goo blog サービス終了のお知らせ 

意外と社会派(予定)

赤熊の辛口社会派(予定)ブログです。
天佑自助が赤熊の基本理念です。

狂信ってこういう事なのかな・・・。

2018年10月06日 | 社会
貴乃花親方が引退した。

赤熊的に、ふーんという程度のことで、どうでもいいですけど、この人を持ち上げようとしたり擁護したりする人って何を考えているのかさっぱりわからない。
正直なところ、気持ち悪さを感じる。

というのも、氏の弟子が暴力事件を起こした時に氏は特に何もしてないのである。
赤熊的にはこの程度のことで警察沙汰にすべき事案でもないと思うけど、自分の弟子が暴力を振るわれて相手を引退に追いやって、自分の弟子がしでかしたことには目をつむる・・・・?

相撲ファンから告発状がでて書類送検されてはおりますが、この親方の原理を言えば、親方が警察に出し、そのうえで引退させるべきではないかと思うわけです。
自分の身内なら甘く、他なら厳しいって最低じゃんね。
正直なところ、こんな人間を信用できるとは到底思えないのですが?

(返す返すも言いますが、赤熊はスポーツ界、しかも格闘技という血の気の多い世界での暴力沙汰など特に何とも思いません)

にもかわらず、擁護する人間がいるんだよね・・・・。
理解不能っていうか、狂信ってこういうことを言うのかなって思う。

あと、面白かったのは、5つある一門に所属しないといけないのはおかしいと弁護士の方が批判してましたけど・・・・弁護士って弁護士会に強制加入する必要があるわけです。
しかも弁護士会って、おおよそ日弁連ひとつなわけで・・・・・よう言うわって思いますね。

まず自分の所を何とかしてから言ったらって思った事案でした。

プラスチックは燃やすべき

2018年07月28日 | 社会
最近、プラスチックの削減話を良く聞きます。
その中でもストローの廃止が叫ばれて、紙製にしようとか言ってます。
結論から言ってしまえば、プラスチックは燃やした方が環境への負荷は少ないのですからあまり意味はないでしょうね。

例えば、プラスチックの袋から紙製にするって言ってますけど、これを作る環境負荷を考えると、おそらくプラスチック製より多くなると思います。
ストローでしたら紙製とプラスチック製では10倍コストがかかるけど、コストがそれだけかかるというのは作る時の環境負荷も大きいということが多い。
一応、作る時に出る環境負荷は制御しやすいってメリットもあるけど、紙だから捨てていいって理屈もないからなぁ・・・。

そもそもプラスチック製品が氾濫しており、ストローを紙製に変えたところで焼け石に水レベルです。
そんなことを考えずに、素直にゴミとして焼いたほうが環境負荷は少ないでしょうね。

しかも、生活ゴミの多くは生ごみであり、水分を含む生ごみは燃えにくく、そういう時は燃料を入れて燃やしているわけです。
プラスチックなどの燃えやすいゴミを混ぜたほうが良い場合もあるんですよね。

なので、実は使用量を減らす方に舵を切ったほうが良いんですよね。

・・・・無理だけどね。
必要だからこそ使ってるわけで、不要なら最初から使ってないわけだし。
ストローだって家ならいいでしょうけど、お店で使わないとかないでしょうし。

一筋縄でいかないってのが環境問題ですよね。

右翼とか左翼とか前にある暗愚さ

2018年07月07日 | 社会
サッカーワールドカップの日本は予選を突破しました。

おめでとうございます。
正直、全部、格上ばかり(というか日本が低すぎるような気もしますけど)の中で、よくもまぁ、予選を突破できたものです。

で、そんな中、日本とポーランド戦の中で、負けているのにもかかわらずパス回しで、時間を稼ぎ、得失点差で決勝に進みました。
つまらないっていうのは解るけど、赤熊的には立派な戦略だと思いますけど、これを批判する輩もいるものですね。

それで監督がそんな戦略をした弁明というか、謝罪というかそういった物をしてましたけど、何でこんなこと言ってるのかわからないです。

正直、侮ってもらっては困りますけど、予選程度で全力を出すほうがダメだろう。
それで勝っても、本戦で負けては意味がないのですから。
どこで全力をだし、どこで温存するか・・・・1試合だけで見て戦略を練るのなら誰でもとは語弊がありますけど、できる多いでしょう。
しかし、全試合を見ての戦略を立てるのは至難の業なんですから、それを考えられる人間というのは貴重なんですよね。

