goo blog サービス終了のお知らせ 

リンダ リンダ リンダ リンダ!

ヘッドレスベース楽器日記→RCバイク(ハングオンレーサー)日記→BALIUS2日記→XSR900日記へ~

ん~どうなんでしょうか

2014-07-09 20:42:00 | BALIUS2
何時出る!何時出る!っとYAMAHAファンをヤキモキさせてたYZF-R25君。
とうとうインドネシアでは発売されたそうですな~


ん!?

なんか、違和感が・・・・
僕の中では「コレじゃない!」感が沸々とわき上がっておるのです

ロッシ史師匠がVで宣伝してたレーサー仕様のイメージが良かっただけに・・・
なんかモッサリしたデザインになっちゃいましたね~
某H社のパンツ顔よりは良いけど(個人の見解です

もっとシャープなイメージを期待してたんですけどね~
やっぱR1やR6を意識しちゃったのかな?
中排気量には中排気量の良さがあると思うんですけどね、Kawasakiさんは上手くやったんだな~
Ninja250R→Ninja250の流れは6Rや10R系のデザインだけど、250ならではの軽快さもありますからね~

まあ、YZF-R25の登場で、中排気量プロダクションレースが更に盛り上がること請け合いですから、超歓迎ムードっすけどね
YAMAHAさんの事だから、ネイキッドバージョン出してくるかは微妙な所っすけど、ちょっと興味あるな~
弟に聞いても教えてくれないだろうね~(笑

一段落じゃないの?

2014-07-08 20:25:00 | BALIUS2
フロントブレーキ関係が、予想以上の好印象で完結した感じなんで、アオちゃん(BALIUS2)いじりも一段落、走る方に専念できるかな~
って思ってるんですけどね、なんか、持病が・・・(笑

今回のブレーキマスター換装でちょこっと気になってるのが、アクセルワイヤーとの干渉問題。
デイトナさんのエクステンションホースのおかげで、現状ではクリアしているんですけどね
ちょっと強引な感じもなきにしもあらず・・・

本来だったら、キャリパーとマスターは1本のホースで繋ぐのが一番効率良いはず。
そうするとアクセルワイヤーと必ず干渉するのよね・・・

ブレーキマスターは今のYZF-R1用セミラジアルを使いたい。たぶん、他のラジアル系に交換しても、問題は同じだろうしね、
そうなると、ベターな回答を模索するなら「スロットルの交換」に辿り着くんすね~
以前、ハイスロ化には消極的な事を書いた様な気もしますけど、ほんの少しだけ開度を狭くしたいって気持ちも有るんだよね~

スロットルボディーの交換自体はそれほど難しい事では無いと思うんですよね
ワイヤー長を計測して、純正での開度、ワイヤー引き量さえちゃんと調べておけば。
アクティブさんとかから幅狭タイプのも出てるから、割と保守とかも良さそう。ノーブランド品とかには絶対手を出さないけどね

次に考えないといけないのが、右スイッチボックス。
BALIUS2の右スイッチボックスはキルスイッチ+スタータースイッチのみ。
市販されてるスイッチボックスは、この2個のスイッチ+ハザードスイッチ(または汎用スイッチ)ってパターンがほとんど
結構、幅広なんですよね~
たぶん、横スライドスイッチを納めるために厚みが増えちゃうんでしょうけど、正直な所、そのスイッチは要らないのよ

だもんで、ちょっと調べてみました。
探せばあるもんすな(笑

キルスイッチとスタータースイッチだけの右スイッチボックス。
たぶん、同じ物だと思うけど、KN企画さんとMINIMOTOさんから出てました。
でもって、スゴイお安いのよ、2千円前後。他車種純正流用するより全然安価。コレ最重要(爆

汎用ハーネスだから、純正と交換する場合は、結線とかコネクタには気を遣わないといけないんでしょうけど、余分なスイッチが付いてるままよりは、遙かにマシ。
ブレーキスイッチハーネスとかも作らないとダメですけど、こないだ作った延長線みたいな感じで簡単に作れるので問題なし。

