goo blog サービス終了のお知らせ 

意外と社会派(予定)

赤熊の辛口社会派(予定)ブログです。
天佑自助が赤熊の基本理念です。

人間性など求めてない

2017年07月07日 | 社会
豊田議員が秘書に暴言を吐いたされ、それの隠し撮りのテープが取り出されてます。
こんな暴言を吐かれるなんて、一体なにをやらかしたんだ?と思ったら、どうも手紙の宛先を50人ほど間違えて送り、お詫び行脚しなければいけなくなったそうだ。

・・・・うん、殴られも文句言えない。

ほかの音声テープを断片的に聞いても、この人1度や2度じゃなく何度もミスを繰り返していると思われる。
相当な無能でしょうね。(もしくは仕込みか)

正直な話、暴言と無能なら無能が嫌ですね。
暴言は二者間で終わる話ですけど、無能は第三者に迷惑がかかるのです。
事実、違う相手に手紙を送っており、個人情報が漏洩しているわけですから。

さて、良くわからないのは、これを問題視する人は政治家に何を求めているんでしょう?
赤熊は当然ながら政治主張や政治能力を求めますので、無能を雇い続けてたことを悪しとするのですが、批判する人たちは人間性を求めてるようです。

正直なところ、この感性が理解できません。
基本的に芸能人やアイドルが裏ではマネージャーにきついとか性格ブス言われても、ふーんくらいしか思いませんし、逆に人間性が素晴らしいとか言われる芸能人もいますけど、だから?くらいにしか思わないのですよね。
そんなものより面白いかどうかでしょう?
芸事に長けていれば性格ブスでもいいし、それがなければいくら性格が良かろうがどうでもいいのです。

聖職者に対して人間性を求めるのならわかりますけど、政治家にそんなもの求めてどうするんでしょうね?

もし人間性を求めるのであれば、聖職者に政治家をやってもらえばいいのにって思いますね。

ポジショントーク

2017年06月09日 | 社会
俳優の橋爪 遼氏が覚醒剤の所持の現行犯で逮捕されました。
正直、誰?って感じなので別に興味は湧きませんが、とあることを誰も何も言わないのである。

というのは、この方が逮捕された翌日、所属する事務所は解雇したとのことである。
・・・・・そんなことやって良いの?

現行犯逮捕とはいえ、未だ容疑者の段階であり、現段階では犯罪者ではないのである。(誤認逮捕・でっち上げの可能性もないわけではない)
にもかかわらず一方的に解雇通知を出して良いの?
人権上、非常に問題がある行為ではないかと思うのですが?
これで、冤罪が~とか、起訴されたら有罪になる~とか言ってるのである。

さらに不可思議なのは記事をざっと調べても『所属事務所』とだけ書かれて『なんという会社か?』まではどこの記事にも書かれていないのである。(ウィキには所属事務所はワタナベ・アクトゥールらしいが確証はありません)

なにこれ?
忖度の結果?
え?これで忖度が問題って言ってたの?

赤熊、超理解不能。

これってつまりポジショントークでしかしゃべらないからこういう矛盾がすぐに出るんでしょうね。
というか、信念とか持ち合わせてないのでしょうね。
ただ一般的に嫌われないコメントをするだけで・・・・・それって見る価値ないのですが・・・。
珍妙でもいいから確固たる信念を持ってコメントしてほしいものです。

娯楽じゃなく嫉妬でしょう

2017年06月02日 | 社会
前東京都知事である舛添氏が都知事を辞めることになったバッシングを「最高のサーカスだった」と表現してるそうです。

舛添要一氏 バッシングを「最高のサーカスだった」と述懐
http://blog.livedoor.jp/matuba96/archives/52375259.html(赤熊の資料館)

・・・ふーん。
内容はタイトルの通りなんですけど、これを読んだ普通の人なら『反省が足りない』とかいうところでしょうけど、赤熊はちょっと違うかな。

サーカス・・・娯楽だからバッシングされたのではなく、嫉妬からバッシングされてるのです。
より正確に言えば、正義面した嫉妬。

要は、良い思いしやがってという感情でしょうけど、これが正義とかの義侠心またはお金が問題だというのなら現在の東京都知事の小池氏の豊洲市場移転の問題はボッコボコにされてないとおかしいです。
延期してどうすれば移転を再開するのか示していないのは、そこに義はありませんし、舛添氏が使った金額は延期の賠償から比べれば些末な金額なのですから。

人間はどうも嫉妬は醜いと思ってるらしく、特にテレビとか体面を気にしてる人はそれを隠せるものがあると飛びつくみたいです。
さすが7つの大罪の1つですね。(笑)

ただし、ネット上だと、そういう正義面はすぐに剥ぎ取られるため、あんまり流行らないみたいです。
小池氏の敵対を煽る戦略も嫉妬されないだけで、イマイチ盛り上がらないものそこでしょうね。

常識のない野党とマスゴミ

2017年05月19日 | 社会
森友学園の問題が下火になったら、次は加計学園ですか。
マスコミと野党は本当に懲りないなぁ・・・。

獣医学部を四国の今治市に誘致できたのはしたのは学園の理事が安倍総理の友人だから安倍総理の威光で忖度されたうんぬん・・・。
もうねぇ・・・あきれてものも言えませんよ。

作成期日と作成部局も入っておらず『官邸の最高レベルが言っている』とか、形式どころか言葉も整っておらず怪文書としても劣悪すぎて一笑に付すレベルのもので取り上げるほうが恥ずかしいを通り越して頭がおかしいです。
そんなものを真面目に取り扱うのもバカバカしいですけど、論理的に完全否定しておいたほうが良いでしょう。

今治市が加計学園が組んで誘致しようとしていたのが10年前からやってるわけで、10年前といえば第一次安倍内閣の時です。
もし安倍総理の威光でできるのなら、その時やってるだろ!!
しかも第二次安倍内閣になってもう5年目なわけです。
意向とか忖度とかあったならもっと速えよ!!

しかも、内容が四国になかった畜産学部を四国に作る、ですから、安倍総理の威光であっても素晴らしいことではないかと思うのですけどね。
というか50年近く畜産学部は新設されなかったのは獣医師会の反対があったからです。
要は増やされないと儲からなくなるからでしょうけど・・・・それは作らない理由にはならないのですよね。
森友学園の時もそうでしたけど、ロジックというレベルじゃなく常識でわかることを、何でこの人たちって何でこの程度のこともわからないのでしょうかね。(規制緩和ってマスコミも賛成なんじゃ?)

それで野党の誰とは言いませんが二重国籍のお馬鹿さんは、究極の忖度で内閣辞職に値するとか言ってるわけです。
これで税金貰ってんだぜ?
頭のイカレ具合クラクラしますね。

正直、この怪文書以下のものを真面目に扱うと大ヤケドしますから、怪文書と断じつつもマスコミに出てるから一応、お聞きしますとか言って、通り一辺倒の回答を貰って、そこから火をつけていくべきですよ。
それで、得られた『公式な回答』と合わせて、調べたことをマスコミに流し報道してもらうのがまぁ、妥当なのですけどね。(マッチポンプともいうけど)
なのに戦略すら立てずに突っ込んでるのですから大やけどが目に見えてるわけで・・・・・。
もう政権を取ることをあきらめてるのでしょうね。

まぁ、本日、テロ等準備罪の法案が衆院を通りましたが、テレビで『テロ等準備罪とは何か?』『私たちの生活はどう変わるのか?』とやってることであるわけですから、常識がないのでしょうね。
というか、成立前に周知させるのがマスコミの仕事だと思うのですけど・・・仕事放棄なんでしょうね。
森友とか加計とかやる前にやることやってから言えと思います。

仕事ができない野党と、仕事を放棄してるマスコミが組んだところで高が知れてますけど、ノイズを喚き散らかすことしかできないなら両方とも潰した方がましだと思いますね。

少子化の先は元に戻る

2017年05月05日 | 社会
今日は子供の日です。
で、毎年子供の人口動態をだしてますけど、36年連続減少なのだとか・・・。

少子化が進んでますね。
残念ながら、少子化対策というのは『子供産め』っていう社会圧力以外にありません。

少子化政策の肝って・・・
http://blog.goo.ne.jp/matuba96/e/c157e9e9f3076e2334e994a3a1b155e0

詳しくは昔ここで書きましたが、100年前と現在では子供の育てやすさは現在の方がはるかに楽になったのですが、にもかかわらず子供が減ってるわけです。
ということは、保育園とかの『子育て環境』と『出生数』は関係ないということで、いくら子育て環境を整えても効果は薄いのです。