監督には言い訳めいたことは言わず、はっきりと、そういってほしかったですね。(全部見てないので、そういってたのかもしれませんが)

ま、それはそれとして、試合としてつまらないのは本当です。
で、それだけならどうでもいいのですけど、美しくないとか、日本のサッカーじゃないと、かどうとかこうとかと批判してるのである。
保守系の人じゃなく、左翼の人が・・・・。

ええっとそれ、旧日本軍の特攻精神と同じなんですけど?
いいの?それで?
というか、いまどき、よっぽどの極右でも言わないのですけど・・・・。

なんというか、こういうやつらってカードの裏と表なんでしょうね。
結局、中身はどうでも良く、自分の好みを優先するだけなんでしょう。
そういうのは左翼とか右翼でもないただの暗愚なだけですね。

旧優生保護法の訴訟で思うこと。

2018年06月09日 | 社会
旧優生保護法で全国訴訟をしてるみたいですけど・・・・。
この法律の下、障碍者等に避妊手術が行われたわけです。

当たり前ですけど、旧優生保護法の主旨ってのは理解できませんが、しかしながらこういうのはその当時はどういう考えであったのかも考えないといけないわけです。
正直な話、優生学的な話って当時は良くあったし、というか現在では再興してるように思えます。(2世の人を最強遺伝子とか言ってますよね、これって完全に優生学です)

赤熊も優生学は否定的です。
というのも何が『優生』なのかなんて、誰にもわからないからですね。
今現在、劣っているとされるものでも将来は解らないわけです。

ただ思うのは、障碍者の子育てってどうするのか?ですね。
もちろん育てるのは可能だと思います。
ただし、十分な周りのサポートがあれば。

逆に言うと、なければ非常に困難であるってことです。
そういう状況下で、産んでいいのか?って問題がどうしてもついて回るわけです。
健常者でも、経済的な理由で堕胎される人もいるわけですから。

それで人生を奪われたって言われても・・・・・。
まぁ、中にはそこまでひどくない障碍の人もいたかもしれませんので、そう考えると個別ケースなんだと思うのですよね。
なのに集団訴訟をしてるわけで・・・・・。
正直、お金のためかなって思いますね。

そもそもマスコミが問題だって言ってるけど、当時のマスコミは推進的な立場でそういう記事をたくさん出してましたよね・・・。
それで問題だって叫ばれても鼻白むんですよね。

同情できない

2018年05月26日 | 社会
アイドルが自殺してらしく、その母親の告白記事を読んだ。

母親が告白 農業アイドルだった大本萌景さん(16)は、なぜ自殺しなければならなかったのか - 「週刊文春」編集部
http://blogos.com/article/298289/

とても酷いと思います。
・・・・・・・・・・この母親が。

これ本当に母親が喋ったの?
捏造してるんじゃね?って思えるほど酷い。

というのも、内容がこの自殺したアイドルの馬鹿さ加減しか語れてないからである。

例えば、学業とアイドル活動の両立を頑張ってたなんて書かれてるけど、中学生の時からアイドル活動を初め、日曜日に出なければいけない通信制学校に通う・・・・・?
それで両立が出来ない悩んでた?
アイドルって土日活動が主で、そんなの素人でも知ってるよね?
にもかかわらず、そんな学校に通う?

控えめに言って、頭おかしいだろ!!
そんなものは頑張ってたとは言わず、空回ってたとしか言わない。
まぁ、おそらく、どういう学校かパンフレットも読まずに入学しただけでしょうけどね。

また、スタッフの高圧的な態度に萌景も悩んでいたって言うけど、

>「お前の感想はいらん。学校の判断と親御さんの判断の結果をそれぞれ教えろ」
>「何故学校がダメと結論したのか、親御さんがダメと判断したのか、その理由だ」
>「その理由によって、今後事務所はお前の出演計画を考えにゃならん。そこまで考えて物を言え」

