今朝の天気予報で言ってたけど今年の冬日(最低気温0度以下の日)の日数って32年ぶりの多さなんですってね~
今週も寒さ続くから記録がどんどん伸びそう、道理で寒い訳ですわな・・・
この所真夏日記録とか連続降雨記録とか冬日記録とか続々更新、記録更新はオリンピックだけにしておいて欲しいですね・・・
冬日にも降雪にも負けない強い身体作り!
創らなくても充分強い(脂肪ウエア付)けどね~

しまほっけ君炭火焼き定食!with麦みそ汁!
今日のしまほっけ君も脂ノリノリですわ、お箸で摘まみづらいレベル!
身も厚くて食べ応えバッチリっすね、でも麦みそ汁もプラスしちゃったよ(笑
この季節、鍋成分はやっぱし欲しい所っすわな、でも毎日お鍋も気が引ける、
お魚の脂身も温まるからOKっすけどね~
カワサキさんのZ900RS Cafeの発売日が3月1日に決まってネット上では再び賛否両論&喧々諤々ってますね~
「Cafe」って設定に否定的な意見的には、
曰く、単・2気筒じゃないって・・・
曰く、セパハンじゃないって・・・
曰く、クレードルじゃないって・・・
曰く、モノサスって・・・
曰く、水冷って・・・
曰く、ドラムじゃないって・・・
曰く、ミドリムシ・・・(笑
なんかカフェレーサー原理主義の方々って疲れそうですね・・(笑
ミドリムシに関して異論は無いけどグレーもあるでよ!
僕の認識で旧来の「カフェレーサー」ってのは
「野暮ったいスタイルの安いバイク」を「チープに」いじって、小洒落たカフェの前に「ドヤ顔(良い意味)で」乗り付ける為のカスタムバイクってイメージ、
基本的には60年代レーサー風味って感じですわ、

ドカさんのはチープじゃないけどこんな雰囲気ですかね~
だからどんなスタイルでもその人がレーシーだって感じれば良いんだと思いますけどね、
そういう意味ではメーカー純正なカフェレーサーってのは無いかもしれませんけど、カワサキさんはZ1/Z1-Rの昔からこのパターンですもんね、
個人的には「アリ」だとは思うんですけど、Z900RSに関してはCafeじゃ無いほうが格好良い気がしますね~

↑クリックで動きます。
この丸Z系デザインだと普通にニューZ1ですって感じで乗った方が格好良い気がする、
やるとしてもセパハン・バックステップ&カウル無しでケンジ君のZ2みたいな感じが好き
カフェスタイルだとしたら角Zの方がシックリ来そう、
それとメーカーとしては今更「空冷」「クレードルフレーム」「2本サス」「ドラムブレーキ」ってのは出せないっすわな、
売れてなんぼだし、単独専用設計でのラインアップは恐すぎますよね、
カワサキさんにはZEPHYRって悪い見本がありますけど、基本的には最速を目指し続けてるメーカーさんですからねぇ、ネオレトロじゃないオールドスタイルにこだわりすぎるのもね、
ベース車両のZ900ありきだし、このスタイルでラッピングしてくれただけでもありがたい気がしますな、
ホンダさんのCB1100みたいに専用設計だとしたら色々こだわって創れそうだけどね
ネオレトロ路線って「最新の技術でノスタルジックなバイクを創りました!」ってのがウリだと思ってるんでZ900RSやXSR900はドンピシャなジャンルだと思いますわ、
CB1100はどちらかと言うと「レトロ」の方が勝ちすぎな印象、
R-nineTやScramblerなんかは古い形式のエンジンですけど、上手いこと「ネオ」の部分も取り込んでますよね、流石欧州車って感じ、
まあ、どんなスタイルで出したとしても文句は出てくるモンですからカワサキさんも気にしてないでしょう、
特にネット上で文句付けてる人ってその人の言う通りのバイク出しても買わなさそうな気がするわ~(笑
今週も寒さ続くから記録がどんどん伸びそう、道理で寒い訳ですわな・・・
この所真夏日記録とか連続降雨記録とか冬日記録とか続々更新、記録更新はオリンピックだけにしておいて欲しいですね・・・
冬日にも降雪にも負けない強い身体作り!
創らなくても充分強い(脂肪ウエア付)けどね~

しまほっけ君炭火焼き定食!with麦みそ汁!
今日のしまほっけ君も脂ノリノリですわ、お箸で摘まみづらいレベル!
身も厚くて食べ応えバッチリっすね、でも麦みそ汁もプラスしちゃったよ(笑
この季節、鍋成分はやっぱし欲しい所っすわな、でも毎日お鍋も気が引ける、
お魚の脂身も温まるからOKっすけどね~
カワサキさんのZ900RS Cafeの発売日が3月1日に決まってネット上では再び賛否両論&喧々諤々ってますね~
「Cafe」って設定に否定的な意見的には、
曰く、単・2気筒じゃないって・・・
曰く、セパハンじゃないって・・・
曰く、クレードルじゃないって・・・
曰く、モノサスって・・・
曰く、水冷って・・・
曰く、ドラムじゃないって・・・
曰く、ミドリムシ・・・(笑
なんかカフェレーサー原理主義の方々って疲れそうですね・・(笑
ミドリムシに関して異論は無いけどグレーもあるでよ!
僕の認識で旧来の「カフェレーサー」ってのは
「野暮ったいスタイルの安いバイク」を「チープに」いじって、小洒落たカフェの前に「ドヤ顔(良い意味)で」乗り付ける為のカスタムバイクってイメージ、
基本的には60年代レーサー風味って感じですわ、

ドカさんのはチープじゃないけどこんな雰囲気ですかね~
だからどんなスタイルでもその人がレーシーだって感じれば良いんだと思いますけどね、
そういう意味ではメーカー純正なカフェレーサーってのは無いかもしれませんけど、カワサキさんはZ1/Z1-Rの昔からこのパターンですもんね、
個人的には「アリ」だとは思うんですけど、Z900RSに関してはCafeじゃ無いほうが格好良い気がしますね~

↑クリックで動きます。
この丸Z系デザインだと普通にニューZ1ですって感じで乗った方が格好良い気がする、
やるとしてもセパハン・バックステップ&カウル無しでケンジ君のZ2みたいな感じが好き
カフェスタイルだとしたら角Zの方がシックリ来そう、
それとメーカーとしては今更「空冷」「クレードルフレーム」「2本サス」「ドラムブレーキ」ってのは出せないっすわな、
売れてなんぼだし、単独専用設計でのラインアップは恐すぎますよね、
カワサキさんにはZEPHYRって悪い見本がありますけど、基本的には最速を目指し続けてるメーカーさんですからねぇ、ネオレトロじゃないオールドスタイルにこだわりすぎるのもね、
ベース車両のZ900ありきだし、このスタイルでラッピングしてくれただけでもありがたい気がしますな、
ホンダさんのCB1100みたいに専用設計だとしたら色々こだわって創れそうだけどね
ネオレトロ路線って「最新の技術でノスタルジックなバイクを創りました!」ってのがウリだと思ってるんでZ900RSやXSR900はドンピシャなジャンルだと思いますわ、
CB1100はどちらかと言うと「レトロ」の方が勝ちすぎな印象、
R-nineTやScramblerなんかは古い形式のエンジンですけど、上手いこと「ネオ」の部分も取り込んでますよね、流石欧州車って感じ、
まあ、どんなスタイルで出したとしても文句は出てくるモンですからカワサキさんも気にしてないでしょう、
特にネット上で文句付けてる人ってその人の言う通りのバイク出しても買わなさそうな気がするわ~(笑