リンダ リンダ リンダ リンダ!

ヘッドレスベース楽器日記→RCバイク(ハングオンレーサー)日記→BALIUS2日記→XSR900日記へ~

実際久しぶりだわwww

2015-02-20 20:31:00 | BALIUS2
ホント久しぶりにBALIUS2ネタ(笑
自分でいじれる部分がほとんど残ってない、これ以上はだいぶマニアックな勉強が必要な部分に入ってくるんで、中々ネタ作りレベルでは手を出せませんわな~

っても直接的なBALIUS2ネタじゃ無いんですけどね(爆

以前にも書きましたけど、BALIUSシリーズと同時期に販売されてたツアラータイプのZZR250君。

同時期だけにフロントブレーキ周りの設計が共通だったりして、部品の使い回しが効くんすね、
だもんで、某ZZR250カスタマイズ系サイトを参考にさせていただいて、フロントブレーキマスターをYZF-R1用、キャリパーをCBR954RR用に換装したりしたわけなんすけどね。

おかげさまでフロントブレーキの効きとタッチに関しては、ほぼ満足の行く物に仕上げることができたわけでございます。

でね、BALIUSシリーズにはもう一個ヤバイ部分があるんですな、

「全然効かないリアブレーキ」

パッドを変えたりメッシュホース化してはみたんですけど、多少良くなるけど「効く」ってレベルには中々・・・
ロックしないリアブレーキって意味では悪く無いんですけどね~
街中でそこそこの速度で走ってる時とかはスピードコントロールとかに使いたいじゃない。

ネットでググってみても「BALIUS・リアブレーキ・換装」じゃ全然ヒットしませんわ~
自作でキャリパーベース作れれば思うままなんでしょうけどね(ムリ

その某ZZR250系サイトさんではリアブレーキをNinja250R用の片押し2ャbドに換装する記事が掲載されてたのよ。効き味は段違いだって、
もう、「いいな~」ってヨダレが(^q^)
換装方法としてはブレーキベースごと交換って感じ、

ZZ-R250にはカラーを交換するだけでBALIUSホイールが取り付け可能だそうな
ってことは多少の加工(もしくはスペーサー追加等)でBALIUS2でも同じ手法がとれるのか?
こればっかりは、2台のブレーキベースとNinja用キャリパーを入手して見比べてみるしかないですわな、

ん~悩みますね~
現在、フロント周りの換装で入手したブレーキキャリパーがゴロゴロしてる状態なんすよね
換装出来なかった場合、更に在庫が増えてしまうな(;^_^A
不要品はオークションで売り払うって手もあるんですけどね、
ストックヤードが無い狭いお家だと躊躇するわ~
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 来るのか!来るのか! | トップ | さあ来た!来ました! »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

BALIUS2」カテゴリの最新記事