


あさのNHKニュースで「茨木の山間部に熊出現!」・・って。
数年前にもそんな事が有った・・おっそろしい話じゃ。
あさ10時半に起きて・・軽くブランチを済ませクリーニング屋へ・・
オリーブオイルの支払いも有るのでコンビニも・・コンビニはすぐ近くだけど
この際A コースを歩こう!・・と言う事にした。
何とも心地よいお天気であったが、立冬も過ぎたと言うのに陽射しは暑かった。
コース中の美容院の前にこんな設えが・・実用はしていない様子。
戸建てであったら少しの余地にオモロイねと思った。
その後、車を回さねば・・と言うのと久しぶりに洗車も良いな・・で車を出した。
ガソリンを満タンにして「どっか少し走るのも良いな」・・「そうや!六甲山!
」。
友達に「収穫のないドライブは・・」と言った手前だが目的が違う。
初めての道で不安が先に立つほど厄介な道・・ここはもう来ないと決めた。
山頂の駐車場に愛車を入れウンコだけして帰った。
六甲山山頂なら星空が良いかも・・との思いも有ったが「駐車場は5:30までに出て下さい」とあったので無理
。
伊吹山のドライブウエイも9:00閉鎖と聞いているので星を見るだけでも中々難しい。
昨日届いたデッカイピーマンは焼きにした・・結構美味い!・・否メチャ旨い
。
近頃は味噌漬け・・ソレも豚の味噌漬けに凝っている。
先日は生姜焼きと言う厚みのブタ肉を味噌漬けに・・ゴツウマであった。
ンで昨夜はトンカツ用の分厚いのを味噌漬けに・・これも又中々の出来・・焼き加減が良い。
んな訳で・・夕食は下の中華屋・・皿うどんで今日のフィニッシュとした。
朝から・・京都美山に住む尺八名人の所までチョイドラと思って電話をしたが・・出ない。
後で聴いたら「病院へ行って居った・・と。
しからばと上音羽経由で亀岡の山を越えて「秋探訪」と洒落てみた。
結果から言うと「雑木林はまだまだ」やった・・あっと言う間に峠を超えたら既に亀岡。
ここまで来たら舞鶴線の道の駅は近い・・そこへ行く事に急遽変更。
オープンエアで走るのは一人に限る・・直射日光がとか風がとか気を使って走るのは興が冷める。
外気温は16~7℃と低かったが・・心地よかった。
結局道の駅でパチリする事になった。
何だか高いなぁ~が栗の印象・・少し買ったがこれで3000円。
丹波黒と栗の納豆も買って・・小用を足していた時美山の名人から電話。
少し話して「ほな寄るわ!」・・その時に冒頭写真の手作り尺八「一節切り=ひとよぎり」なるものを貰った。
多趣味な人だが最近では「製管=尺八を造る」にハマっているらしい。
そんな訳でチョイドラ転々となった訳でR .
ジャスト12時に出て5時に帰宅したが・・夕食はメンドクサと成ったので例の飯屋へ。
今朝のお笑いは・・慌てたわけでもないのに用意した冷水の魔法瓶を忘れて行った。
さてこれから寛ぐ事とイタシマス。
今日は栗を求めてチョイドラ・・前とは別な物産店へ。
ご当地物産店・・焼き栗が有った・・「熊本産」とあった・・「何で?」・・「これが一番甘いんですよ」。
その隣に生栗が・・「愛媛産」だと・・「何で?」・・「これも美味しいんです」。
「で?丹波栗は?」・・「ここにはおいてません、どうしてもと仰れば商店街その他の通りで売ってます」。
この会話はその地の物産店での話である。
結論・・「丹波栗は大きくて立派なんですけど味が薄い」と宣う(のたまう)。
そうなんやと納得して前出の両方を買った。
話は前後する・・篠山の町に着いて昼食・・「蕎麦」の看板に弱い仙人、ヨサゲな店を見つけた。
出石の皿蕎麦はつとに有名だが・・ここにもあった・・結論?・・結構美味しかった。
仙人が美味しいと言えば美味しいのダ。
蕎麦良し・出汁良し・少し付いて来たトロロ良し・ニシンの旨煮も上々であった。
ニシンは単品で別・・皿蕎麦は小皿5枚の一人前で900円・・久々に旨いそばを食べた。