あっ、まだやらないですよ、お金無いですから~
持病の「妄想大会」ですからね(爆

でも、価格調査は始めてたりします(;^_^A
フロントフォークのオーバーホールとか、やらなきゃいけないこと他にあるんだけどな~

嫌な天気ね~

2014-07-07 20:51:00 | 
夕べ遅くから降り出した感じで嫌な雰囲気だったんすけど~
今日もなんかショボショボ・ムシムシと嫌なお天気っすね、七夕だってのにね~
アルタイル君とベガちゃんが年に一度のおデートできる日なのに、この天気じゃね
おデートの日って新暦?旧暦?、両方?(笑

今週末も関東地方は台風の影響あるそうな・・・
お米や野菜のためには必要なんでしょうけどね(;^_^A


という事で、昨日も30キロ程のショートツーでしたので、帰って来てからシャワーして日記書いたら読書タイム~
意外な事に、まだペースを持続しておりますな(笑

物語も終わりかと思うと、結構懐かしさもあって、楽しめます。

海堂尊著「カレイドスコープの箱庭」

AIセンター崩壊後の東城医大の続きっすな~
ありゃ?田口先生ったら医院長先生になったんじゃないの?

まあ、今後の展開も色々あるでしょうから、深く詮索はしないって線で(笑

一応、ケルベロス&輝天で桜宮を巡るドロドロとした怨念の世界は収束した感じなんすけど、田口先生の周りには、まだまだ事件の元が渦巻いているようですね~

本作はなんかバチスタに戻った感じの雰囲気、田口&白鳥コンビが復活した感じっすな~
ケルベロス、輝天もオールスターキャストっぽかったですけど、本作でも意外な過去登場人物が集合してます。
思わず「お~」ってなりますよ~
ある意味輝天より濃いメンバーっすわ(笑

そんでもって、本作のウリは、巻末に掲載されてる海堂尊ワールド。
登場人物相関図、登場人物一覧、用語便覧。

全作読んでる人はだいたい分かるんでしょうけど、部分的にしか読んでない人にとっては相関図は意味不明でしょうな~
僕も矢印たどるの途中でやめましたから(爆

割と狭い世界でグツグツ煮込まれたような人間関係ですから、一直線では描けませんよね。
そんな中、すずめ四天王だけは関係性変わってないから笑いますね~

なんか、まだ続編出そうな感じもなきにしもあらず、どこまで続くのかな~

ちょっと勘違い~

2014-07-06 18:39:00 | BALIUS2
昨日、ステーを交換したセミラジアルマスター君っすけど~
部屋に帰って写真見てて、なんか変に目立って嫌だな~って思いまして、
Netで別体マスター使ってる写真をググってみたら、チト勘違いしてた事に気がつきました~

L字に曲がった部分って下向きなのね・・・
どうもイメージと違って位置が高すぎた訳だわ
という事は、タンクを垂直にセットするためには、逆方向に曲げなきゃいけなかったんすな

新たに買った方を曲げ直すのは、強度落とすだけで嫌なんで、その前に付けてた黒い方を~

再び、力業!(笑
ホント、馬鹿力の持ち主で良かったわ~
おかげでボルトねじ切っちゃったりするんですけどね(;^_^A

と言うことで、二日連続でセットし直し~

やっぱり、こっちの方が収まり良いっすよね。

でも、前後の振り幅がステーに当たって狭い感じなんで、垂直に立てられるか心配だったんですけど、ギリギリの線でセットできましたよ~

何となくハンドル周りがごちゃごちゃした感じは好きでは無いんですけど、贅沢は言えませんな。
そのうち、見慣れるでしょうから、それまでの辛抱ですね。

と言うことで、かっちり完成いたしましたので、走りに行って参りましたよ~
っても、スタートが何時もの通り遅いですから、ご近所まで、
ちょっと足りない工具を調達しにコーナンさんまで行った後は、ウロウロツー

