳で亀岡を目指してゆったりのんびり・・同じくらいの時間で帰れた。
「♪丹波篠山 山家の猿が・・」と揶揄される通り・・ほんまに山の中やった

明日にも募集要領をUPしましょかね




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする