さて、天気予報通りに寒波再到来でございますな、朝から冷たい風が強いし、
正直な所、こんな日はお布団にくるまってゴロゴロが一番ですよね~
バイクで走りに行くなんてもってのほか!
行ってみましょうか(笑

東京は極寒なだけでお天気はマズマズですねぇ、
秩父、奥多摩に続いてもっと危険な北の方にすすんで見ましょうか、
長距離になりそうなんで高速でバビューンって行こうかと思ったんだけどガソリン中途半端なんで取りあえずは下道で~
居る!居る!(笑

お巡りさんイッパイいますけど別に集中取り締まりとかはしてない模様、
なんか市民マラソンイベントかなんかの警備みたいっすね、
でも恐いよね(笑
板橋の辺りで給油っす~
2018/02/18 給油
積算:10,469km
走行:203.4km
累計走行:10,422.0km
単価:¥149.0
給油:11.11L
燃費:18.31km/L
累計燃費:19.90km/L
久しぶりにセルフ給油だったんで目一杯入れたもんで燃費落ちましたね~
まあ20km/L程度は走ってると思うんで問題はないっしょな、
さあ高速乗りましょうかね~
板橋本町から首都高→美女木で東北道→北関東自動車道って群馬県方面コース!
スゴイ空いてて走りやすかったんすけどね、何しろ風が強い!強い!

群馬県に入ったら更に風速上がった模様・・・
群馬は空っ風で有名ですもんな、致し方有りません・・・
もうね、真っ直ぐ走ることに全神経使って疲れますわ、左から突風かと思ったら右からも、
カーブ中に吹かれると命の危険を感じます・・・
写真奥が靄ってるのは雲じゃ無くて巻き上げられた土埃っぽい、シールドが汚れちゃって見づらいわ~
太田藪塚ICで降りた後は県道69で大間々方面っす~

混んではいないんですけど皆さんユックリ走ってらっしゃるのね~
基本一車線なんで右折待ちとか多いっす、まあ生活道路みたいだからしょうがない、
っと言うことで到着!

首都近郊ダム巡りの旅 第83弾 早川ダム(早川貯水池)!
中々でっかいアースダムですな、もっと小さいのかと思ってたけど意外と規模大きかったっすわ
同じ群馬県の三名川ダムや牛秣ダムとよく似てますね、
群馬県は高い山に囲まれてるけど平地部はほぼ平らですから土地改良には大規模アースダムが必要だったのかもしれませんね、
堤頂はしっかり整備されてるんだけど人気無いね~
そりゃ激寒っすからね(笑

写真に写ってる欄干の間を風が抜けてスゴイ音がしてますわ、
近所の人は五月蠅くないのかな?
居ないか近所の人は(笑
ダム湖は中々綺麗なんすけどね~

他のアースダムと違って駐車スペースとかは設けられて無いし、堤頂はゲートが閉じられてましたから釣り客も居ませんね、
寒いからかもしれませんけどね~
ホント群馬のアースダムからの眺めは面白いっすな

遠くに高い山脈、民家が凄く近くて山までの見晴らしは遮る物なし
千葉の場合は山の中に作られてる事が多かったから新鮮っちゃ新鮮な眺め、
代わり映え無しと言えば代わり映え無し(笑
ダム脇に石のオブジェ噴水、

あまりの強風で噴水から噴き出した水が流されちゃってますねぇ
ホント風が強くて寒いんですよ、
もう、ここから引き返そうかと思ったんですけど、主目的は達成してないんで続行です!
来た道を少し戻ってR122に入ってすぐ脇道へ、

なんかスゴく綺麗な橋かかってますね、
この下流れてるのは渡良瀬川かな?
川沿いの道を上って行く道、

中々良い感じのクネクネっすけど直ぐ脇は崖下だし1車線ですから気を付けないとね、
出来ればもっと荒れてたら最強なんだけどな~(笑
細道を上がって行った先に待ち受けるのは~

首都近郊ダム巡りの旅 第84弾 高津戸ダム!
渡良瀬川を堰き止めてる発電用の重力式コンクリートダムっすな~
ラジアルゲート式の洪水吐が四門並んでるのは中々メカメカしくて格好良いですね
このタイプは初めてかも、玉淀ダムのゲートともまた違いますね~
堤頂は道路になってますな

なんかね、ダム自体が風で揺れてるのよ・・・
まあ風は折り込み積みで設計されてるから大丈夫なんでしょうけどね、恐いっす・・・
ダム湖と言うか上流側の渡良瀬川、

綺麗な水ですね、群馬県の川は水が綺麗なイメージが強いですな、
ダムの堤高からすると結構な貯水量ですよね、
ゲートの上からの眺めは中々壮観ですね~

この辺りの川は結構岩がゴツゴツってますよね、
勿論、高所恐撫ヌで真下は見られませんからカメラだけ出して撮影!
遠く観てる分にはどんなに高くても大丈夫なんすけどねぇ
ダムのすぐ下に「はねたき橋」って観光用っぽい橋がかかってるんだけどね~

なにやら曰くありげな看板が・・・
この奥に見えてる石碑、「慰霊碑」って書いてあるし・・・
もしかしてアレのメッカなのかしらん?
さあ、気を取り直して行ってみましょうか~!

今回の主目的は実はここから、
「R122はどこらあたりまで行けるのか!?」
日光方面に行ける道なんですけど、この界隈にも結構ダムが多いんすな、
雪の状況はどうなんでしょうかね~
取りあえずは走行に支障は無い感じですね、
路肩に雪は残ってますけどアイスバーンとかは無いみたい、

でも第三目的地に近づくに従って雪がチラチラし始めてるっす、
ホントの降雪なのか山に降った雪が風に乗って飛んできてるのか定かではないですけど
この辺りの民家の屋根の上は白くなってるみたいなんで、ここ数日でも降ってるんだろうね、
やっぱし関東とはいえ山間部はヤバイっぽい
まあ、もうちょっとは大丈夫そうなんでそのまま進んでみましょうかね、
っと言うことで到着!

首都近郊ダム巡りの旅 第85弾 草木ダム(草木ダム湖)!
お~中々の規模のコンクリートダムですね、街道沿いにあるダムだからたいしたこと無いと思ってましたわ、
アースダムも好きなんですけど迫力あるのはやっぱし大規模なコンクリートダムですな、
人の力で大自然に観賞するってのもなんだかなっとも思いますけど、技術のスゴさには単純に感動しますね~
でもね、寒くてそれどころじゃ無い状態なんすけどね(笑
貯水量も中々スゴイですな、

近隣の山々の雪解け水がガッツリ溜まってるんだろうね、水は冷たいんだろうな~
落ちたら間違いなく助からないな・・・
堤頂上は道路になってて向こう岸まで渡れるようになってますな、

向こう側からダム下に降りられる道があるみたいなんですけどね、
ご覧の通り道路脇に残雪あるし、向こう側は結構雪が残ってる感じ、降りて行って帰って来れないとこまるんで止めておきましたわ、
駐車場に展望台があって上から見下ろせる様になってますね、

ダム湖全域が見渡せますな~
向こう岸の山々は雪被ってますな、水が深い青色でホント冷たそう・・・
展望台からダム下も見下ろせますわ、

ホント白い雪が全体的に目立ちますよね~
道路は除雪が入ってるのもあるんでしょうけど、ここまでのヤバさは感じ無いんですけどね、
この辺りはやっぱし降雪量多かったんでしょうね、
さあ、今日の予定としては実は後2ダムを予定してたんですけどね、
上手くいけば栃木のダムも1つリストアップしてたっす、
R122的にはまだまだ行けそうなんだけど、僕の体力がヤバイっす、
指先の感覚が無くなりつつある感じ、
あんまり無理してもヤバそうなんでここまでで撤収っす、
まあ、3つ回れたし御の字としておきましょうか!
少し町場まで降りてきて休憩!

道の駅やまびこさんで一服休憩(^。^)y-。oO
何か温まる物食べようかと思ったんだけど、コレってのが無かったんでスルー
温かい缶コーヒー買って指先温めて帰りまする~
途中の県69での風景、

なんだか雪天こ盛りの車が走ってるっす・・・
この雪がね、落ちてくるのよ・・・
結構恐いっす、自動車の皆様、屋根の雪は下ろしてから走ってくださいませ・・
さあ、高速に乗る前に給油しておきましょう、
SAのガソリン、高価いっすからな(笑
2018/02/18-2 給油
積算:10,656km
走行:187.2km
累計走行:10,609.0km
単価:¥147.0
給油:10.35L
燃費:18.09km/L
累計燃費:19.86km/L
またまたセルフで摺り切り一杯、
往路はぬうわkm/h以上で流れてたんでやっぱし燃費はイマイチよろしく無いですな、
まあ、そんなことは中々無いですから良しとしておきましょうかね~
これが見えてくるとなんかホッとするわ、

結構遠くからも見えるんだけどね、
今回も箱崎避けて向島で降りちゃった、そうすると直ぐ側通って帰る感じになるんですよね~
っと言うことで、今日も無事ご帰宅!
本日の走行距離:335.1km
お~、久しぶりの300キロ台ですな、
高速道路ばっかりだったからそんな感じも無いけど、風対応で超疲れてますわ・・・
休み明けにまた雪降るみたいだから群馬方面はもうヤバそうですね、
次は何処に調査に行くかな~
正直な所、こんな日はお布団にくるまってゴロゴロが一番ですよね~
バイクで走りに行くなんてもってのほか!
行ってみましょうか(笑

