goo blog サービス終了のお知らせ 

リンダ リンダ リンダ リンダ!

ヘッドレスベース楽器日記→RCバイク(ハングオンレーサー)日記→BALIUS2日記→XSR900日記へ~

細かい出費が止まりません・・・

2017-09-19 20:30:00 | XSR900
昨日は台風一過の好天で三連休を締めくくれましたが、今日も引き続き暑かったね~
気温的には昨日ほどじゃないのかな?湿度も低くてカラッとしてましたよね、
暑いことは暑いけど、真夏と言うより残暑っぽくはなってきましたな、

さあ、三連休でなまった身体をシャキっとさせないとですな!

大戸屋風チキン南蛮定食!
鶏さんはヘルシーだけど揚げ物だし、タルタルだしカロリー高そうね~
でも、美味しいし、三連休中粗食でしたからOKでしょう!
南蛮だけど和食ってのは素晴らしい!考えた人にノーベル賞を!(笑


実はですね、昨日は書きませんでしたけどやっちゃった模様・・・
それは栗又の滝に寄り道した折、駐車できる場所を探している時の事でした、

滝への降り口の真ん前には駐車場アリ、ただし温泉施設のお客様専用、
流石に大っぴらに駐めるのも憚られたんで、他の駐車場を探すことに、
少し上がっていった所に確かあったような・・・

降り口のある所から少し上り坂になってる県道178、上がった所に休憩施設の駐車場、
少し通り過ぎてから戻る感じで駐車しよう!

上下線の車が途切れた辺りでUターン、
曲がり切ったな~って思った瞬間!
フラ~フラ~、ガッシャ~ン!

そうそう、所謂「Uターンゴケ」・・・・
人生初でございます・・・
XSRクロちゃん号、下手クソな乗り手でゴメン・・・

気を許してた訳じゃ無いんですけどねぇ、
100キロ以上走ってたり、林道酷道を気を張って走った後だったり、疲れてたんでしょうか?
上り坂でのUターンで足下疎かになってたんでしょうか?
回った後に谷側に向けて唐オちゃったよ・・・

バイクと言うモノは自分のコントロール下にある時は軽々ですが、コントロール外になった時には重たいモノだと再認識、
すぐに引き起こして路肩まで引いていったんですけどね~

取りあえず損傷確認した所、車体側はフレームスライダーとエンジンスライダーが衝撃を全て受け止めてくれてた模様、
↑写真の通り、バーエンドとクラッチレバー先端に傷が入った感じですね~

バーエンドは傷が入っただけじゃなく、根元からグンニャリ曲がっておりまする、
エフェックスさんのバーエンド、以外と細いボルトだからしょうがないですわな~
バーエンド衝撃を受け止めてくれてた所為か、ハンドル自体は曲がりも無し、良かったと思いましょう、

クラッチレバーも折れなくて良かったんですけど、可梼ョのクセに唐黷ネかった・・・
若干ですが根元に負荷がかかったみたいで何となくガタが増えた感じ、
クラッチのキレも少し悪い気がするんでレバー位置とワイヤー遊びを調整、特に問題無く帰ってこれましたわ(^。^;)ホッ!

バーエンドは元々BALIUS2で使ってた青いやつを黒く塗装した再生品、ボルトの曲がりを直して傷をスムージング化して塗り直せば使えなくも無いんですけどね、
この際、験が悪いし買い換えましょうかね、細かい出費が意外と痛い・・
クラッチレバーはR1用ブレーキレバー買った時にセットだったヤツが使えそうだし、問題無いけど一応交換しておきましょうか、

今度の土曜日はご出勤だし、日曜日はメンテ祭りかな~
昨日は泥濘んだ酷道走りがあったりしたんで車体は泥だらけで洗車したい所だしね、
他の所に傷とかついてないかも確認しないとですねぇ