goo blog サービス終了のお知らせ 

Menkarm World

メンカームの趣味の部屋へようこそ!

タイ米でお握り

2012年10月29日 06時00分00秒 | タイの美味しい食材
日本へ住まわれている方へタイ米と言えば、粒が長くパラパラした米とイメージされると思う。私もタイへ住むまではそう思っていた。ウドンタニへ住み始めて最初に困ったのは米だ。ムアンの(県の中心街)のスーパーへ行けばタイで生産した日本米も売っているが、管理が悪いのか、それとも商品の回転が悪いのか糠臭くて食べられない。地元の市場で買う米も臭いが気になるので、地元の大手精米所へ香り米を直接買いに行ってた時もあるが、どうも粘りが足りない。それから犬用に買った破米(折れた米)の粘りが強いのに気が付いてしばらく食べたが、先日記事に書いたように、今年に入ってかび臭くなって止めた。それから大手の香り米へもち米を混ぜたり迷走したが、少し前から地元向けに営業している小さな精米所の米が気に入って食べている。商品名は「カオチャオマリ」なので香り米系だと思うが、香り米特有の匂いはしないようだ。地元で作った米だ。1kg30バーツと大手精米所の一級米より10バーツ以上安い。そして少しだけ軟らかめに炊けば写真のようにお握りもできてしまう。日本の両親から刻みワカメと沢庵と茄子の辛し漬けを送ってもらったので、妻にお握りを作ってもらった。

貴方のクリックとコメントが、このブログのパワーの源です。
下の2つのバナーへ励ましのクリックをお願いします。

にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ海外生活ブログ タイ情報 人気ランキングはこちら
リアルタイムに更新される新着記事一覧(右下)からタイの今が見える。お薦め。

タイ・ブログランキングタイの人気ブログが大集合!!
登録数 アクセス数 最大級のブログランキング
ブログの世界が広がります。


茹でバナナ

2012年10月28日 06時00分00秒 | タイの美味しい食材
妻の大好物、茹でバナナ。クワイナムワーという調理用バナナで作る。1年半前に我家の敷地の一番後ろに、このクワイナムワーを2本植えたのだが、根元へ古くなったココナツ殻を入れたのが良かったようで、親株の横から次々新芽が出て育ち、雨季の終わり頃からバナナを買わなくて良いくらいに次々実が成っている。妻は青いバナナを茹で、硬いのを好んで食べる。(だから胃が痛くなる←陰口)過熱が足りないジャガイモと言えば分かり易いだろう。私は黄色くなったのを茹でれば食べる。少し酸味が有って自然な甘味が美味しく、2、3個はすぐ食べてしまう。
この調理用バナナだが他のバナナより硬いだけあって食物繊維が更に豊富なようだ。食べた翌日は朝からもう・・自分の腸の形が観察できるくらいに・・(笑)
バナナダイエットと言うのを聞いた事があるので、このくらい食べればもしかして痩せたかと思えば2キロ太っている。普通に食べただけではやはり痩せない。ネットで検索すると「朝バナナダイエットオフィシャルサイト」があった。痩せるには食べ方があるそうで、基本は毎朝バナナで水をこまめに飲む。え?毎朝バナナだけ?それだけで挫折してしまいそうだ。

貴方のクリックとコメントが、このブログのパワーの源です。
下の2つのバナーへ励ましのクリックをお願いします。

にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ海外生活ブログ タイ情報 人気ランキングはこちら
リアルタイムに更新される新着記事一覧(右下)からタイの今が見える。お薦め。

タイ・ブログランキングタイの人気ブログが大集合!!
登録数 アクセス数 最大級のブログランキング
ブログの世界が広がります。


ホムトーンバナナ

2012年10月26日 09時26分14秒 | タイの美味しい食材
ノンカイからブンカン方向へ車を走らせて十数分。田舎で何も無い国道沿いにバナナ売りの店舗が並んでいる。日本でも生協を中心に取り扱いされているホムトンバナナの産地の一つだ。ホムは香り、トーンは黄金を意味する。ホムトーンで黄金の香りだ。

イサーンで暮らしていると、硬く短い調理用バナナや小さなモンキーバナナはよく見るが、日本で売っている長くて軟らかいバナナが無いので、食べたくなる。ここで売っているホムトーンバナナは、日本で売っているフィリピン産バナナより少しだけ短いが、食感は同じだし香りは抜群。但しタイで普通に売っているバナナは1房10~20バーツだが、こちらの店では25~55バーツで売られている。