これのどこが高圧的なのか・・・。
当たり前の内容だろうに。

前後のやり取りがわからないけど、この自殺したアイドルって、自分のことだけを主張をしてたのでしょうね。
じゃなきゃ、こんなやり取りにならないでしょうから。

極めつけは、
>「1年間の時間割を見せるように」と言われて、事務所に提出しています。本人は「なんでこんなにプライベートまで管理されなきゃいけないのか、理解できない」と話していました。

じゃなきゃスケジュール組めないからだろ。
むしろ、学業の邪魔にならんようにするためだろ!!
これが通信制高校に通っていてスカウトされたとかならわかるけど、中学2年から活動しておいてだから、正直、このアイドル、相当、頭が悪いよ。

それで違約金を1億円を請求されたって話も1億円のお仕事をしているって話でしょうね・・・・。
というか、馬鹿みたいな話で辞める辞めないの話をして、かつ、自分の馬鹿みたいな主張しか言わないから、そういう話になったのでしょうね。(正直、不可抗力なくイベントを欠席したらその損害賠償を払うのは当然だと思うけど・・・そういうツッコミ誰も入れないのでしょうかね?)

なんというか、同情できないなぁ。
これが事務所側から出る話なら分かるけど母親側の話だもの。
差し引く要素がない。
むしろ、あまりの頭の悪さに事務所側が苦慮していているのが透けて見え、事務所側に同情してしまうレベル。
ここまで、くっだらないって思える、遺族の独白記事もないでしょうね。

なにはともあれ、遺書もなく自殺されたとのことなのですけど、正直、事務所側との諍いで自殺したとはとても思えないので、何か別の理由ではないかと思います。

野党はもういらない

2018年05月12日 | 社会
加計学園問題を未だにやってたんだ・・・・・。
ていうか、何の議論でしょうね。

柳瀬氏が県職員とあってたかどうか・・・・だから?
アドバイスをしたかどうか・・・だから?

何を問題視てるのかさっぱりわからない。
追求してる側も、もはや何を言いたいのかわからなくなってるんじゃ?
普通、何かしらの問題があって、その問題のためにアリバイを調べるものなんですけど、そんなものがないのに調べてるのである。

殺人事件があったから、アリバイなどを調べるのに、事件がなくて調べてるんですからストーカーか何かですよね・・・。
すっごい気持ち悪い。

野党もマスコミも増々、程度が低くなってるのは気のせいじゃないでしょうね。
昔も高かったとは言いませんけど、ここまで低くはなかったと思うのですが・・・・。

こんなもので時間の無駄にしてる国会って一体・・・・。
平和なんだろうけど、無駄な出費を一切省きたい赤熊からすると許容できない事態ですね。

野党全部いらないや。


マスコミの崩壊

2018年04月21日 | 社会
今度はセクハラですかって、これも筋が悪そうと思ってたら、マスコミが潰れそう。
朝日新聞の女性記者が、官僚からセクハラ受けても朝日新聞の上司が守ってくれず(パワハラ)で週刊新潮に売ったわけです。

この問題、2重3重にもマスコミの首が締め上げってますね。

まず、赤熊的に言わせてもらうとこの話は『リーク欲しさに体売ってただけ』の話よね。

セクハラ許せない批判してる人がいますけど、そもそも官僚と一緒にご飯食べる記者ってダメでしょう。(男女問わずです)
完全に癒着じゃねぇか?って話ですね。

当たり前ですけど、批判する人が感覚がマヒしてるのか、勘違いなのか、ただのアホなのかわかりませんけど、そもそも論としてリークそのものが違法行為です。
職務上知り得た情報を他人に喋るなんて倫理的にも法律的にもアウトです。
それをしゃべらせようって行為がアウトに決まってます。(なぜかこれを無視する人が多い)

一応、言っておきますけど、リークを手に入れる行為自体を批判してるわけではないです。
どんな方法であれ情報を入手するのが仕事です。
でも、同時に『不正な方法』で情報を入手してもいるわけです。
それを表に出しちゃいけないってわけです。
多分やってるのだろうなぁ、とは思いますけど、確たる証拠もないもので騒ぐものではありません。
騒いでも得することは何もないのですから。

