どうにも電装系が弱めなアオちゃん(BALIUS2)。
毎回、エンジンかけるとき「1回でかかれ~!」って念じながらセルスイッチを押しております(笑
250ccの4気筒ですからね、かかりが悪いのはしょうがない、
キャブ車なんで押しガケでかかるから、バッテリー上がってもなんとかなるしね。
まだ使えそうなバッテリーも1個確保してあるから、最悪の場合でも交換できる体制はとってるしね~
数週に1回程度のエンジンがけで一発目に失敗すると
イグニッション・オン 12.5V前後
(ETC起動で若干落ちる)
↓
セルモーター1回目に失敗 11.5V前後
(回復するけど10V代まで落ちる)
↓
ちょっと間を開けて回復待って始動
って感じ。
電圧計はバッテリー直結じゃなくて、メーターハーネスから電源取ってるから、表示よりは若干高めだとは思いますけどね
このところは一発か二発でかかってくれてるんで大丈夫なんすけどね、
2回目チャレンジの時はヒヤヒヤ(;^_^A
かかったとしてもアイドリング低いと発電容量足らずに止まるんだよね、2000回転以上に調整しておけば大丈夫だけど、
エンジン冷えてる時にアクセル開けすぎるとダバつくし、結構繊細なんすわ。
プラグ交換したては多少良いんだけど、しばらくすると元に戻る感じ。
っと言うことで、素人考察シリーズ!(笑
始動時だけバッテリー電圧を上げておけばかかりやすくなるんじゃね?
電池繋いでバックアップできないもんかね?<超素人考え(笑
そう言えば、ハングオンレーサー用のリャoッテリーがあるな!
満充電すれば8V以上出るよね!
定格だとしても2本直列繋ぎすれば14.8Vじゃね!<素人考えです(爆
コンパクトだし携帯できるよね!
やってる人いるんじゃないかな~って感じでググってみました。
売ってるのね、便利なヤツが・・・

ジャンプスターターって言うんだね~
こんなんが7~8千円で手にはいるなら、素人工作の物を使うより安全だわね。
しかも12Vだけじゃなくて5V出力もできるんですな~
スマホとかの充電にも使えるから、災害時の非常用バッテリーとしても重宝しそう。
USB接続のLEDライトとかも用意しておけば万全な感じですね~
ん~買っちゃおうかな~
でも、今のところエンジンのご機嫌は悪くないからな~
暖かくなるまではそれほど走りに行かないだろうしね(笑
もうしばらく考えてみますかね
毎回、エンジンかけるとき「1回でかかれ~!」って念じながらセルスイッチを押しております(笑
250ccの4気筒ですからね、かかりが悪いのはしょうがない、
キャブ車なんで押しガケでかかるから、バッテリー上がってもなんとかなるしね。
まだ使えそうなバッテリーも1個確保してあるから、最悪の場合でも交換できる体制はとってるしね~
数週に1回程度のエンジンがけで一発目に失敗すると
イグニッション・オン 12.5V前後
(ETC起動で若干落ちる)
↓
セルモーター1回目に失敗 11.5V前後
(回復するけど10V代まで落ちる)
↓
ちょっと間を開けて回復待って始動
って感じ。
電圧計はバッテリー直結じゃなくて、メーターハーネスから電源取ってるから、表示よりは若干高めだとは思いますけどね
このところは一発か二発でかかってくれてるんで大丈夫なんすけどね、
2回目チャレンジの時はヒヤヒヤ(;^_^A
かかったとしてもアイドリング低いと発電容量足らずに止まるんだよね、2000回転以上に調整しておけば大丈夫だけど、
エンジン冷えてる時にアクセル開けすぎるとダバつくし、結構繊細なんすわ。
プラグ交換したては多少良いんだけど、しばらくすると元に戻る感じ。
っと言うことで、素人考察シリーズ!(笑
始動時だけバッテリー電圧を上げておけばかかりやすくなるんじゃね?
電池繋いでバックアップできないもんかね?<超素人考え(笑
そう言えば、ハングオンレーサー用のリャoッテリーがあるな!
満充電すれば8V以上出るよね!
定格だとしても2本直列繋ぎすれば14.8Vじゃね!<素人考えです(爆
コンパクトだし携帯できるよね!
やってる人いるんじゃないかな~って感じでググってみました。
売ってるのね、便利なヤツが・・・

ジャンプスターターって言うんだね~
こんなんが7~8千円で手にはいるなら、素人工作の物を使うより安全だわね。
しかも12Vだけじゃなくて5V出力もできるんですな~
スマホとかの充電にも使えるから、災害時の非常用バッテリーとしても重宝しそう。
USB接続のLEDライトとかも用意しておけば万全な感じですね~
ん~買っちゃおうかな~
でも、今のところエンジンのご機嫌は悪くないからな~
暖かくなるまではそれほど走りに行かないだろうしね(笑
もうしばらく考えてみますかね