いつもと違って、葛西橋通りの方から浦安方面。
ブレーキのコントロール性が上がった事に気をよくして、細道&迷子大会へ~

自分が何処にいるのか分からなくなるのって、超楽しいっすな(笑
遠出して迷子になったら慌てるんでしょうけど、そん時はスマホナビで調べるからOK
近場の時は、行き当たりばったりで大きな通りに出るまでは、地図も確認せずにウロウロ迷子っす~

東京近郊の道路標識には「日本橋」って出てる事が多いんで、すぐに方向性見いだしちゃうんですけどね(爆


梅雨寒?

2014-07-05 18:49:00 | BALIUS2
いや~今朝方はちょびっと寒かったっすな~
寒さで目が覚めましたよ、二度寝したけどね(笑

お天気も変な感じ、何時降り出してもおかしくない感じだけど、一応曇り空。
こう言う日は間違いなくAmeOtoKo47の能力発揮しそうな感じですな(爆
まあ、家でゴロゴロも悪くないですけど、ちょこっと作業しておきましょう。

まずは、先週発覚した欠損↓

アクセルワイヤーガイドの部分なんすけど、無理な力が加わったと見えて欠けちゃってますね~
元々、キリカキのある部分なんで、割れやすい感じも無きにしも非ず。
機能的には問題ないんですけど、なんかスッキリしませんよね~

先週の作業後にアオちゃん(BALIUS2)の周りを探したら、欠片が見つかりましたよ、ラッキー!

30分硬化のエャLシ接着剤で接着っす~
この後、マスキングテープ使って硬化するまで固定。
ここは弱そうだから、また欠けちゃうかもな~(;^_^A

続いて、力業で曲げたタンクステーの交換っすね。

ミラーで共締めするだけなんで、なんてことは無いす~

これでやっとこスッキリ!

ハンドル真っ直ぐ状態で、ほぼ垂直にセットできました。
精神衛生上はちゃんとしとかないとヤバそうっすわな。

それにしてもこのタンク、デカイわ~
エア抜きしたりするときは非常に便利なんすけどね、結構目立つ位置にあるだけに、慣れるまでは気になりそう。
φ14横型マスターで使ってた、油圧クラッチ用の小さなタンクに変えちゃおうかな~

さあ、ブレーキ関連換装作業も完了って事で、仕上げのエア抜きにいってみましょうかね。
1週間開けたから、細かい気泡も集まってる事でしょう。

ちなみに僕のエア抜きセットはこんな感じ。

画材用のケースにまとめて入れてあります。
エア抜き作業の時はコレ一個持ってけばOK。慣れたもんです(笑

まずはマスターから~
写真は先週とほとんど変わらないっすな、使い回しじゃ無いっすよ(笑

先週の作業でも、タッチはカチッとしてたんで、それほどエアは噛んでないとは思ってましたけど、ほとんど出てきませんでしたね~

続いてキャリパー

こっちもほとんど気泡は出てきませんでした~
結構エア抜き作業、得意かも(爆

この手の作業ってのは慣れるのが一番っすね、経験値も上がるし、
でも、プロに任せるのが正解なんでしょうね~

お~きたきた~

2014-07-03 20:54:00 | BALIUS2
先日Amazonさんで手配したのが届きましたな~
ってもミクさんじゃないっすよ(笑

これなんす↓

デイトナ・NISSINさんのタンクステーっすね~

先日の換装作業&テスト走行にてフロントブレーキも一段落したように見られましたが、一カ所だけ懸案事項が残っておりました。
φ14mmマスターで入手しておいたタンクステーをそのまま使ってたんですけど、ちょっと角度が合わず、タンク傾いてたのよ~(;^_^A