なので残るのは社会的な圧力・・・昔言われてた「二十歳過ぎたら行き遅れ」とか、「女は子供を産むのが仕事」とか、「子供を産まない女は半人前」とか『うまずめ』とかありますけど、これにより子供を産んでいたわけですね。

それは違うんだって言う人がおりますが、どの民族の歴史を見ても女性の扱いっておおよそ同じなんですよね・・・。
ということは、こういうのって人類普遍なんです。

赤熊は物事の根幹を見ますから、ここで疑問に思うのは、なぜ、揃いも揃って同じなのか?
未開や野蛮だったから?
揃いも揃って?

それは・・・それが正しかったからですよね。
そうじゃなければ人類が生き残れなかったから。
そういう考えの民族だけが生き残ったのでしょうね。

では、なぜ近代ではそれが許されたのか?

それは今の70代・80代以上の方がたくさん子供を産んだからでしょう。
それと同時に医療など技術の発達して、大昔は子供の半数がなくなってましたけど、なくならずに人口が増えたからいうのもあると思います。
それで国力が増大したから自由にできたわけです。

簡単に言えば、先人たちが築いた過去の遺産を使ってたから許されていた稀有な状態だったわけです。
でも、もうその遺産も食いつぶしてしまってるわけで、これから先は通用しなくなるわけです。
ということは、人類の普遍的な価値観に戻らざるをおえないわけですね。

イクメンと権利を捨てる女性

2017年04月21日 | 社会
なんだかよさそうに見えるものほど警戒しなければいけないものです。
そんな中での最近の筆頭は『イクメン』でしょうか?

イクメン夫婦の皮肉な葛藤   おおたとしまさ
http://blogos.com/article/218904/(ブロゴス)

内容をかいつまむと、男も育児をすると子育ての方針などで諍いが起きやすい、という話です。
ただ、この方の解決策・・・父親が手伝う場合、母親の領域を侵さないようにしましょうって言うのは無理です。

これは夫婦だからわかりづらいでしょうけど、嫁・姑で置き換えるとわかり易いです。
お姑さんに育児を手伝わせておいて『お姑さんの教育方針が気にいらない』って言えるのか?ってことですね。

言えば、どうあがいても大戦争ですな。

手伝うというのは関与するということです。
関与するというのは領域を侵す行為なんです。
領域を明け渡した以上、相手にも領域が生まれますから、その領域下での権利を認めないといけないのです。

ですので、関与されたくないのなら最初から自分の領域に入れないこと、手出しさせずに聖域化することです。
その場合、全部自分でやるしかないのです。

もちろん、双方がぶつかり合うことを覚悟してやっていくのならよろしいのですが・・・・・赤熊は一人でやっていくほうがずっと楽だと思いますよ。
特に育児というのは正解ってものがないのですから、どちらが正しいとも間違いともいえないわけです。
それは『落としどころがない』ともいえることで拗れるだけなんですよね。

そして拗れた結果、被害を受けるのは子供たちであるわけで・・・。

少なくともイクメンなんて、自分の負担が減るなんて話ではないのです。
なんかイクメンって、世の母親たちに自らの権限を捨てさせようとしてる策略じゃないかと思いますね。

