「ようやくに むくげの咲きて 夏はきぬ」・・如水
むくげ→槿:芙蓉?・・同じかどうか?詳しくは知らない・・実は違うらしい・・。
韓国の国花だと聞いたような気もする。嫌いな方もあるようだが、拙者はとても好きな花の一つ。木のくせにそこら中にイッパイ新しい芽をふかせ繁殖力旺盛な木だ。もう8月だと言うのにやっと咲いてくれた・・遅れたことを悪びれもせず。
今年の夏はチョットおかしいのでしょう?。拙者の山では30日あさ、オイルヒーターを点けた。昨夜と今朝も。外気温16℃だったし少し風があった。まだストーブしまえないで居るのレス。・・服装が夏だからね・・。8月5日ごろには立秋がやってくる。今日など、さわやかな秋の風のようだ。友人に話したら山が隆起して標高が高くなったんじゃないか?・・って。
自慢の地下水が少しも冷たくならない。例年の夏だと手を漬けていられないほど冷たいのに。暫く出すも、うーーんと出すもダンダンぬるくなって行くのだ。その二つの理由で「ソーメン」を食べようかと言う気にならない・・そんな夏レス。コレは地上が冬の状態・・冬の地下水は食器洗いも苦にならない程の温かさなのレス。
仰天の大地震が来て、拙者がペシャンコになったら、この事思い出してNHKにでも報告してね。
昨日はどよう丑の日。スーパーもうなぎだらけ・・だったそうだ。それはそれとして、アノ匂いはたまらんね・・それにジュウジュウと焼けるアノ色つや・・結局拙者は食べなかった・・が。前に奈良でダブルヘッダーで食べた所為ではない。余り紋日に食べようと思わないだけだ。・・だけど、夜のニュースでジュウジュウやられると、かなり後悔した。・・ま、いいや。
関西風の腹開き、関東風の背開き。蒸す、蒸さない・・NHKナントカガッテン!!で。・・関東の女優がはじめて関西の蒸さない蒲焼にギョウテン!!・・味は関西に軍配が上がりそうだが、長年の食習慣もありご当地風で引き分けにしましょう。
ご当地といえば「くさやの干物」「へしこ」「鮒ずし」など強烈なものも多い。どこも変らないのが「するめ」やね。ところが「摩る=使い果たす」のは嫌だと、名前だけでも「あたりめ」と言う人も居る。ゲンを担いでも摩るときは摩る・・ノニ。
また、この匂いがたまらない。吸い寄せられそうになる。・・が、アメリカでコレを焼くと、ご近所の通報で「パトカー」が飛んでくるそうだ。コレこそ食習慣の極めつけやね。「ヘイ! ユー! ナニヲヤイトンジャ?!!」
むくげ→槿:芙蓉?・・同じかどうか?詳しくは知らない・・実は違うらしい・・。
韓国の国花だと聞いたような気もする。嫌いな方もあるようだが、拙者はとても好きな花の一つ。木のくせにそこら中にイッパイ新しい芽をふかせ繁殖力旺盛な木だ。もう8月だと言うのにやっと咲いてくれた・・遅れたことを悪びれもせず。
今年の夏はチョットおかしいのでしょう?。拙者の山では30日あさ、オイルヒーターを点けた。昨夜と今朝も。外気温16℃だったし少し風があった。まだストーブしまえないで居るのレス。・・服装が夏だからね・・。8月5日ごろには立秋がやってくる。今日など、さわやかな秋の風のようだ。友人に話したら山が隆起して標高が高くなったんじゃないか?・・って。
自慢の地下水が少しも冷たくならない。例年の夏だと手を漬けていられないほど冷たいのに。暫く出すも、うーーんと出すもダンダンぬるくなって行くのだ。その二つの理由で「ソーメン」を食べようかと言う気にならない・・そんな夏レス。コレは地上が冬の状態・・冬の地下水は食器洗いも苦にならない程の温かさなのレス。
仰天の大地震が来て、拙者がペシャンコになったら、この事思い出してNHKにでも報告してね。
昨日はどよう丑の日。スーパーもうなぎだらけ・・だったそうだ。それはそれとして、アノ匂いはたまらんね・・それにジュウジュウと焼けるアノ色つや・・結局拙者は食べなかった・・が。前に奈良でダブルヘッダーで食べた所為ではない。余り紋日に食べようと思わないだけだ。・・だけど、夜のニュースでジュウジュウやられると、かなり後悔した。・・ま、いいや。
関西風の腹開き、関東風の背開き。蒸す、蒸さない・・NHKナントカガッテン!!で。・・関東の女優がはじめて関西の蒸さない蒲焼にギョウテン!!・・味は関西に軍配が上がりそうだが、長年の食習慣もありご当地風で引き分けにしましょう。
ご当地といえば「くさやの干物」「へしこ」「鮒ずし」など強烈なものも多い。どこも変らないのが「するめ」やね。ところが「摩る=使い果たす」のは嫌だと、名前だけでも「あたりめ」と言う人も居る。ゲンを担いでも摩るときは摩る・・ノニ。
また、この匂いがたまらない。吸い寄せられそうになる。・・が、アメリカでコレを焼くと、ご近所の通報で「パトカー」が飛んでくるそうだ。コレこそ食習慣の極めつけやね。「ヘイ! ユー! ナニヲヤイトンジャ?!!」