苗を25バーツで売っていたので持ち帰った。敷地は広いが、栽培場の周囲は農薬を撒くので植えられない。さてどこへ植えようと考えているところだ。

店のおばちゃんがバナナチップスを作っていたので、揚げ立てを購入。但しこちらの材料は調理用バナナ。小さなビニール袋へ満杯に入れてもらって30バーツ。家族4人でも食べきれないほどあった。普通は小奇麗な化粧袋入りで量も上品。
ホムトーンバナナは、タイへ観光に来られた方には日本のバナナと似て珍しくないと思うが、イサーンへ住む日本人には懐かしい一品だ。


貴方のクリックとコメントが、このブログのパワーの源です。
下の2つのバナーへ励ましのクリックをお願いします。

にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ海外生活ブログ タイ情報 人気ランキングはこちら
リアルタイムに更新される新着記事一覧(右下)からタイの今が見える。お薦め。

タイ・ブログランキングタイの人気ブログが大集合!!
登録数 アクセス数 最大級のブログランキング
ブログの世界が広がります。


完熟リンゴを思い出す

2012年10月15日 06時00分00秒 | タイの美味しい食材
何て事は無いオイワン(砂糖きび)なのだが、この皮を剥いて小さく切りガリガリ齧ると口の中に甘い汁が出て、思い出したのが山口市徳佐のりんご。寒くなって蜜が入った「ふじ」が好きで、長門峡に借りて作っていた畑の帰りに、遠回りして買いに行ってた。オイワンは茎が緑色のと黒いのがあり、食べて美味しいのは黒。試してみたが緑色のは硬くて食べ難い。道路沿いでオイワンを絞ったジュースを売っているが、これはなぜか毎回甘過ぎて飲めない。店を替えても自然でスッキリした甘さではないのだ。だから黒いオイワンを見つけたら買って帰る。一口サイズに切って袋へ入れたのも売っているが、手を洗う習慣が無い地域でいつ切ったか分からない物を私は食べない。だから車へ積めるよう短く切って貰って、帰宅して食べるのだ。ガリガリ噛んで甘い汁を楽しみ、カスは吐き出す。今回買ったのはノンカイのターボ町からウドンへ向かう211号線沿い。妻の配達に同行し、帰りに寄ってもらった。田舎の国道沿いは美味しい物があるので好きだ。道草が楽しい。

貴方のクリックとコメントが、このブログのパワーの源です。
下の2つのバナーへ励ましのクリックをお願いします。

にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ海外生活ブログ タイ情報 人気ランキングはこちら
リアルタイムに更新される新着記事一覧(右下)からタイの今が見える。お薦め。

タイ・ブログランキングタイの人気ブログが大集合!!
登録数 アクセス数 最大級のブログランキング
ブログの世界が広がります。



蜂の巣まるかじり

2012年10月13日 06時00分00秒 | タイの美味しい食材
家の横で作っている野菜へ毎日水を撒きに行くのだが、1週間前に庭木へ蜜蜂の巣があるのに気が付いた。日本で蜜蜂の巣箱を見た事はあるが、野生の蜜蜂の巣を見た事が無いので、日本の蜜蜂がどのような巣を作るか分からないが、タイの蜜蜂は木の枝からぶら下がった巣を作る。早速妻へ巣を取ろうと話したのだが、妻は毎日忙しくてなかなか時間が無い。この蜂は脅かしたりすると巣を移動してしまい、古い巣には蜜を一滴も残さない。だから蜂を刺激しないよう、畑の水やりも静かに気をつけてやったつもりだ。

今日は仕事が早く終ったので、妻が作戦実行。竹箒の軸へココナツ殻と新聞を巻き付けて火を着け、巣へ居る蜂を煙で攻撃。慣れた人はタバコの煙を吹き掛けてやるそうだ。私や子供たちは家へ入ったが妻は作業着のままでやるので、蜂へ刺されはしないかと私は心配したが、煙に参ったのか蜂からの反撃は一切無かった。

巣がついた枝を折って、巣を木から取り外す。巣についたままの蜂を木の棒を使ってすり落とす。それでも巣から離れない蜂は箸で取り除いた。下へ落ちた蜂は数時間後に見ると巣があった場所に集まっていたが、同じ場所に巣は作らないだろう。

これが本日の収穫。直径は20センチくらいだ。右側の蜜が集まった部分はスッキリした甘さで美味。息子は食中毒から回復したばかりなので少ししか食べさせなく、大部分は娘のお腹へ。左の幼虫や蛹の部分は妻と私が食べた。幼虫を見ると食べられないので、見ないように素早く口へ入れた。いろいろ考えずに噛むと虫の幼虫特有のコクが広がるが、蜜の風味があって食べ易い。私は巣ごと飲み込んでしまったが、後から気が付くと妻は口に残った巣を出していた。巣は食べられないの?と尋ねると、食べる人も居るから大丈夫と言われた。農園で蜜蜂の巣を見つけるのは数年に一回で、今回は2回目だったが、また見つけたら食べるだろう。
次は私が取るかな。