それにリークが欲しければ相応の対価を支払わなければリークしてくれるはずない。
それが取り引きってものです。
金でも体でも品物でも情報でも労働力でもなんでもいいですけど、相応のものを差し出すしかない。
それでセクハラなんて叫んでもアホくさとしか思わんのですよ。

なんでそんなものを表に出すかねぇ~。
これ堂々と『不倫してます』って言うようなものですよ。
出したら、厳しく締め上げられるに決まってるじゃないか・・・・。

案の定、記者と官僚の密談というか蜜月というべきか、そういったものが完全に壊れてしまったわけで、今後、官僚からのリークなんてなくなるでしょうね。(あるとしたら邪魔な奴を失脚させる手先としてはあるでしょうけど)
これで完全に仕事ができなくなったわけで、現在、マスコミ同士が壮大に対立を深めて行ってる・・・より正確には誰に忖度すればいいか対立を深めてる状況ですね。(笑)

あーりゃりゃーりゃりゃー。

今後、新聞テレビ、各社メディアは大した情報が取れずにどんどんつまらないことを言い始めるでしょうね。
で、つまらなければ見ませんから潰れていくと・・・。

本物だけが残ればいいですけど、今の体たらくでは無理でしょうね。

森友学園の一番の謎は野田中央第2公園

2018年03月31日 | 社会
佐川氏の証人喚問がありました。
大方の予想通り、特に何も新しいことは出ませんでした。
せいぜい、佐川氏が『政府の指示がなかった』と言い切ったことくらいでしょうけど、それは各マスメディア的にはあまり報じられることがなかったようです。
そのことを受けてか、マスメディア的にはどうでもよくなったのか、本件はすでに話題にもされなくなりました。(笑)

いやまぁ、まず書き換えをどうやって防ぐのか?とか、文書管理はどうあるべきか?ってことを話し合うべきじゃねぇーの?って思いますけど。

それはさておき、本件って何だったんでしょうね?
あんなゴミみたいな決裁書なんて素で出したら無能がバレるから書き換えないとアカンやろって思いますが、そこはさておいて、なぜ大幅な値引きがされたのか?
そこが疑問です。

籠池氏が脅したからとか、政治家の指示とか、官僚が忖度したんだとか言われてますけど、仮にそうだったとしても法令無視してまでやる意味が解らないです。
普通に値引いて(ちゃんとした取引だと見せかけて)売ればいいだけですから。
なので、他の案件が絡んでるからって考えるほうが自然だと思います。

よく言われているのは森友学園の隣の野田中央公園ですね。
14億円の土地が補助金で実質2000万円にディカウント。
・・・・・・・・・めっさ怪しいです。
災害避難も想定した公園らしいですけど、その隣は市立中学校なわけです。

災害避難だったら、この中学校でいいんじゃ・・・?(公園よりかなり広いですし、周りにも公共施設って結構あるから災害公園だとして特につくらないといけないとは思えない)

とはいえ、これだけなら特に怪しいとは思ってません。(裏はあると思うけど)
憩いの場を作るのは悪いことではないと思うし。

じゃあ、なんでそう思うのかといえば、地図を見たら明らかに不自然なのです。
何が不自然かって森友学園の土地に公園があるのです。
その名も野田中央第2公園が・・・。

野田中央公園の地図(グーグル、航空写真にしたほうがわかりやすいと思います)

・・・・・道路に面した角の一番利用価値があるところに公園を作る意味ある?
あるどころか、ここに公園があるため土地が不自然な形になってます。
この土地は四角形と三角形を合わせた台形の形をしてますから、もし必要だとしても三角形の先部分に作るべきでしょう。

正直なところ、軽く調べても野田中央第2公園がいつ計画されたのか?さえ分からないので、公園の用地取得と森友学園側がどちらか先に取得したのか出てこないのですが、森友学園側がこの土地を逃すってことはあり得ないので、先に計画されたのは公園のほうでしょう。(2012年に大阪音大に売る交渉をしてますが、その時の提示金額が9億円で、これは籠池氏に最初に提示した金額とほぼ同じなわけですから、この時にはこの部分は公園になるのは決まっていたとみるのが自然・・・もっというと、2010年に第一公園の用地取得のさいにはすでに決まっていたのだと思います)

