夕べから今朝未明にかけての雨は凄かったみたいっすな、洗車すると雨降るの法則(笑
うちの辺りは朝の通勤時間帯には峠越えてたみたいで地下鉄も平常運転になってましたけどね
千葉の房総半島の方は結構凄かったみたいですねぇ
今年は天気予報で「記録的・・」って言葉を良く聞きますな、聞きたくないけどね、
記録的体重増にならないように気をつけねば(^_^;)

手作りタルタルソースの牡蠣フライ定食(4個盛)!
会社出たら昨日以上に寒かったんで独り鍋したかったんだけどね、連日ってのもね~
っと言うことで揚げたて熱々なやつをいっときました、
思わず6個盛行きそうになったけど思いとどまったっす、6個だとチョビット多いんですよね、
牡蠣フライはエンドレスで食べ続けられるけどね(笑
さて、繁忙期に入って連休がほとんど無くなっちゃったので中々ダム巡りも捗らなくなっておりますが~
先日行った群馬県の上野ダムがらみで長野の南相木ダムも地図上にマークしておきたくなったっすわ、
そんで、ついでに長野県下のダムを全部マークしておこうかな~ってね、

60ヶ所以上あったよ、長野のダム・・・
先週からコツコツと、凄い時間かかっちゃったよ・・・・
長野って大きいんだな~っと再確認、
ダム名とか所在地とかはネット上に情報あるからリストアップも簡単なんですけどね、
自前の地図上にマークするとなるとGoogleマップとかでググって、作ってある地図データ上に一つ一つ書き込んでいく感じ、
中にはググってもヒットしない所もあって、住所から探したりね~
後で編集しやすいように、マークはそれぞれレイヤー化してあるんですけどね、
当初、P●otos●op5.5で作り始めたんだけどレイヤー数制限がかかっちゃったんで、今は7.0で作っておりまする。
新しいソフト欲しいけど、そこまでお金かけるのもね(笑
やっぱし御山が多くて水が良い地域は色々利用できるせいかダムが多いですね、
生活用、治水用、発電用、他県に電力供給とかしてる場合も多いんでしょうね~
ホント、都市部の生活は御山いっぱい県の力無しでは成り立たないっぽいですわな、
都民としては長野様々、群馬様々って感じね、
逆に高い御山が無くて生活用水の供給がままならない千葉県にもダム(貯水池)が多いってのも面白いですな、
都市部発展には水は欠かせませんからね~
今のところ基本的には日帰りで行って帰ってこられる所を廻ってる感じっすけど、長野や群馬の奥の方に見学に行こうと思ったら、何処かに拠点決めて一泊ツーにしないと無理っぽい、
もっと早起きすれば日帰りでも廻れるんでしょうけどね(^_^;)
朝4時起きとかでロング日帰りツーしてる人は尊敬しちゃいますよ、
お聡恆蜑・フ後に走りに行くとしたら近場で1ヶ所とかになっちゃうからね~
繁忙期開けたらムリ無い程度に早起きして廻る段取りしてみましょうか
うちの辺りは朝の通勤時間帯には峠越えてたみたいで地下鉄も平常運転になってましたけどね
千葉の房総半島の方は結構凄かったみたいですねぇ
今年は天気予報で「記録的・・」って言葉を良く聞きますな、聞きたくないけどね、
記録的体重増にならないように気をつけねば(^_^;)

手作りタルタルソースの牡蠣フライ定食(4個盛)!
会社出たら昨日以上に寒かったんで独り鍋したかったんだけどね、連日ってのもね~
っと言うことで揚げたて熱々なやつをいっときました、
思わず6個盛行きそうになったけど思いとどまったっす、6個だとチョビット多いんですよね、
牡蠣フライはエンドレスで食べ続けられるけどね(笑
さて、繁忙期に入って連休がほとんど無くなっちゃったので中々ダム巡りも捗らなくなっておりますが~
先日行った群馬県の上野ダムがらみで長野の南相木ダムも地図上にマークしておきたくなったっすわ、
そんで、ついでに長野県下のダムを全部マークしておこうかな~ってね、

60ヶ所以上あったよ、長野のダム・・・
先週からコツコツと、凄い時間かかっちゃったよ・・・・
長野って大きいんだな~っと再確認、
ダム名とか所在地とかはネット上に情報あるからリストアップも簡単なんですけどね、
自前の地図上にマークするとなるとGoogleマップとかでググって、作ってある地図データ上に一つ一つ書き込んでいく感じ、
中にはググってもヒットしない所もあって、住所から探したりね~
後で編集しやすいように、マークはそれぞれレイヤー化してあるんですけどね、
当初、P●otos●op5.5で作り始めたんだけどレイヤー数制限がかかっちゃったんで、今は7.0で作っておりまする。
新しいソフト欲しいけど、そこまでお金かけるのもね(笑
やっぱし御山が多くて水が良い地域は色々利用できるせいかダムが多いですね、
生活用、治水用、発電用、他県に電力供給とかしてる場合も多いんでしょうね~
ホント、都市部の生活は御山いっぱい県の力無しでは成り立たないっぽいですわな、
都民としては長野様々、群馬様々って感じね、
逆に高い御山が無くて生活用水の供給がままならない千葉県にもダム(貯水池)が多いってのも面白いですな、
都市部発展には水は欠かせませんからね~
今のところ基本的には日帰りで行って帰ってこられる所を廻ってる感じっすけど、長野や群馬の奥の方に見学に行こうと思ったら、何処かに拠点決めて一泊ツーにしないと無理っぽい、
もっと早起きすれば日帰りでも廻れるんでしょうけどね(^_^;)
朝4時起きとかでロング日帰りツーしてる人は尊敬しちゃいますよ、
お聡恆蜑・フ後に走りに行くとしたら近場で1ヶ所とかになっちゃうからね~
繁忙期開けたらムリ無い程度に早起きして廻る段取りしてみましょうか