goo blog サービス終了のお知らせ 

リンダ リンダ リンダ リンダ!

ヘッドレスベース楽器日記→RCバイク(ハングオンレーサー)日記→BALIUS2日記→XSR900日記へ~

ヤッパなんと言っても~

2014-07-18 20:32:00 | BALIUS2
先日、現在までのアオちゃん(BALIUS2)いじりャCントまとめをやってはみましたが、最も換装効果が実感できたのは↓っすね~

WP君はホント良い出来でございますな。
かなり古いタイプ(刻印からすると98年製?)なんだけど、使用期間が短いみたいで、全然ヤレてなかったっす。
勿論、外気に触れてるゴム系パーツのバンプラバーとかはグズグズでしたけどね

新品に乗った事はないんで何とも言えないんですけど、スプリングもオイルもほとんど劣化してない感じなんだよね
ちょいフワフワ気味の純正ショーワ君と比べたら、結構堅い。
プリロード調節は無段階なんで、多少は柔らかくもできますけど、個人的には堅いのがお好き(笑
堅いけど良く動くんだよな~

そんなモノが諭吉さん、さんに・・・ホント良い買い物(笑
現行モデルだと諭吉さんいっぱい、手が出ないもんね~



さてさて、何故か拘っていじり続けてるブレーキ周り。ブレーキマスター換装に伴って、こいつも投入すべきか悩んでいる品物。
スロットル周りっすな~
問題ないレベルの干渉状態なんで、特に不具合は感じて無いんですけど、スロットル系に不安があるのは精神衛生上イマイチっす。

色々と調査を進めてゆくと、やっぱりこの辺りが定番かな?

ACTIVEさんのスロットルキットTYPE-3
スロットル部の幅がすごく狭くて、取り付け自由度高くなりそうな感じ。
後付でインナーパイプを交換すれば、巻き取り径も変更出来て汎用性高いっす。ノーマル+αで充分だけどね。
ワイヤーアジャスタの部分が錆びやすいって噂なんで、なんか手を入れておかないとかな~
BALIUS2のスロットルワイヤー長は780/745mmみたいなんで、800mmのセットを買えば良いのかな?

後は右スイッチボックスっすな~
スロットルキットと合わせてって事だと↓

ACTIVE スイッチキットTYPE-2
ハーネスを気にしないで取り付けられるので、手間いらずなんすけどね
やっぱハザードスイッチが邪魔だわ~
他の電装品のON/OFFに使えば良いんですけどね、今のところスイッチが必要な電装品無いんすね。

そうなると、先日書いた↓

MiniMOTOさんかKN企画さんの汎用キルスイッチ&セルスイッチ。
レビューとか見ると、若干作りが悪い模様。使用感は悪く無いみたいだけどね
こっちを選定した場合はハーネスとかコネクタとかも何とかしないといけない。
果たして電装系に疎い僕にもできるのかどうか、一抹の不安が・・・
そんなに難しくは無いとは思いますけどね(笑

どちらにしても、思ってたほどは高価では無い感じのパーツ類なんすな。
思わずャ`ってしまいそうな気配が濃厚(;^_^A