goo blog サービス終了のお知らせ 

リンダ リンダ リンダ リンダ!

ヘッドレスベース楽器日記→RCバイク(ハングオンレーサー)日記→BALIUS2日記→XSR900日記へ~

久々に外房まで足を伸ばしますか!

2017-09-03 19:34:00 | XSR900
さあ、関東は台風一過って感じで今日のお天気は良さそうな感じ、
朝は随分涼しかったけど予報では30度近くまで上がるそうな、
雨は無いみたいなんでツーは問題無く行けそうなんだけど、メッシュウエアにするか春秋ウエアにするかでちと悩んだっす、
天気予報を信じてメッシュで走り出したけど、寒かった・・・・

っと、神奈川の山登りも一段落したし、房総の残りに行ってみましょうかね!
っても、実は昨日からお腹の調子が悪い・・・
今朝には大分持ち直したんだけど、イマイチなんで沢山巡るのは溜めておきましょうかね、

いつもの通り、都50→R357っすな~

なんか気持ち悪い位に空いてる?
まあいつもの所辺りから混み出しましたけど、それでも比較的マシな方、気持ち悪いね(笑

稲毛の辺りかな?

バイク4台並びましたわ、しばしマスツー気分(笑
それにしても今日はバイクが多かったっす、秋のツーリングシーズンが少し早めにやってきた感じなんすかね、

その後はR410→県24久留里街道→鴨川有料道路(¥150)って感じの行程、

鴨川自動車道を降り県24を進んで行くと山道に突入!
まあ、酷道って言うほどの道では無いですけど、結構楽しい(笑
なんとなく千葉っぽい道ですな~

っと言うことで第一目標地点に到着!

首都近郊ダム巡りの旅 第62弾 金山ダム!
以前来た片倉ダムとかの一連のダム集合地点の内の一つですね、比較的山の中にあるっす、
アースダムですけど、なんか自然に取り込まれちゃった感じも無きにしも非ず(笑
バス釣りらしい釣り客がイッパイきてますな~

ダム下流側は流石にダムっぽいね、

それでも周りは完全に自然な雰囲気なんで、ダム全景を見渡せないね~
この写真も苦労して木々の隙間からの撮影、

ダム湖はやっぱし水少ない感じですね、雨降ってるだろうに?

湖水の色は中々深みのある緑色、
意外と深さがあるんですかね?

ダム湖をまたぐ吊り橋が中々良い感じ、

橋そのものは鉄造りなんだけど、歩く部分は木製ですわ、
一応、6トンまでOKらしいんで自動車もバイクも問題無く通れます。
木の隙間から湖面が見えるんで恐いけどね(;^_^A
橋の上に見える少し禿げた御山が金山城跡らしいっすわ

さあ、次ぎというか本日の目標地点に向かいましょう!
県24を少し戻って鴨川方面へ転進、

お~、県24も中々良いワインディングですね~
まあ、混んで無ければって感じですけどね、地元の軽自動車に引っかかったら諦めましょう(笑

本日の最終目標地点に到着!

首都近郊ダム巡りの旅 第63弾 保台ダム!
お~、なんか久しぶりに本格的な重力式コンクリートダムっすな!
規模的にも結構しっかりなサイズ感、
山奥のひっそりしてるのも好きですけど、ダムっぽさはこのタイプっすな、

ダムの上も中々しっかり整備されてますね、

こんな感じの敷石っぽい仕上げの所は珍しですね、
規模の大きいところはアスファルト舗装されてる所多いし、小さな所は石造りだったりね、

真ん中辺りの四角い建物が取水口みたいで放水されてたっす

ちょうどこの写真撮ってる辺りの足元を水が通ってるみたいで、水音と振動が足裏に伝わってきますね~これも珍しい感じ、
上からの見下ろしは中々の高さ、勿論、高所恐撫ヌが発症・・・

ダム湖は中々の広さですね~

ウネウネっとした感じで奥の方まで続いてるんですね、
ここもやっぱし釣り客が結構多い、釣りスャbトとしては有名なのかな?

下流側の眺めは結構よろしいですね!

結構、山を切り開いた感じしますね、下流側も山を削った様子も見て取れます、
ケータイ電波もほぼゼロだし辺鄙な所っぽいんですけどね、

なぜか周辺施設がしっかりしてるんだよね、

駐車スペースもしっかり取られてるし、綺麗な公衆トイレとかもあるっす、
釣り客もカナリ多いですから、意外と隠れた穴場的な場所なんだろうか?
奥に見える保台ダムの説明看板はボロボロだけどね(笑

さあ、お腹の調子もイマイチだし帰路につきましょうか!
でもね、この段階でタンクはホボ空っぽ、前回摺り切り一杯入れてくれてないから残量も今一つ定かでは無い、
この辺りって日曜日お休みのGSばっかで慌てておりまする・・・

なんとか開いてるお店まで辿り着いて給油!

2017/09/03 給油
積算:6,528.0km
走行:243.0km
累計走行:6,481.0km
単価:¥141.0
給油:11.40L
燃費:21.32km/L
累計燃費:20.40km/L

今回もフルサービス店でしたけど、結構イッパイイッパイ入れて貰ったっす、
良い値出てますけど、満タン法なんで前回の誤差あるんで精緻ではございません。

まだ時間的には早いし、ただ帰るのもなんなんで寄り道しますか、
来た道を戻る感じですけど、鴨川有料道路は使わずに県34→R410→県92、

上手いことガラガラタイムに当たったみたいでワインディングを満喫!
空いてりゃ最強っすね、ツーリングには丁度良い道っすわ、

っと、寄り道場所に到着!

今日はハイキング無しのはずなんだけど、結構急な坂道を徒歩で上っておりまする、
勿論、この先にダムはございません(笑

山のてっぺんに現れたのは!

久留里城(雨城)・天守閣!
そうそう、金山城跡との城つながり(笑
いつも通り道にあるんで気にはなってたんだけど、途中から山中に入ってく細い道なんで腰が引けてたんですよね~

一応、城郭まで上ってみましたけど再建されたコンクリート造みたいだね、

見晴らしはそれなりに良いのですが、取り立ててスゴイって感じでも無いね(笑
まあ、山城なんてこんなもんだよね~

天守閣までの道すがら色々と説明文が書いてあったりそれなりに楽しめるっす、
中間地点には↓

資料館もあるんですな、入るほどのモノでも無さそうですけどね(笑
久留里の街も中々風情があるし、その一角としては悪くないですね~

気になってたャCントもクリア出来た事だし、帰りましょうかね~
時間的に結構混んでたんでスリスリ大会ですね・・・

浦安の先辺りかな?綺麗なエンジェルス・ラダーが出てますね~
曇ってる日は曇ってるなりに楽しめるャCント有りますよね、割と好きな風景っすわ、

っと言うことで無事ご帰宅!
本日の走行距離:238.4km
今日は海岸線は通りませんでしたけど、房総の先端近くまで行ったから距離は伸びましたね、
まだいくつか残ってますから同じ感じの工程が続くかもっす~

城跡巡りも良いかも!
続くかどうかは水族館巡りと同じで分かりませんけどね(笑