自らの権益を侵される話・または捨てる話なんですから、そこについて吟味する必要があるのですが・・・はてさて。

正義の行方

2017年03月03日 | 社会
ヤフーのコメント欄を見てると、結局、人間って好き嫌い物を言ってるだけなんですよね。

例えば、今日の石原氏の記者会見。
ざっと見たけど、特に変なところはなかったです。
記者はもっと踏み込んだことを聞けよとかいろいろありますが、別に真新しい事実が出るでもないことは予測済みでしたし、内容自体も当たり前のことしか言ってなかったのでつまらなかったです。
最初からこれだけでは白黒はっきりしないのもわかってる話です。(今後のやり取りで明らかになる・・・かな? これ以上掘り下げても特段何も出てこない可能性が高いです)
それでヤフーコメントを見たら、責任がどうこうとか、正義面して語ってるのである。
詳細に、ここがこのようにおかしい、という指摘ならわかるのですが、単に好き嫌いで物を見てるだけでしょうに・・・・ヤフコメなんてそんなものですけど。

他にも、安倍総理の妻は公人か私人かとか・・・議論の余地もなく私人ですから。
当たり前ですけど、公人とは公職についている人のことです。
法律上もそのように規定されてますし、せいぜい総理大臣と一緒に公的な場に出たときなら公人と言ってもいいかも知れませんが・・・・それでも私人ですよね、公職についていないのですから。
もし公人としたいのなら、法律を改定し、夫人を公人とするときちんと規定し、公人としての給与も支払わないといけません。
タダ働きさせてることになり、労働法違反ですからね。
さすがに国家が率先して法律違反をするわけにはいきませんから。

夫人を公人にするとか、そういう議論なら別にいいのですけど、ただ批判したいから公人だのなんだの言ってるだけで何の発展性もないですね。

ここ最近、こういうのが多い・・・って言うか、そんなのは昔からそうなのでしょうけど、愚かな正義感を振りかざすのが好きなのでしょうね。
正義だけでなく公平とか平等とか平和とか、こういった概念は極めて扱いが難しい概念で・・・これらの概念を振りかざす場合は自らもこれらの概念に縛られるはずなのですけど、自分だけは特別扱いするんですよね。

21世紀にもなって20年近くたってますけど、全く変わらないという・・・・。

どーでもいい豊洲移転

2017年02月17日 | 社会
現在、よくメディアで取り扱われていますけど豊洲移転問題で石原慎太郎元知事の責任問題をやっている。

どーでもええわ!!

豊洲に決まった理由が不明瞭などと言ってますけど、建物ができてからやっても意味ないでしょう。
こういうことは工事に着手する前にするべきことです。
現在、移転するのかしないのかすら決まっておらず、これを解明したところで何の判断材料にもならない。
加えて言うと、豊洲以外に候補地はないのですから、こんな議論をするだけ時間の無駄ですね。(一応、築地の改修する案があったようですが、さすがに現実的じゃない)
むしろ時間をかければかけるだけ維持コストがかさむのですから、今現在、大赤字を垂れ流してるわけです。

そういえば、豊洲の運営は100億円の赤字を出ると都が試算を出してきましたが、これは減価償却を入れてだそうです。
100億円の赤字って聞くと、毎年、100億円が出ていくような気がしますけど、減価償却・・・平たく言えば建設費用を使用年数で割った数字ですね。
あくまで会計処理で必要な考えで、この手の議論では普通、赤字に入れないのですが・・・・・なんでわざわざ、こんな数字を出してきたのかがわかりません。
むしろこの数字が独り歩きしてる悪影響が大きいです。

ネガティブ情報を出して撤回しようって魂胆なのか、建物ができているから100億の赤字を垂れ流すから移転すべきと主張したいのか・・・・・。
普通は明らかに後者なはずですけど、検証チームの結論がそうなってないのはなぜでしょうかね?

さてさて、この先どうなるのか?・・・・・なんて、豊洲への移転しかないので、ただのから騒ぎでしかないです。
から騒ぎで100億円の赤字を垂れ流してるんですから、東京都はとてもお金が潤沢なのでしょうね。(笑)

もう1つ気になるのが小池氏の今後です。
ヤフーニュースのコメント欄・・・コメント数の多く玉石混交すぎて当てにはならないところですが、国民の感性の大雑把な雰囲気や方向性をつかむのには最適なところです。
これにざっと目を通すと、どうにも小池氏に否のようですね。(この問題の当初は豊洲移転なんてとんでもないって意見が多かった)