貴方のクリックとコメントが、このブログのパワーの源です。
下の2つのバナーへ励ましのクリックをお願いします。

にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ海外生活ブログ タイ情報 人気ランキングはこちら
リアルタイムに更新される新着記事一覧(右下)からタイの今が見える。お薦め。

タイ・ブログランキングタイの人気ブログが大集合!!
登録数 アクセス数 最大級のブログランキング
ブログの世界が広がります。

チョコレートだけ好き

2012年10月11日 06時00分00秒 | タイの美味しい食材
近所の市場の鶏肉が臭くて食べられなくなり、学校の帰りにテスコロータスへ時々寄るようになった。近所の市場と比べると、同じ1kg表示でも量は2割増で価格は20バーツ安く新鮮。まわり道をする燃料を考えても安いなと思っていたが、店へ入ると娘に手を引かれて立ち寄るのがKFC。ソフトクリームが食べたいのだ。娘が食べているバニラ味が10バーツ(約25円)、娘が持っているチョコバニラが15バーツ(約40円)。物価を考えると10バーツが100円くらいの感覚だ。
私はソフトクリームを溶けたチョコレートへ浸けたチョコバニラを良く食べる。クリームは味も風味もあと少しスッキリさせて欲しいのだが、クリームを薄く覆ったチョコレートは私が子供の頃に食べた日本のチョコレートに似ていて懐かしい。タイで子供向けに売っているチョコレートは、暑さで溶けるからか日本の物とは風味が異なり、高級チョコレートも私が子供の頃に食べていたのとは違う。日本のチョコレート菓子も売っているのだが、なぜかこの薄くて冷たいチョコレートが好きなのだ。いい年をして+5バーツのチョコレートに喜んでいる。8歳まで日本で育った息子へ食べさせても、懐かしい日本の味だと喜んだ。小さな幸せを楽しんでいるのだ。

貴方のクリックとコメントが、このブログのパワーの源です。
下の2つのバナーへ励ましのクリックをお願いします。

にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ海外生活ブログ タイ情報 人気ランキングはこちら
リアルタイムに更新される新着記事一覧(右下)からタイの今が見える。お薦め。

タイ・ブログランキングタイの人気ブログが大集合!!
登録数 アクセス数 最大級のブログランキング
ブログの世界が広がります。

カオマオ

2012年10月09日 06時00分00秒 | タイの美味しい食材
熱帯低気圧の影響で雨も降ったが、乾季へ入ったと思われるウドンタニ。左の写真は我家の前にある田である。一面の緑で正面に見える建物は小さな作業小屋だけ。景色が良いので写真を撮りに来る人も居る。ここの持ち主は集落一のお金持ちなので、当分この景色は変わらないだろうと私は思っている。水量が豊富な溜池から水が来るので田植えは7月の上旬に済み、あと少しで穂が出るところだ。もっと早く田植えを済ませた地域や3ヶ月で収穫できる陸稲を植えた田では、そろそろ稲刈りが始まる。

この時期に出回る食べ物がカオマオだ。まだ緑色のもち米を収穫して脱穀し、鍋で煎ってから足踏み式の臼で脱稃(殻を外す)すると出来上がりだそうだ。この時期になると市場に並ぶ。香り米のように稲の香りが強く、甘味とコクがあるのだ。これで食事をすると言うより、おやつだと思う。少し硬いが子供達も喜んで食べる。


貴方のクリックとコメントが、このブログのパワーの源です。
下の2つのバナーへ励ましのクリックをお願いします。

にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ海外生活ブログ タイ情報 人気ランキングはこちら
リアルタイムに更新される新着記事一覧(右下)からタイの今が見える。お薦め。

タイ・ブログランキングタイの人気ブログが大集合!!
登録数 アクセス数 最大級のブログランキング
ブログの世界が広がります。

サイアムサトー

2012年09月02日 06時00分00秒 | タイの美味しい食材
米から作ったタイの醸造酒。セブンイレブンで25バーツ(70円弱)で売っている。日本酒より甘味と酸味が強く安い白ワインのように感じる時も有れば、癖が無くスッキリして私が日本で愛飲していた獺祭を思い出すような時もある。冷やして飲むのがお薦めだが、栓を開けて1日置いて常温で飲むのも日本酒っぽくなって好きだ。最近はウドンタニでも日本酒を売っているので、そこまでやらなくても良いのだが、品質が安定しない酒の当りを探すのも楽しい。
それと我家ではこの酒が料理酒として大活躍している。煮物を作るときは、必ずこの酒を開けるので、残りが私のお楽しみになるのだ。