まあ、機能的には問題無いし、フルード交換の時はハンドル曲げて調節できるんですけどね

なんかスッキリしないのよ(笑

という事で、色々しらべて見たんですけど、サードパーティー製のタンクステーって結構お高いのね・・・
アホらしいんで自分で作ろうかとも思ったんですけど、穴開け面唐ュさいな~って

じゃあ、NISSINさんのを曲げちゃおうって考えたんですけど、失敗したらいやなんで追加購入。

でも、このステーは結構厚手のアルミ板。
以前作ったワイヤーベンダーじゃ曲げるのムリだな~
どうやって曲げようかな~って、しばしシンキングタイム
   ・
   ・
   ・
   ・
   ・
   ・
   ・

力業で曲げました(爆

バイスで挟んでおいて全体重をかけたら、なんとか曲がったわ~
この方法は微調整きかないけど、コスト0円すからね(笑

チトワロタwww

2014-07-02 20:40:00 | BALIUS2
昨夜の事なのですが、アオちゃん(BALIUS2)のブレーキ周りの小物を手配しようと、某Amazonさんで検索をかけていた所~
あそこって、過去に検索かけた履歴をベースにお勧め商品とか表示されるし、検索かけた商品の関連商品とかも表示されるじゃないっすか、
でもって、その時に関連商品に表示されたのが↓

お~マン島TTで戦ってきたTT零13の模型じゃないっすかw(゚o゚)w オオー!
EVレーサーもメジャーになったもんだな~
HONDAさんもモーターショーに電動SSバイク出展してたし、時代はEVか~

若者のバイク離れから、メーカーさんのやる気が落ちてるってのが否めない昨今っすけど、その最大の理由は「危ない」「五月蠅い」「エコじゃない」。
エンジン車と併行でEVバイクもラインアップしていけば、多少はライダー人口も増えるのかな?
やっぱエコな人が増えてきたから、下降線バイク人気も電動系なら盛り返すのかな~なんって、結構真面目に考えてたんすけど・・・
 ・
 ・
 ・
 ・
 ・
 ・

方向性はこっちだった・・・・(爆
ミクさんメインかい!

そう言えば8耐のトリックスターEVA ZX-10Rもフジミさんから模型出てたよな~
あれもコスプレ姉さんの方が露出多かったもんな~(笑
バイク乗り以外の人にも情報発信して行くには、この方向性も必要なんすね
分かるような気もしますわな~

バイクレースもカーレースもアニメコラボとかマンガコラボとか多いっすもんね~
こういうのもアリっすわな。
乗りたいかと聞かれると、あんまり乗りたくないけどね~

TT零はちょっと乗ってみたいかな、色塗り替えて(爆
電動モーターはアクセルラグ無しに吹け上がるから、レシプロエンジンとは違うんでしょうね~

世の中はね~

2014-07-01 20:18:00 | グルメ?
すっかりワールドカップサッカー一色っすわな~soccerball
僕も、けっこう嫌いじゃない(大好きと言うわけではない)ので、NHK-BSさんでやってるのは連日見ております。
勿論、生中継ではないですよ、ちゃんと会社に行っております(爆

そんなこんなで、テレビはブラジルに占領されており、録画しておいたオランダGPもやっとこ見た感じっすな~
ちなみに、サッカーはオランダ好き。昔ACミランにいたダーヴィッツって選手が大好きでした故~
知ってるかな?目立つ選手では無かったけど、運動量の多さは特筆的でしたよね。

さて、そんなこんなでテレビに釘付けになる事も多い今日この頃ですが~
今日の夕食は、またまた拠ん所ない事情で外食っす。

こないだ行った大戸屋さんでも良いのですが、家の近所のジョナサンへ~

最近、我が家ではアッサリ系のメニューが多いので、たまにはコッテリ食べたくなるのよね~
腰のためにも減量しないとダメなんだけどね(;^_^A

あ~減量すると、アオちゃん(BALIUS2)の燃費も上がるかな~(爆