つまりワザとこの部分を公園にしたって考えるほうが自然ですよね。
何でこんな奇天烈なことをやったのか不明ですけど、土地は面積だけじゃなく、形や利用しやすさで価値が変わりますから、こんな良い場所を取られたら大幅に下がるわけです。
実際、第2ではなく、隣の第1公園は面積的にはそれほど変わらないのに14億円で、森友の土地は9億円で単価的にも1.5倍ほど違うわけです。
角地を取られたらそうなっても不思議はないのかもしれませんが、かなり露骨に下られてますよね。

ただ、これをやる理由がよくわかりません。
あるとすればワザと販売価格を下げたかったというのが理由ではないかと思うわけです。
本当はもっと安い土地なのだけど補助金が出るんだから高く売ろう(それで着服しようとした?)とかで、でもそうすると隣の森友の土地も同じ値段で売らないと可笑しいので、それを誤魔化すために土地をワザと変形させて毀損させた。(本来はゴミがなくとも公園も森友の土地もずっと安いのではないか?)

・・・・・・などと思っておりますが、良くわかりませんね。
でもこの辺りをつつくと何らかのものが出てくるんじゃないかなって思いますね。

真相はいかに?

スリーパーセルはいる、けど

2018年02月17日 | 社会
国際政治学者の三浦瑠麗氏がスリーパーセルが日本に潜伏してると発言しこれに対しては、すでに「根拠がない」「妄想だ」などの膨大な数の批判の声があるそうで、話題になってるそうな。

いや、潜んでるだろ。

『スリーパーセル』とは潜伏工作員のことで、要するに『スパイ』ですね。
含意としては事が起きるとテロリストになる人たちという意味合いもあるみたいですけど、そういう仕事をする人をスパイって呼ぶのです。
情報収集がよくイメージされますし主ですけど、他にも破壊活動や情報操作や煽動などなど、いろいろあるんですわな。

そして日本はスパイ天国だっていわれてて、批判する人でさえスパイがたくさんいるってことは認めてるわけです。
なら、スリーパーセルが潜んでるのは確実でしょう。

ただ、一般人にはスリーパーセルなんて判別不可能なのだから、気にしても仕方がないってところですけどね。
うまく潜伏してる奴ほどに見抜けないし、それにスリーパーセルは外国籍ではなく、それこそ日本人に成りすましてるでしょうから、国籍とかそういったものでの判別なども不可能ですし気にするだけ無駄ですね。(ただし、国として対策はすべき)

ところで、スパイで一番いい職業はジャーナリストですよね。
情報も集めやすいし、取材と称すれば要人にだって会いやすいし、情報操作や煽動だってし放題!!

・・・・・はっ!!
ここ最近の報道が気持ちが悪いほど変なのは・・・・・・・・・・・・・・。





アホな平和団体(笑)

2018年02月12日 | 社会
ちょっと、アホなニュースがあったのでメモがてら。

【建国記念の日】各地で式典や集会 平和団体「北朝鮮とは対話しかない」
http://hosyusokuhou.jp/archives/48810878.html(保守速報)

もとはNHKのニュースで各地でいろんな団体が憲法に関する集会を行ったとするものです。

そのなかでバランスとるためでしょうけど、憲法改正に反対する平和団体(笑)は北朝鮮問題に関して対話をって・・・・圧政を敷いて国民を苦しめてる国の国民の安寧はどうでもいいって、もう、平和団体じゃないわな。
ただの身勝手な人間です。

それは置くとしても、

>「平和主義の精神を高らかに掲げた日本国憲法の理念に立ち返り、世界の平和を見据えつつ憲法が生きる社会をつくり出していこう」などとするアピールが拍手で採択されました。

・・・・・憲法が生きるってなんだ?
日本のために憲法があるのであって、憲法のために日本があるんじゃねぇよ!!