現在、勢いがあるって言われてますけど、残念ながら勢い自体はないでしょうね。
7月の都議会の選挙で確実に選挙争点になると思いますけど、これを明言できない小池氏では芳しくないと思われます。
消極的な選ばれ方を期待するってところが狙いになってくるのでしょうね。

叩かれる理由なんて特にない

2017年01月27日 | 社会
ラノベが叩かれる理由という記事を読んだ。

悪貨が良貨を駆逐中!近年のライトノベルが叩かれる4つの理由
http://iitokoronet.com/2017/01/07/post-17029/

昔はジュニア小説って言ってた気がしますが、ラノベ(ライトノベル)というのは中高生向けの娯楽小説ですね。
この記事内でいろいろ言ってますが結論だけを言うと、低俗または似たり寄ったりだから、そのため批判記事が増えるから批判が増えるとのことです。(懐古厨?昔は良かったっていう人がいるから)

赤熊はスレイヤーズくらいしか読んでないので詳しいわけではないけど、単に叩きたいから叩いてるだけじゃないかな?
理由なんて何もないのです。
知名度があり、話題性があるからですね。
もっというなら『叩きやすいから』ですね。

芸能人の不倫とかと一緒です。
こちらも叩きやすいから叩いてるだけで、別に自分には全く関係ないのですから無視すればいいわけです。
なのに叩いてるのは、気晴らしかなんかでしょう。
ストレス社会ですね。

(追記  2017.02.06)
そもそも論ですが明治大正期は一般小説そのものが読んだらバカになると叩かれてましたし。
小説って言葉自体もつまらない話って意味なんです。
歴史は繰り返すわけです。

だいたいその作品自体を読んで、それを批判するならわかりますけどジャンルでたたくという行為が意味不明ですし。(野球でいえば試合内容ではなく草野球や高校野球を叩いてるようなものでしょう)
そもそも、売れているのであれば売れるだけの理由があるわけで、自分がつまらないと感じても何らかの魅力があるわけです。
だからこそ流行っているわけで・・・・。

記事中にも『今の流行は努力とか苦難を廃して、自己投影が・・・・』みたいなことが書かれてますけど、それが今の流行ならそれを追求すればいいと思います。(娯楽小説に苦難が必要か?ってところに考える余地があると思いますけど)
というか、現状そうなっているからこそ似たり寄ったりの本が作られるわけですよね。
それが嫌だっていうのなら新しく引きつけるものを世に出せばいいわけで・・・・・。

できないのなら売れない、それだけです。
とはいえ今できなくとも構いませんよ。
流行って永続するわけじゃないからその日まで待てばいいわけです。
だからこそ『流行』なんですから。


追記  2017.0206  補記訂正あり。
 
>今の流行は努力とか苦難を廃して
これって、今やってるNHKの朝ドラ『べっぴんさん』?
問題が起きたと思ったら次の日、大した理由もなく問題が解決する・・・・正直、この展開は面白くないのですけど流行なんやね。

救済の仕方

2017年01月06日 | 社会
糸魚川市で大規模な火災が起きました。
住宅密集地でしたので、144件もの家を焼く大火になりました。
それで、被災者に瓦礫の撤去費用を利手支援金を出すそうです。

糸魚川大規模火災 政府、大火の被災者に最大300万円支給
http://blog.livedoor.jp/matuba96/archives/52346771.html

基本的に火災での瓦礫の撤去は個人負担です。
にもかかわらず、わざわざ撤去費用を出すというのは・・・・。

まぁ、瓦礫をそのままにしておくわけにはいきませんし、いち早い復興ということを考えれば支援金が必ずしもダメではないのですけど、そういうことが起きたときのために火災保険に入ってるわけです。
なら出す必要性もないでしょう。
基本的に保険に入ってないの言うのでしたら、保険に入ってないほうが悪いのです。
保険というのはこういう時のためのシステムなのですから。
貸与って方法もあると思いますから、きちんと備えていた人が馬鹿を見る救済はやめたほうが良いと思います。(こういう救済ってある意味、民業圧迫ですよね、保険に加入しなくても何とかなるのですから)

