goo blog サービス終了のお知らせ 

La douce vie

sweetsや美味しいもの,雑貨,映画,art,音楽,本,マンガ,スポーツ観戦,ice show,旅行等ゆるブログです

「少女」湊かなえ

2015-11-20 | book/comic
3人の少女の夏休みの物語。転校生の少女が自殺した友人の話しをしたことから、二人の少女が「死」に立ち会いたいと願い、老人ホーム、小児科病棟へボランティアへ行く。そして物語が進んでいくうちに登場人物たちが交錯していく。。。

うーーーん、思い込みの激しい女性を文章にすることが好きなんではないかな。
でも、この思い込みの激しさこそがティーンネイジャーなんだろうな、と思ったり。

グラン・クリュのいちじくのタルトとモンブラン

2015-11-19 | patisserie / favarite sweets
このいちじくとっても美味しかった。
いちじくを際立立て、優しい生クリームと共に。



モンブランは和栗なんでしょうか?甘さ控え目で、中にもころんとマロン。
台のスポンジがあるようでクリームに包み込まれていて、マロンシャンティ状態。
美味しかったです。



で、相変わらず美しくカットできない断面。


グラン・クリュと言えば、純生ロール!と、いつも純生ロール一直線だったので、はじめてロールケーキ以外のケーキを食べました!


映画 「バグダッドカフェ」

2015-11-18 | cinema/観劇/舞台
バグダッドカフェ

ドイツからアメリカへ観光旅行に来た夫婦がロサンゼルスの外れで、ケンカ別れする。ヤスミンは歩いて辿り着いた、バグダッド・カフェへ滞在する。
そのカフェでは、コーヒーメーカーを引き取り忘れた夫婦がケンカ別れして旦那が出ていく。

宿をきりもりするブレンダは、夫の家出、子育ての余裕のなさでいつもヒステリックに怒っている。場違いなかたいスーツ姿で一人で現れたヤスミンにも不信感がエスカレートして悪態をつきまくり、ヤスミンはヤスミンで埃まみのカフェを掃除したくて仕方がない。間違って持ってきた旦那の荷物に入っていたあるものが、カフェを変えていくのだが・・・。

ふくよかな女性が大きなタンクを掃除している絵しか印象になかったのですが、こういう映画だったんですね。家出した旦那が遠くから双眼鏡で奥さんを見守っているところがかわいいな。ドイツ映画だったとは知りませんでした。
でも、ドイツ人の掃除好きとか、アメリカン・コーヒーの薄さとか、お国柄がちょこちょこ出ています。

そして、主題歌の「Calling You」が耳から離れない。

お洒落タウンとしての鎌倉

2015-11-17 | 関東 他 旅行・散策・イベント・グルメ
 

私にとって鎌倉と言えば、学校の遠足か親族の集まりか、そんな感じです。
少し前に姉に鎌倉でお茶しよう、と誘われ、行ってみました。
最近の鎌倉って、お洒落タウンなんですね。



小町通りで食べたエクレア。美味しかった。



小町通りをちょっと行くとこんなお洒落界隈。

  

ランチはこんな感じ。私はパンのランチで。美味しかった!
姉はキーマカレー。こちらも美味しかった。

 

グリーンがいっぱいのいろいろなお店が集まったところ。
お洒落なお洋服屋さんや手作りのアクセサリー屋さん、レストランetc
昔の線路?




デザートは味噌スイーツ。

小さいけれど、お洒落な雑貨屋さんやお洋服屋さんが沢山あってびっくり。
1つ1つ素敵なんだけど、すごく高い。
そうか、鎌倉が地元の人はこういう雑貨屋さんやお洋服屋さんを下支えできるリッチ層なんだな、と、ふと気づく。

マイ・リサイクル活動報告

2015-11-16 | てづくりとリサイクルとリユースなこと
この秋のリサイクル活動。
以下、お買い物券と交換した分。

・本・マンガ : 約30冊
本は春に70冊程度リサイクルしたので、今年100冊リサイクルしたことになります。
できれば、本棚に入る程度に収めたいと思っているのですが、本棚以外に段ボールが3箱くらい。。。
まだまだ、検討の余地ありですが、まぁ、1年を通して考えれば(処分をするという思い切った決断を)頑張った方かな?