貴方のクリックとコメントが、このブログのパワーの源です。
下の2つのバナーへ励ましのクリックをお願いします。

にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ海外生活ブログ タイ情報 人気ランキングはこちら
リアルタイムに更新される新着記事一覧(右下)からタイの今が見える。お薦め。

タイ・ブログランキングタイの人気ブログが大集合!!
登録数 アクセス数 最大級のブログランキング
ブログの世界が広がります。


美味しいとうふ

2012年08月31日 06時00分00秒 | タイの美味しい食材
セントラルプラザウドンタニの増床リニューアルで品揃えが良くなったTOPSで売っている豆腐を全部食べ比べて、一番私の好みに合ったのが「みずとうふ」と何度か記事にしたのだが、実は「みずとうふ」を娘が食べない。硬いのとにがりの臭いが苦手なようだ。
娘のお気に入りはパックへ「美味しいとうふ」と書いた写真の絹ごし豆腐なのだ。
柔らかくてクセが無くスッキリした味。私の好みからは少し外れるが、娘がこの豆腐しか食べないのは理解できる。私も暑くて食欲が無い日は、こちらを選ぶかも知れない。
TOPSへ行くと売り切れが多いが、これを買って帰ると娘の機嫌がイイ。
豆腐好きだった曾祖父の遺伝だと思うが、タイで奴好きな子供が育っている。

貴方のクリックとコメントが、このブログのパワーの源です。
下の2つのバナーへ励ましのクリックをお願いします。

にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ海外生活ブログ タイ情報 人気ランキングはこちら
リアルタイムに更新される新着記事一覧(右下)からタイの今が見える。お薦め。

タイ・ブログランキングタイの人気ブログが大集合!!
登録数 アクセス数 最大級のブログランキング
ブログの世界が広がります。


クルアイトート(バナナの天麩羅)

2012年08月26日 06時00分00秒 | タイの美味しい食材
クルアイトート(バナナの天麩羅)は、タイで人気があるおやつだ。どこでも売っているが、揚げ油を交換せず継ぎ足しの店で買うと、食後に胃がムカムカする。娘の学校の校門前へ下校時に売りに来る屋台はムカムカしないし、衣があっさりして美味しいので時々食べている。バナナと薩摩芋と丸い生地だけの天麩羅があり、1種類だけも買えるが、ルアムカン(一緒にして)とかパソムカン(混ぜて)と言えば、写真のようにいろいろ入っている。写真の量で10バーツ。買うなら回転が良い店で熱々を買うのがお薦めだ。
私が初めてクルアイトート(バナナの天麩羅)を食べたのは、20年近く前のパンガー湾観光の船着場だった。会社の上司が旅行好きで、部長から社員食堂のお姉ちゃんまでが集まって添乗員をつけ、バンコク、プーケット、香港の旅だった。私がバナナの天麩羅を買い食いしているのを見て、食堂のお姉ちゃんも買いに行って美味しいと喜んで食べていたのだが、これが私達社員の不幸の始まりだった。帰国してから社員食堂の料理へ毎日のようにバナナの天麩羅が添えてあるのだ。タイと同じ調理用バナナで作ってくれれば、芋のような食感で美味しいのだが、日本で売っている長いバナナを天麩羅にするとナメクジのようにズルズルなのだ。しかも前日の夜に揚げて冷蔵庫へ保管した作り置き。最初は知らずに手をつけても、一度口にしたら、二度と食べようとは思わない物だった。材料費が安いのが理由だろうが、半年以上これで責められた。
こんな良くない思い出もあるのだが、娘の下校時に熱い天麩羅を買って頬張ると、子供の頃に天麩羅を揚げる母の横で摘み食いしたのを思い出す。

この記事を楽しんでいただけたなら、ぜひ下の2つのバナーへ励ましのクリックをお願いします。今日から、クリックしていただいたら新しいウィンドウで表示するよう変更しました。
貴方のクリックとコメントが、このブログのパワーの源です。
宜しくお願いします。

にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ海外生活ブログ タイ情報 人気ランキングはこちら
リアルタイムに更新される新着記事一覧(右下)からタイの今が見える。お薦め。

タイ・ブログランキングタイの人気ブログが大集合!!
登録数 アクセス数 最大級のブログランキング
ブログの世界が広がります。