東京は極寒なだけでお天気はマズマズですねぇ、
秩父、奥多摩に続いてもっと危険な北の方にすすんで見ましょうか、
長距離になりそうなんで高速でバビューンって行こうかと思ったんだけどガソリン中途半端なんで取りあえずは下道で~
居る!居る!(笑

お巡りさんイッパイいますけど別に集中取り締まりとかはしてない模様、
なんか市民マラソンイベントかなんかの警備みたいっすね、
でも恐いよね(笑
板橋の辺りで給油っす~
2018/02/18 給油
積算:10,469km
走行:203.4km
累計走行:10,422.0km
単価:¥149.0
給油:11.11L
燃費:18.31km/L
累計燃費:19.90km/L
久しぶりにセルフ給油だったんで目一杯入れたもんで燃費落ちましたね~
まあ20km/L程度は走ってると思うんで問題はないっしょな、
さあ高速乗りましょうかね~
板橋本町から首都高→美女木で東北道→北関東自動車道って群馬県方面コース!
スゴイ空いてて走りやすかったんすけどね、何しろ風が強い!強い!

群馬県に入ったら更に風速上がった模様・・・
群馬は空っ風で有名ですもんな、致し方有りません・・・
もうね、真っ直ぐ走ることに全神経使って疲れますわ、左から突風かと思ったら右からも、
カーブ中に吹かれると命の危険を感じます・・・
写真奥が靄ってるのは雲じゃ無くて巻き上げられた土埃っぽい、シールドが汚れちゃって見づらいわ~
太田藪塚ICで降りた後は県道69で大間々方面っす~

混んではいないんですけど皆さんユックリ走ってらっしゃるのね~
基本一車線なんで右折待ちとか多いっす、まあ生活道路みたいだからしょうがない、
っと言うことで到着!

首都近郊ダム巡りの旅 第83弾 早川ダム(早川貯水池)!
中々でっかいアースダムですな、もっと小さいのかと思ってたけど意外と規模大きかったっすわ
同じ群馬県の三名川ダムや牛秣ダムとよく似てますね、
群馬県は高い山に囲まれてるけど平地部はほぼ平らですから土地改良には大規模アースダムが必要だったのかもしれませんね、
堤頂はしっかり整備されてるんだけど人気無いね~
そりゃ激寒っすからね(笑

写真に写ってる欄干の間を風が抜けてスゴイ音がしてますわ、
近所の人は五月蠅くないのかな?
居ないか近所の人は(笑
ダム湖は中々綺麗なんすけどね~

他のアースダムと違って駐車スペースとかは設けられて無いし、堤頂はゲートが閉じられてましたから釣り客も居ませんね、
寒いからかもしれませんけどね~
ホント群馬のアースダムからの眺めは面白いっすな

遠くに高い山脈、民家が凄く近くて山までの見晴らしは遮る物なし
千葉の場合は山の中に作られてる事が多かったから新鮮っちゃ新鮮な眺め、
代わり映え無しと言えば代わり映え無し(笑
ダム脇に石のオブジェ噴水、

あまりの強風で噴水から噴き出した水が流されちゃってますねぇ
ホント風が強くて寒いんですよ、
もう、ここから引き返そうかと思ったんですけど、主目的は達成してないんで続行です!
来た道を少し戻ってR122に入ってすぐ脇道へ、

なんかスゴく綺麗な橋かかってますね、
この下流れてるのは渡良瀬川かな?
川沿いの道を上って行く道、

中々良い感じのクネクネっすけど直ぐ脇は崖下だし1車線ですから気を付けないとね、
出来ればもっと荒れてたら最強なんだけどな~(笑
細道を上がって行った先に待ち受けるのは~

首都近郊ダム巡りの旅 第84弾 高津戸ダム!
渡良瀬川を堰き止めてる発電用の重力式コンクリートダムっすな~
ラジアルゲート式の洪水吐が四門並んでるのは中々メカメカしくて格好良いですね
このタイプは初めてかも、玉淀ダムのゲートともまた違いますね~
堤頂は道路になってますな

なんかね、ダム自体が風で揺れてるのよ・・・
まあ風は折り込み積みで設計されてるから大丈夫なんでしょうけどね、恐いっす・・・
ダム湖と言うか上流側の渡良瀬川、

綺麗な水ですね、群馬県の川は水が綺麗なイメージが強いですな、
ダムの堤高からすると結構な貯水量ですよね、
ゲートの上からの眺めは中々壮観ですね~

この辺りの川は結構岩がゴツゴツってますよね、
勿論、高所恐撫ヌで真下は見られませんからカメラだけ出して撮影!
遠く観てる分にはどんなに高くても大丈夫なんすけどねぇ
ダムのすぐ下に「はねたき橋」って観光用っぽい橋がかかってるんだけどね~

なにやら曰くありげな看板が・・・
この奥に見えてる石碑、「慰霊碑」って書いてあるし・・・
もしかしてアレのメッカなのかしらん?
さあ、気を取り直して行ってみましょうか~!