「坊主可愛きゃ袈裟まで可愛」・・蕎麦湯も美味しく頂いた。
黒豆の枝豆と栗もGET・・帰る道すがらに「名古屋コーチン専門店」の看板を発見・・車を引き返して・・・
「名古屋コーチン丹波篠山育ち」だって・・結構いい値段だが美味しければそれで良い。
店主に「美味しいか?」・・「さぁどうですか」。
その返事が気に入った・・こう言ったヘンコは結構好きな仙人である
。
モモ肉1枚3500円は高いかもシランケド色々に調理するのがタノシミ。
チキンステーキ・ローストチキン・ヘタは唐揚げ
京地鶏と言うのが美味しい(もっと高いかも)・・netで専門店も検索してあるが行楽シーズンの京都へ車を乗り入れる勇気がない。
帰り道天気予報通り大きな雨に見舞われたが4時過ぎには帰宅した。
切りがない・・じゃなく「栗が無い」デス。
丹波の道の駅「丹波おばあちゃんの里」まで黒豆の枝豆を求めに行った。
netで見ると道の駅は沢山ある・・が・・面白げなネーミングと「人気上昇中」という触れ込みに惹かれて。
中国道からの道筋・・カーナビ君がいとも簡単に案内してくれた。
表題の「栗が無い」は・・最初枝豆に気を取られてウッカリしたが改めて見直すと「無い!」。
店員に聞くと「そこになかったら売り切れです」と素っ気ない。
友達に買ったら送って上げると言ったもののその有様であった。
枝豆はモンダイナイ。
早速・・「誰がたべるネン!」と言うほど沢山茹でてムシャムシャ!。
「ナンボでもイケルわ!」・・茹で加減は妻譲り(メチャンコ上手かった)
。
夕食は造って冷凍して置いた「仙人特製カレー(具なし)」冷凍うどんをお湯で戻して「カレーうどん」。
ヒックリカエル美味しさは誰にも分からん。
お昼に・・・
丹波なら蕎麦でしょ!・・食べた・・ひっくり返る程〇〇かった。
美味しい蕎麦食べたいね・・そんな一日も無事過ぎました。
同行の友達の言によれば居酒屋と言うより「飯屋」。
結構清潔で洒落た店・・良い感じの若いマスター&ママ・・紹介してくれたのはトモダチ(マスターの母親)
徒歩10分・・散歩にもなる・・歩いて行ける
圏内というのが嬉しい。
初回なのでどんなんかなぁ~と言う思いで行った。
料理に関していえばホメホメと言う程でもないが「まあまあ」。
拙がまあまあと言えばほぼ及第点。
ビールを一杯呑んであとは・・ハーフサイズの赤ワイン。
話も弾んで「ヘベのレケ」・・良い気持ちで帰って来た。
ンで・・今日のBlogはここまで・・猛烈にネブタイ!。
オヤスミナサイマシ
毎年一回しか行けないが「松茸が入りました」の報が土曜日に入って・・今日行ってきた。
松茸はさほど大きくなく「チッコイ」と言って憚らない・・・
焼きマツ・すき焼き(松阪牛)
土瓶蒸し・松茸ご飯と一通り・・「沢山食べれない」のが残念だったが
ご飯はおにぎりで、焼きマツも持ち帰って今夜の夕食にする。
土瓶蒸しには海老&ムカゴや栗と言う面白い仕立てで香り美味しかった。
今年の袷(あわせ)作務衣のデビュー!(紋付の染め替え)。
天好園の庭も秋色に色づき始め頗る(すこぶる)良い感じであった。
時間的には2時間余りのチョイドラ・・シンデレラタイムから「アルコール欠乏症」に陥っているので帰宅後のビール&お酒がメチャンコ美味い。
コレから持ち帰り夕食を楽しんだら思いっきりグータラ致します。
お昼前に散歩の身支度をして靴まで履いて「さて」と玄関のドアを開けたら・・小雨。
「そうなんや!」で・・散歩をあきらめた。
そうなるとやる事もなく「おままごと」しかない。
と、言いつつも洗濯や掃除・・部屋の中アッチやったりコッチやったりの雑用には事欠かないが。
自撮りスマホでお笑いを一席。
何で言う事を聞かんのや!・・と良く良く見たら・・設定したスマホと違うもっと古いスマホと間違えて居った
。
設定してもらったスマホでトライしたら・・「ナントイウコトデショウ!で「バッチグウ!