何をはき違えてるんだろうこの人たち。
バランスとるために取り上げられてるんでしょうけど、この程度の人間しかいないのなら衰退していくしかないやな。

時代錯誤というやつが時代錯誤

2017年11月25日 | 社会
4人以上出産した女性を表彰してはどうか、という話があり、それに批判が出てるそうだ。

・・・ええっと、表彰よりお金貰ったほうが嬉しいって言うならわかりますけど、批判するほどのものでもない。
批判する人間の意見を取り上げると、

>子ども産まなくても結婚しなくても、みんなが幸せ感じる社会築きたい。
>子供を授かることのできない夫婦の苦しみを理解しているのか。
>ナチスドイツとかでやってた、時代錯誤だ

とかなんとからしい。

・・・・・なんだろ、この他人ごとなのは。
現在進行形で、子供が少ないと問題になってるんですけど、それを知らないのでしょうかね?(笑)
よっぽど批判する奴の方が時代錯誤です。

では表彰制度に意味があるのかというと・・・・・可能性論を言えば、ゼロじゃないでしょうね。
紫綬褒章とか黄綬褒章とか、そういったものだけでなく、オレオレ詐欺に引っかかりそうになった人を助けて感謝状が出たなんて話はマスコミでも毎年されてるわけです。
貰った人にたいして、『ゴミクズが!! 賞なんてもらいやがって』なんていう人はいないわけです。(いたら怖い)

ということは、毎年(というか数か月おきかな?)に表彰をしていけば、国家が真面目に扱っている、もっというと子供がいることは正しいという認識が持てれば、人は子供を産むわけです。
少子化の原因って、周りが生んでないから産まないっていう風潮の面が大きいですから。

そのためには10年・20年と続けないといけないでしょうし、これだけではダメでしょうけど効果はまぁまぁあるのでしょうね。

この方法が適切かどうかは置くとしても、少なくともやらないよりはましといったところでしょうけど、批判するなら少子化に対してどう思ってるか?くらい付して批判してもらいたいものですね。

分類の罠

2017年08月26日 | 社会
先日、レンタルショップに行ってCDを借りようとしたら、探すのにすっごく手間取りました。
品数が多かったので最後は店員に聞いて丸投げしたんですけど、時間がかかること・・・・。

というのも、基本的に歌手別の50音順になってますけど、こちとらロックとポップスの違いがわからんとですよ!!
何が違うん?
カッコいいのがロックで、ダサいのがポップスとか?
まぁ、そんな分け方じゃないのは解りますが、例えば、スキマスイッチはロックっぽいのも唄ってる気がするけどポップスにあったし、ゆずやコブクロはフォークだけどポップスコーナーに合ったし、Kalafinaはアニメコーナーなんだそうだけど、探す方からしたらそんなのわからないっての!!

正直な話、演歌だろうが邦楽だろうがフォークだろうが洋楽だろうが、全部50音でしてくれたらわかり易いと思うのです。
まぁ、さすがにクラッシックとかは別にしたほうが良いと思いますけど、探してるCDの隣に天童よしみがあろうがマイケル・ジャクソンがあろうがボカロ曲があろうが誰も気にしないんだと思うけどなぁ・・・。

レンタルビデオの映画ならコメディだとかヒューマンドラマだとかサスペンスだとかホラーとか時代劇だとか・・・探すのをわざと大変にするためにやってないか?
かといってアニメはアニメでひとまとまり・・・。
アニメってあくまで表現手法であってジャンルじゃないから多岐にわたるんだけど。

まぁ、映画は内容がおおよそわかったうえで借りるのでそれほど気にすることもないのでしょうけど、実のところ分類というのは、知ってる人には便利だけど知らない人には阻害要因なんですよね。

別分類されていると見つけるのは困難ですし、分類を跨るものもあるし、そもそも分類不能なものだってありますしねぇ・・・。
そうじゃなくとも、数が多ければ、結局は総当たりしないといかなくなるので、そうなると分類の意味って無くなるんです。

どこまで細分化すればいいのかってのは意外と盲点で、解りやすくするために分類するけど、結局は分類の中の数が多ければ結局、探しにくいと。
こういうのって分類の罠っていうやつなんでしょうね。

解消するには・・・・分類を無くす?
まぁ、難しいでしょうが、これが専門書なら別でしょうけど、ある程度、数が増えた分類はもっと大きな分類に吸収合併させたほうが利便性は高くなるでしょうね。