それに瓦礫を撤去し更地にするだけなら一括してやれば、安く早くできると思いますけどね。
こっちの方に力を注いでくれたほうが真面な被災者は喜ぶと思いますけどね。
救済って単にお金を出すだけじゃないと思うのだけどねぇ・・・・。

でも、これから先、国家予算的にこういうお金を出す救済は難しくなっていくのでしょうね。
いつまでもってわけにはいかないと思います。

というか、保険というものがあるわけですから、そちらの方で最低限度の備えをするようにして、どうしても足が出てしまう分には国民健康保険の高額医療制度みたいに一定額を超えた金額を補助する仕組みのほうが良いと思いますね。

良いというか、そうせざるをおえなくなるでしょうね。
まぁ、でもそれが順当な方法なのだと思います。

ずっとポピュリズム

2016年12月30日 | 社会
年末ですので、今年一年を振り返る・・・っていきたいところですけど、政治の面は安倍政権になってとっても安定してますから実のところ書くことないんですよね。
というか野党の不甲斐なさが目立つ。

民進党・・・今年、民主党から名前を変えましたけど、目立ったところってそれぐらいですよね。
安保反対に、IR法案反対とか、従来の左翼が反対しそうなことを主張していますけど、普通、野党のほうが改革派のはずなんですけどね・・・・。
というか、従来の左翼の退潮が著しい最中に、そんな主張をしても支持を得られないのにね。
確かな野党を目指しているのであれば別ですが・・・。

それで日本の政治が安定してるので悪いことではないのですけど、張り合いが全くないです。

むしろ小池劇場のほうにシフトしてますね。
・・・・なんだけど、橋下氏ほどの熱狂はないですね。
消去法的な選択の結果って感じがしますが、傍から見てて橋下氏より魅力がない。

というのも出す案、出す案がすべてがお粗末すぎます。
豊洲移転を延期するのはいいとしても、その後はノープラン。
余計なお金がかかるだけ。
オリンピック会場の見直しも至っては能力のなさが露呈する薄っぺらさ。
そもそもかなり検討されたうえで出された案を覆すのですから、極めて念密なものでなければ無理です。
にもかかわらず、見直し場所の知事の同意すら得られてないって・・・・呆れてものも言えませんよ。

それをテレビとかで見てると「小池さんだから数百億円安くなったんだ」とかいうコメントを言ってるわけです。
単にグレードを下げただけなのはおいておくとしても、本来であれば誰が都知事であろうとも無駄は削減すべきでしょうに・・・・。(もっとも何を持って『無駄』とするかは目的や理念があってこそなんですけどね)

こういう人は好感度を気にしてしゃべってるのでしょうけど、それほど政治に興味ない人は『この程度なんだろうなぁ』って思います。

ここで思うのは、近年、難民の流入やイギリスのEU離脱、トランプ現象など多々ありましたけど、それで『右派や保守思想が流行っている』とされてます。
これをポピュリズムだなど批判されてますけど、従来の左翼の主張自体もポピュリズムの状態であったと赤熊は思いますね。

例えば、日本でしたら憲法9条の改正。
防衛を考えれば誰がどう考えてもおかしな条文ですし、さらに問題なのはこれにより軍事の運用が極めて曖昧な状況に陥ってるわけです。
少なくとも戦車や戦闘機がある公的機関を『軍隊じゃない』なんて、口が裂けても言えませんて。

にもかかわらず、現状維持がなされてたわけで、これを解消するには自衛隊を廃止するしかないわけです。
そんなことできませんから、本来なら憲法改正するしかないわけです。

なのに現状維持でずっと来たわけです。
これがポピュリズムじゃなければ何がポピュリズムなんでしょうね。
それで批判してる左翼の人たちってどういう神経してるのか疑問ですね。

結局ずっとポピュリズムできたわけで、これからもずっとポピュリズムが続くのでしょう。
実のところ赤熊はそれでいい(仕方ない)と思いますが、このようなポピュリズムは社会の安定性から考えたら、大きなマイナスですよね・・・・。

人々が賢くなるしかないのですが・・・。
極めて難問です。

避難者を強調しても解決しない

2016年12月16日 | 社会
福島県からの避難者がいじめられてるって言う報道がされている。
きっかけは教師がいじめにかかわってるやつからでしょうけど、その後もポロポロ出てくる。