」。
例のそのもっと古いスマホは妻のモノで・・アドレスでも残っていたらまさかの時に・・と言う思いで残してある。
となると・・暇を持て余してではないが時間をかけて「おままごと」・・。
何と名前の付けようもない「グラタン」。
ベースにスライスしたポテをを敷いて・・小さく切ったソーセージ・海老・ホタテ・カシューナッツなどをフランベ。
海老&ホタテは取り置いてその他はポテトの上に敷き詰める。
その上にケチャップライス?を敷き詰めて・・チーズとヨーグルトと玉子のタルタルソースをタ~~~ップリ。
飾りに件(くだん)の海老&ホタテをトッピング。
全ての具材に火が通っているので表面が焦げれば出来上がり。
言うまでもなくヒックリ返るゴツウマ!・・チョット上等の白ワイン一本が空になった
。
ワインは「アカン」・・美味しすぎてヘベレケ・・やっとの思いで書いてます
。
既にダウン寸前・・ゴメンナサイマシ。
秋本番となりにけるかも・・数日前に孫の所からサツマイモが届いた
。
そんな訳で昨夜はチッコイ一本を天婦羅に・・今日のお昼に「焼き芋」を焼いた。
仙人流の焼き芋は簡単に出来て水分も飛ばない・・秘技だからオセーナイ。
とても美味しいお芋さんであった(どちらも)。
ま、取り敢えず話題に事欠く昨日今日・・ンで・・「チョイドラ」の話しでもすっかな。
チョイドラにはそれなりに利点もある。
一番はコンクリートの箱から解放される事・・実はこれが最大かな。
今ひとつは例え半日でも節酒が出来る=シンデレラタイムから帰宅時迄飲酒をしない・・。
運転に先駆けて早寝をする・・普段にない緊張感が得られる
。
遠くなければ一日のお遊び代としては至って安上がり。
問題点は付き合ってくれそうな人が・・ね
。
そんな事を考えながら片道2時間圏内をあれこれと探す。
「行くまでが楽しみよ!」とも言うが「それを言っちゃおしまいよ」←寅さん風に。
今面白げなのは京都府八幡市にある「上津屋流れ橋」・・情報に依れば4~50分で行けそうだ。
四万十川の沈下橋はつとに有名だが「近隣にない?」とnetの音声質問で探した。
ずっと以前にドキュメントで観た記憶があった・・いつ行くかは未定。
今夜はお粥にしようかご飯にしようかと随分悩んだ。
結局は玉子かけご飯に軍配が上がった。
納豆も塩じゃけも食べたかったのでGOO!・・韓国海苔も美味しかった。
非常~~~~~~~に安上がりな晩ご飯となったが・・新米を味わうなら「今でしょ!」。
今日もソンナコンナのしょうもない一日でアリマした。
浴衣地の作務衣を二着洗って仙人の夏はすっかり終わりました。
孫がね・・移住をすると言うので「どんなとこかなぁ」・・と行ってみた。
中国自動車道・吉川ICから10分ほど・・我が家からでも1時間未満で行ける。
車を転がすには丁度良い距離だ。
この店はカーナビ的目印・・目的の家にはまだ行けない。
田舎饅頭とか敗れ饅頭とか言う類(たぐい)の蒸し饅頭。
漉し餡であっさりと「ナンボデモイケルワ」な感じのとても美味しい饅頭であった。
客の行列が出来て中々の繁盛店・・さもありなんの思いをした。
今日から新しいカテゴリー「チョイドラ=ちょいとドライブ」を開設する。
開設とは大げさだか・・新しいカテゴリーを設ける。
下に新しい店がopenした・・特撰の玉子と言うので買ってみた・・
結果、生食も結構イケル(アレほどではないが)。
ンでブランチは・・8枚切りのパン・薄切りハム・茹で卵のスライス
マヨネーズ&スライスチーズでオープンサンド。
ハバネロでゴツウマと成った。
今日から3連休だと・・何緒祝日?・・祝日を日曜日にくっ付けるのでややこしい。
拙の連休は13日「高齢者講習(免許更新の為)」まで続く。
徳島の大橋を渡ってから・・駐車場の料金を見ると一週間振り・・時の経つのは早い。
ヤクルトさんが来てお掃除おばちゃんが来て午前中は終わり。
昨夜のうちに二時間ばかりで行ける所を色々考えて見たら・・
そうや!琵琶湖大橋渡ったことが無い!。
12:30に家を出た・・大津まで40分・・少し走って昼食。
往路は市街地を通る「湖西道路?」
昼食に30分・・大橋を渡るときに写真は撮れない・・アーチ状の面白い橋であった。
写真は橋を渡っての帰る道・・高速道路に直行せず「湖岸道路」を走った。
復路は存外の美しい景色が続く「湖岸道路」・・車を脇に寄せてパチリ。
今日がコースの下見になったら良いなと思ったね。
ゆっくり回って4時半帰宅・・たった4時間で素晴らしいドライブが出来た。
昼食・・拉麺と餃子、ノンアル一本・・〆て1,000円余り。
餃子の王将を侮って居ったが結構イケル!・・他の店は知らない・・たまたまその店が良かったのカモ。
夕食は途中のコンビニで買ったオニギリ1個と昨日残ったおうどんを少し・・。
「疲れた」と言う感じは全くない。