・CD : 2枚
好きだったCDですが、気づけば10年くらい聴いていない。たぶん、今後も聴かないと思ったので、リサイクルへ。
昨年はこういう感情にならなかったけれど、歳月がたてば、その年々で同じものでも考えが変わってくるものだな。

・洋服 : ニット×2、カーディガン×1、ベスト×1、スカート×1、マフラー×1 計6点
お気に入りの服でも、いくらなんでも、ミニスカートはもう履かないだろう、とか、私の年齢ではもうかわいすぎるとか、そういう視点で今回選んだものです。
お買い物券を500円×3枚、200円×3枚もらい、500円×1枚、200円×3枚使う。

・靴 : サンダル×1
・バッグ : 2
こちらに関しては、「どういう状態のものでも可」だったので、少し古くなったものを出すことに。


無印良品FUKU-FUKUプロジェクト
・無印のシャツ : 1枚
色褪せしたトップスを1枚。
無印では色褪せした商品を染め直してリサイクルにする、という形も行っているよう。
それから、FUKU-FUKUプロジェクトに関して、無印は限られた店舗での開催が多かったのですが、今回は全店対応(ほぼ)。1000ポイント頂く。


ファイバーリサイクル : 工場用油拭き用ウェスで使用ということで、使い古いしたタオルを回収して頂きました。
・タオル・バスタオル : 約20枚
・シャツ : 3枚

「イギリス物語紀行」松本侑子

2015-11-13 | book/comic
「イギリス物語紀行」松本侑子


イギリスの文学とその物語の由来の土地を巡るエッセイ(?)

シェイクスピア、アーサー王伝説、シャーロック・ホームズ、ピーターパン、くまのプーさん、ピーター・ラビット、嵐が丘、不思議の国のアリス、と物語は事欠かないイギリス。その物語のあらすじも書かれていて、丁寧。

贅沢をいえば、カラー写真で、写真大目にしたらいいのにな。

Etienne いちじくのタルト、マロンタルト

2015-11-12 | patisserie / favarite sweets
秋のエチエンヌ。最寄駅近くに用事があり、帰りに寄りました。

エチエンヌと言えば、前回のフルーツのボリュームにわくわくした記憶が!
今回は秋の味覚が揃っているんではないかと、ワクワクしながらお店に入ってまず目に入ったのが、上のいちじくのタルト。



こちらが断面。

いちじくに弱い私はこんなにこんもりと、とろ~んとした大きないちじくに心惹かれて最初に選びました。
てっぺんからクリーム、いちじくはフレッシュさを大切にした繊細で優しい甘さに。台のタルトとの間にはカスタードクリームがサンドされ、周囲をクランブルが囲んでいます。タルトも中にベリー(?)が甘めに味付けしてあるのですが、いちじくとのバランスがいいです。



そして、このマロンタルト。栗の渋皮煮がゴロン・ゴロン・ゴロン!とすごいボリュームです。お店で見ながらドキドキしてしまった!
たっぷりホイップされたのもマロンクリーム。下の台はやはりマロンが入ったタルト。これもすごく美味しかった!


実は、ここにくる数日前に都内の某有名なパティスリー(ここでも何度も取り上げて大好きなお店)に寄ったのですが、値上がりしていてその金額を推して欲しいと思えるケーキがなかったのでそのまま諦めたということがありました。やはり、どんなに美味しくてもコストパフォーマンスも大切。(それでもたくさんのお客さんがいましたし、私もまた機会があったら寄って、欲しいと思えるケーキがあったら買いたいと思っています)

エチエンヌはこんなにフルーツのボリュームというサプライズが嬉しいですね。しかも、フルーツだけに頼らない技術もある。
都内から離れていますが、有名なケーキ屋さんが周辺にある環境で、エチエンヌさんは個性を打ち出したな、と思います。

映画「幸せの教室」

2015-11-11 | cinema/観劇/舞台
幸せの教室

トム・ハンクスとジュリア・ロバーツの共演作。
ラリーは高校卒業したのちに海軍でコックを務めたのちに、スーパーに努める。仕事は熱心で何度も表彰を受けている。そんなある日、リストラが通告される。
仕事はなかなか見つからず、家のローンを返す目途も失う。
近隣の友人の勧めで、大学へ通い始める。大学でできた若い友人たちに新しい風を吹き込んでもらうラリーは少しづつ変わっていく。
ラリーと若い子の関係がすごくいい。風水にファッション、髪型、無理に変えられているようで、ラリーも柔軟に受け入れ、悪い方に向かっていた考えも変わっていく。

結構これだけで、いい話だと思ったけれど、ジュリア・ロバーツの役柄は大学の教師。夫との夫婦生活にも疲れを覚え、仕事にも情熱を感じているように見えない。生徒との対応もつっけんどん。綺麗というところ以外、およそ、恋につながる要素を感じない。ところが予定調和のように、最後には結ばれる。アメリカの観客は二人が共演というと、くっつかないと納得しないんだろうな。(だからといって若い女の子の方とくっつくのも、なしだと思う)

George Michael - Kissing A Fool

2015-11-09 | music
QUEENの特集で久々にジョージ・マイケルの歌っているところを見て、あぁ、やっぱり、ジョージ・マイケルは歌がうまいな、と、思って、ついつい他の動画も探してしまいました。

https://www.youtube.com/watch?v=omsBhh8vA7c

↑ Kissing A Fool のリマスター版。公式の動画だと思うのですが。
甘い歌声。ギターを弾いてないようにも見えるが映像もカッコいい。