でも、赤熊は思うに避難者がどうこうとしいてイジメを取り扱うのは間違いでしょう。
大半は単純になじめなかっただけでしょう。

問題は福島からの避難者だからいじめられるのであれば、全員がいじめられてるわけです。
そこまで行けば迫害といったものですが、そうではないわけで、ということは別に要因があるってことです。
本人が悪かったり、周りが悪かったり、イジメというのは個々によって全てケースが違うわけですが、まぁ、この場合は本人に問題があるケースが多いのですが・・・。

そういう状況で避難民がどうこうといったところで、イジメはなくならないでしょう。
むしろ『避難民』がタブー視され、遠巻きにされる可能性が高いでしょうね。
そっちの方が始末に悪いでしょうに・・・。

結局、個々に解決していくしかないわけですが・・・報道ってそういうことまで気にしないですからね。
混迷させていくだけなんですよね。

高齢者運転、免許返納政策は無駄

2016年11月25日 | 社会
最近、高齢運転者の事故が取り扱われてます。
それを見ていて気づいたのですが、グラフに『事故全体の高齢者が占めるパーセントが増えている』という値が使われているのです。

毎年の高齢者の事故件数の変遷を出せばいいわけで、なのになぜパーセントなのか?
まぁ、調べれば答えが出ましたよ。

少し古いですが『平成26年中の交通事故の発生状況』の22ページ
H26hasseijokyo.pdf(PDFです)

65歳以上の事故件数はほぼ横ばいだからですね。
むしろ高齢者が増えてる現状を考えれば減っているとも解せます。
というか、交通事故の件数自体が減少傾向で10年で6割くらいになってますよ!!

そのため増えた印象を付けるために、50代以下で大きく減少してるため高齢者の事故件数をパーセントにして多くあるように見せかけてるわけですね・・・・。
このような印象操作は卑怯・卑劣すぎます。

ざっと表を見る限り40代が事故が一番多いので40代の人への対策をしたほうが良い気もしますが・・・・・・・・・事故件数自体が大きく減少してるわけで、そんな減るような革新的な技術って発明されましたっけね?
そうしたことはないと思いますので、おそらく安全意識が向上したからではないかと思います。

そう思うのは、例えばいまの50代以上の人ってシートベルトをせずに運転するんですよね。
昔はシートベルトって固かったから圧迫感を受けたからする習慣が身につかなかったのでしょうけど、今の人ってきちんとシートベルトするんですよね。
こういう差異が運転する意識にも出てるのではないかと思うわけです。

要するに昔からの運転習慣が古いままだから事故を起こしている・起こしやすいってことですね。
30代以下で事故件数が10年で半分にと大きく減っていますし全体的に減ってますから、何もしなくとも世代が進めば進むほど、事故件数も自然と少なくなっていくと思います。(高齢者は絶対数が増えますのでそこまで急激には減らないと思いますが)

少なくとも免許返納では事故は減らないでしょうね。
そもそも車の運転をする人は運転が必要だから運転するわけで、返納に特典を付けて促そうとしても応じるわけもないです。
応じる人は『運転しない人』なんですから、そんな人に促しても余計なお金がかかるだけで完全に死に金ですね。

もっと別のことにお金を使いましょう。

良い話じゃない

2016年11月11日 | 社会
良くある話。

みすぼらしい格好の男がお店(車とか高級品店など)に来て、そんな男には店員は誰も相手にしない。
しかし、一人の店員がその男に話しかけ、真摯な対応をした。
その対応に男は感心し、高級品をたくさん買って帰っていきました。
そう、みすぼらしい格好の男は大金持ちだったのです。

・・・なんていう良い話風なものがありますけど、赤熊はこう思います。
お店に行くときはちゃんとした格好をしようぜ。

バリエーションとして、店員がお金持ち風の客と自分とあまりに対応に違いがあって、むかついたってのもありますが、そもそもまともな格好でお店に行く、というか、人に会うのはマナーでしょう。

