goo blog サービス終了のお知らせ 

Menkarm World

メンカームの趣味の部屋へようこそ!

タイ米でお握り

2012年10月29日 06時00分00秒 | タイの美味しい食材
日本へ住まわれている方へタイ米と言えば、粒が長くパラパラした米とイメージされると思う。私もタイへ住むまではそう思っていた。ウドンタニへ住み始めて最初に困ったのは米だ。ムアンの(県の中心街)のスーパーへ行けばタイで生産した日本米も売っているが、管理が悪いのか、それとも商品の回転が悪いのか糠臭くて食べられない。地元の市場で買う米も臭いが気になるので、地元の大手精米所へ香り米を直接買いに行ってた時もあるが、どうも粘りが足りない。それから犬用に買った破米(折れた米)の粘りが強いのに気が付いてしばらく食べたが、先日記事に書いたように、今年に入ってかび臭くなって止めた。それから大手の香り米へもち米を混ぜたり迷走したが、少し前から地元向けに営業している小さな精米所の米が気に入って食べている。商品名は「カオチャオマリ」なので香り米系だと思うが、香り米特有の匂いはしないようだ。地元で作った米だ。1kg30バーツと大手精米所の一級米より10バーツ以上安い。そして少しだけ軟らかめに炊けば写真のようにお握りもできてしまう。日本の両親から刻みワカメと沢庵と茄子の辛し漬けを送ってもらったので、妻にお握りを作ってもらった。

貴方のクリックとコメントが、このブログのパワーの源です。
下の2つのバナーへ励ましのクリックをお願いします。

にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ海外生活ブログ タイ情報 人気ランキングはこちら
リアルタイムに更新される新着記事一覧(右下)からタイの今が見える。お薦め。

タイ・ブログランキングタイの人気ブログが大集合!!
登録数 アクセス数 最大級のブログランキング
ブログの世界が広がります。

コメント (7)    この記事についてブログを書く
« 茹でバナナ | トップ | 水琴窟を思い出す »

7 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
ミルキークイーン (ナッチャン)
2012-10-29 09:14:03
タイでは年に何回か収穫できるようですけど
日本は新米の季節です

なので最近テレビでは美味しいお米の炊き方をやっています
米は洗米の最初の水が直ぐに吸収して炊き上がりの
味に影響するす
綺麗な良い水(カルキ等の匂い、軟水が良い)に気をつけて炊く、ミネラルウオーターでも硬水はダメ
と、テレビでお米屋さんが言っていたので実践しました

前回のタイ2ヶ月間アパート生活体験に
冷めても美味しいという評判のミルキークイーンと
いう最近出来た品種のお米を持って行きました
上記の事に気をつけて炊いてみましたけど
評判どおり美味しかったです

比較にタイではスーパーでチェンライ産のササニシキ
(2Kgで100バーツ位)も買って炊いてみましたけど、
日本から持っていったお米とそれほど大きな違いは無く
タイの日本料理屋のご飯より断然美味しかったです

イサーン、ウボン出身、実家が農家の彼女
田舎から持ってきたお米と比べて
「今日はどっちを炊く?」と聞くと必ず日本米です
炊き立てご飯に日本から持って行った極上醤油をかけただけの食べ方がお気に入りでした
炊き立ての美味しいご飯はそれだけでご馳走になりますね
返信する
私は、味オンチです。 (NAO)
2012-10-29 10:44:52
メンカームさん、こんにちわ。
私は、味オンチですので、どんな食べ物に関しても、余り
拘りません。(好き嫌いは、ありますが‥)
タイに来てからも、タイ米、タイ産日本米とも、抵抗無く、
美味しく戴いています。
ですから、お米でも、ウイスキー、ビールなどの酒の銘柄には、全然、拘りません。
私は、本当に‘日本人’なのでしょうか?
返信する
Unknown (ぷんぷく)
2012-10-29 12:48:34
おにぎりおいしそうです!!

うちもタイ米でおにぎり、たまに作りますよ。
マクロなどに売ってるベンジャロンというブランドの香り米です。
冷めてもおいしいし、値段も5kg180バーツくらい。

チェンマイ産の日本米というのを、去年(洪水でコメ不足になり)ビッグCで買いましたが
管理が悪くて、虫は湧いてるわ、無事だった袋も糠臭くて・・・往生しました。
高い日本米より、普通のタイ米が我が家には合っているようです。
返信する
ウドンの和食 (ii)
2012-10-29 14:20:22
ウドン駅からすぐのところにある、赤のれんのラーメン屋台、とても美味しいですよね、しょうゆ、とんこつ共に最高でした。そこから駅とは反対方向に1~2KM行ったところに
同じようなのれんをあげた和食の店がありますよね、丼ものや定食があるお店ですが。あの2件は同じ経営者ですか?
返信する
我慢のしどころ (ぺんぺん草)
2012-10-29 15:09:26
私の場合、できれば日本米を食べたいという程度であまり拘りませんが、それ以前に濃い味付けのイサーン料理が苦手です。
炊飯には一時帰国で買い求めたIH炊飯器を変圧(30Aのトランスを使用)して使っているのが我慢のしどころでしょうか。
返信する
タイ米 (ハシビロコウ)
2012-10-29 17:55:53
((ちょっと不在で、記事が読めなくて、残念でした。))
戦後食糧難の時に、タイ米を喜んで食べた人の末裔も、二十年位前の米騒動の時は、買ったけれど、結局捨てた人が多数。その時、なんか嫌な気分に成りました。
自戒をこめて、工夫すれば、改善する事って多いような気がします。
返信する
コメントありがとうございます (メンカーム)
2012-10-29 20:42:20
ナッチャンさん
我家の井戸水は硬水なので
炊事はROフィルターの水を使ってます。
タイ産日本米も美味しかったですか。
買われたお店の商品の回転が良いのでしょう。
私は2度食べて諦めました。

NAOさん
何でも美味しく食べられるのが一番幸せです。
私はどうも精米して時間が経ったのが苦手でず。
日頃の行いに問題があるので
ハズレばかり買っているのでしょう。
ビールも銘柄には拘りませんが
古くなったのは苦手です。
先日もナコンパトムのBIGCで
1年前のビールを買いました。
飲んでから気付く悲しさです。

ぷんぷくさん
ぷんぷくさんも買われた日本米がハズレでしたか。
やはり店で回転が良い米を買わないとダメですね。
日本で米不足の時に持ち込んだタイ米が低質米だったので
日本人にはタイ米のイメージが悪いようですが
本当は美味しいのだと知って欲しいです。

iiさん
駅とは反対方向に1~2KM行ったところの店は
以前はアヌバーンウドン校の向かいのソイにありました。
私は移転前後どちらも伺ってません。
経営者も同じかどうか残念ながら存じません。

ぺんぺん草さん
私はイサーン料理は好きですが
外食や惣菜の購入は滅多にやりません。
一つはご指摘の通りの濃い味付け。
もう一つは料理に欠かせないパラーの質です。
炊飯器を持ち込まれたのですか。
私も持って来れば良かったと後悔してます。

ハシビロコウさん
米騒動の時は、会社の食堂もタイ米になりました。
あの時輸入された米は低質米だと思います。
ウドンでも安食堂へ行けばポロポロのあの御飯が出てきます。
輸入米が美味しいと都合が悪い人が居られたのではないでしょうか?
私が食べている米は高級品ではなく標準クラスの米です。
気をつけるのは精米して置かない事くらいで
特に工夫せず普通に炊けば美味しく食べられます。


返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

タイの美味しい食材」カテゴリの最新記事