今回の主目的は実はここから、
「R122はどこらあたりまで行けるのか!?」
日光方面に行ける道なんですけど、この界隈にも結構ダムが多いんすな、
雪の状況はどうなんでしょうかね~
取りあえずは走行に支障は無い感じですね、
路肩に雪は残ってますけどアイスバーンとかは無いみたい、

でも第三目的地に近づくに従って雪がチラチラし始めてるっす、
ホントの降雪なのか山に降った雪が風に乗って飛んできてるのか定かではないですけど
この辺りの民家の屋根の上は白くなってるみたいなんで、ここ数日でも降ってるんだろうね、
やっぱし関東とはいえ山間部はヤバイっぽい
まあ、もうちょっとは大丈夫そうなんでそのまま進んでみましょうかね、
っと言うことで到着!

首都近郊ダム巡りの旅 第85弾 草木ダム(草木ダム湖)!
お~中々の規模のコンクリートダムですね、街道沿いにあるダムだからたいしたこと無いと思ってましたわ、
アースダムも好きなんですけど迫力あるのはやっぱし大規模なコンクリートダムですな、
人の力で大自然に観賞するってのもなんだかなっとも思いますけど、技術のスゴさには単純に感動しますね~
でもね、寒くてそれどころじゃ無い状態なんすけどね(笑
貯水量も中々スゴイですな、

近隣の山々の雪解け水がガッツリ溜まってるんだろうね、水は冷たいんだろうな~
落ちたら間違いなく助からないな・・・
堤頂上は道路になってて向こう岸まで渡れるようになってますな、

向こう側からダム下に降りられる道があるみたいなんですけどね、
ご覧の通り道路脇に残雪あるし、向こう側は結構雪が残ってる感じ、降りて行って帰って来れないとこまるんで止めておきましたわ、
駐車場に展望台があって上から見下ろせる様になってますね、

ダム湖全域が見渡せますな~
向こう岸の山々は雪被ってますな、水が深い青色でホント冷たそう・・・
展望台からダム下も見下ろせますわ、

ホント白い雪が全体的に目立ちますよね~
道路は除雪が入ってるのもあるんでしょうけど、ここまでのヤバさは感じ無いんですけどね、
この辺りはやっぱし降雪量多かったんでしょうね、
さあ、今日の予定としては実は後2ダムを予定してたんですけどね、
上手くいけば栃木のダムも1つリストアップしてたっす、
R122的にはまだまだ行けそうなんだけど、僕の体力がヤバイっす、
指先の感覚が無くなりつつある感じ、
あんまり無理してもヤバそうなんでここまでで撤収っす、
まあ、3つ回れたし御の字としておきましょうか!
少し町場まで降りてきて休憩!

道の駅やまびこさんで一服休憩(^。^)y-。oO
何か温まる物食べようかと思ったんだけど、コレってのが無かったんでスルー
温かい缶コーヒー買って指先温めて帰りまする~
途中の県69での風景、

なんだか雪天こ盛りの車が走ってるっす・・・
この雪がね、落ちてくるのよ・・・
結構恐いっす、自動車の皆様、屋根の雪は下ろしてから走ってくださいませ・・
さあ、高速に乗る前に給油しておきましょう、
SAのガソリン、高価いっすからな(笑
2018/02/18-2 給油
積算:10,656km
走行:187.2km
累計走行:10,609.0km
単価:¥147.0
給油:10.35L
燃費:18.09km/L
累計燃費:19.86km/L
またまたセルフで摺り切り一杯、
往路はぬうわkm/h以上で流れてたんでやっぱし燃費はイマイチよろしく無いですな、
まあ、そんなことは中々無いですから良しとしておきましょうかね~
これが見えてくるとなんかホッとするわ、

結構遠くからも見えるんだけどね、
今回も箱崎避けて向島で降りちゃった、そうすると直ぐ側通って帰る感じになるんですよね~
っと言うことで、今日も無事ご帰宅!
本日の走行距離:335.1km
お~、久しぶりの300キロ台ですな、
高速道路ばっかりだったからそんな感じも無いけど、風対応で超疲れてますわ・・・
休み明けにまた雪降るみたいだから群馬方面はもうヤバそうですね、
次は何処に調査に行くかな~