例えば、結婚式に呼ばれて部屋着で行くか?って話です。
いくらお祝いの気持ちがあるから良いといってもねぇ・・・。
それと同じ話で、まともな格好をするというのは最低限のマナーで、自らがマナーを尽くしたうえで相手の礼儀を求めるべきで、自分はマナーも守らないくせに相手に求めるなど単に厚かましいだけです。
そもそも、店員も商品が売れなきゃ生活できないわけで、そういう人間を思いやるべきですね。(当たり前だけど店員にへりくだれって言ってるわけじゃないですよ)

厚かましいだけの話を良い話風にされてもねぇ、釈然としないんですよね。

でもこういう話って昔からありますよね。

ギリシャ神話かローマ神話か忘れましたが、大神ゼウスがみすぼらしい格好で家々を回ったが誰も受け入れてくれなかったけど、老夫婦だけが受け入れて歓待し、感心したゼウスはお礼に願い事を聞いてくれたそうです。(ちなみにお願い事は老夫婦が最後の時を一緒に迎えられますように、だそう)

・・・・・人間、進化しないんだな。(笑)

仕事ができない日弁連

2016年10月14日 | 社会
瀬戸内寂聴氏の暴言で注目を浴びてますが、日弁連が死刑制度の廃止を訴えてます。

日弁連、死刑廃止宣言を初提案へ 実現には険しい道のり
http://blog.livedoor.jp/matuba96/archives/52330413.html

・・・・・瀬戸内氏に関しては『まぁ、ああいう人だし』(苦笑)というだけで無視しますけど、その暴言より酷いなと思うのは宣言の理由のほうです。

主に世界的潮流と冤罪の可能性をあげてますが・・・。

まず、世界的潮流って・・・。(呆)
この人たちって、世界が人権侵害を容認したら日本も人権侵害せよ!!っていうのでしょうかね?
世界がどうであろうと日本が日本のために決めるべきで、世界なんて関係ないのです。

もしかしたら、世界が戦争したら日本も参戦すべきだ、と考えという可能性も微レ存かもしれませんが・・・・そんなもの民主主義の放棄でしょう。

○○国の××という理念が素晴らしい、日本でもぜひ取り入れるべきだ!!なら意見になるんですけどね・・・・。
民主主義的な作法というのも解ってないのは如何ともしがたいです。

まぁ、こっちは(お花畑な左翼に多いだけですが)何も考えてないってのがモロわかりで済ませますが、よりひどいのは冤罪の可能性のほうですね。

よく言われていますけど、死刑があるから冤罪がダメ、ではなく冤罪自体がダメなんです。
確かに取り返しがつかない・・・という意見は理解できますが、誤審自体がいけないことです。

ただし、だから日弁連がダメ、解ってない!!という気はありません。
取り返しがつかないという部分はその通りだと思いますから。

死刑という激しい制度があるからこそ、より冤罪・誤審を防ぐようにシステムづくりをしなければならないはずなのです。
例えば、取り調べの可視化・・・かなり前から盛んに言われてますが、これがいっこうに進んでないわけです。
この制度の良し悪しは置くとしても、これをすればある程度、冤罪を抑えることができるといわれてもいるわけです。

いいえ、それ以上に、一度自白した供述調書を覆すのは弁護士でも至難の業でしょう。
でも、これが可視化した映像があれば、覆すのがより簡単になるわけです。

なら、死刑という苛烈な制度があるからこそ、このような冤罪を防ぐシステムが必要と声高に叫び、かつ、自分たちが仕事をしやすい環境を整えるべきでしょう。
それが『政治』だと思うのですが・・・・。
いったい何を目指しているのでしょうね。
組織として、仕事ができないのだと感じます。

ところで、日弁連って、弁護士が仕事をするうえで強制加入しないといけない弁護士会の集まりだそうですけど、そういう組織が政治的発言をしていいのでしょうか?
強制加入ってことは、この意見に与しない弁護士だっているわけで・・・・。

まぁ、違法ではない(なんてったって弁護士の集まりなんですから)のでしょうけど、それって倫理的にどうなのでしょう?
弁護士が仕事をしやすくするために政治的発言をするのはわかりますが、このような露骨な政治的発言は問題ではないかと思いますね。