電子マネーのポイントの謎

2017年08月19日 | 社会
買い物の時むかつくことという記事の中で『レジで電子マネーで支払いをするときに足りずにチャージする行為』ってのがあった。

・・・・はい、それは赤熊です。

申し訳ありません。
一応、多めに入れてそういうこと起きないようにはしてるつもりではあるのですけど、正直、面倒くさいんですよね~。(ダメな人の言い訳)

これを解消するとしたら、レジじゃなくチャージャーでチャージしたらポイントを上乗せするってのがあったらそっちですると思います。
そっちの方が得ですし、レジの人の手間やお客を待たせなくてよくなるし、他にも1万円チャージでポイントが多めにつくようにすれば、手間が少なくなりますよね。
・・・電子マネーの現金化って難しいから使い切るために継続して買い物に来てくれるようになるし、前金ですから運営資金にもなるし。

何でそうならないのかよくわかりませんね。

わからないといえば、電子マネーで買い物をするとポイントがつくのは常識だと思いますが、なぜポイントがつくのでしょうか?
ああ、買い物客を囲うためとか、客の嗜好を把握するためとか・・・そういう意味ではなく、システム的に、ポイントではなく電子マネーとしてそのまま還元すればいいわけです。

そっちの方が手っ取り早いでしょう?
これならポイントをマネーに変換する行為といった手間やシステム自体が必要なくなるわけですからスッキリしますし。

もっというと逆パターンですけど、Tポイントで有名なツタヤのTカードには『Tマネー』があります。
ただこれ、使えるところが少なすぎてチャージするだけ無駄(ツタヤで買い物・レンタルなどをするなら小銭が出なくて便利)なのですが、Tポイントなら結構どこでも使えるのです。
Tポイントを導入してる店は多く、様々な場所でTポイントが使えるのは便利なんですけど、正直、ポイントってそこまで貯まらないので、端数を削るくらいにしか使えないんですよね。

これがTマネーからTポイントに変換できれば、決済が簡単に済むわけです。(というかTマネーを廃止して、現金をそのままTポイントに変換できればいいだけですけど)

なぜそうしないのかわかりません。
多分、何らかの法律が邪魔してるんだろうなと思いますけど、これらの機会損失がすんごいですよね。

特にTポイントはヤフーショッピングでも使えるのですが、決済にTマネーが使えないのは仕方ないとしてもTポイントでの支払うシステムまで作って使われないのは勿体ないですよね。
加えて去年あたりからヤフーは『ヤフーマネー』という独自の電子マネー(コンビニでチャージできる)を作り、こちらで決済できるようになってきてます。
口座もクレジットも出さずに決済できるので安心ですし、Tポイントまでつきます。(期間限定?)

こうやって需要を取られたら意味ないだろうと思うのですが・・・・・。

というか、こうやって電子マネーが細分化していくとカードを持つほうは大変なんですよね。
お金をチャージしたり使ったり、端数が残ったり・・・・・システムを統合して2つか3つくらいに絞ってほしいものです。

多様性を認めるかはコスト次第

2017年08月12日 | 社会
ちょっと前からちょいちょい出てましたけど『多様性を認めなければいけない』みたいな議論がある。
その中で、多様性を求めるやつが多様性を認めない、とかの議論がありますけど、多様性とかダイバーシティとか言われてますけど、この多様性って何なのでしょうね?

辞書的に言えば『いろいろな種類や傾向のものがあること』ってところでしょうけど、これを認めるかどうかってのが意味がよくわからない。
現実的にそこに『ある』のなら認めるも何もないだろう。
あるものを否定しても意味がない。

ですので、現実的に使われる意味はおそらく『自由』と同義として使ってるのだと思います。
好き勝手したいから多様性を認めろって言ってるだけですね。

しかしながら、なぜ『自由』という言葉でこと足りるものを多様性などという言葉を使うのか?
おそらく自由という言葉が手垢が付きまくってますし、おおよその答えも出てるからでしょう。

『自由』は公共の福祉に反しない限りとか、他人の迷惑にならない限りとか制限がついてるわけです。
どんな自由でも認められるわけではないというのを否定する人はまずいないでしょう。

それで公共の福祉とは何か、という議論になり自由は制限されてるわけで、その部分からの逃避としての言葉として『多様性』を使ってるんでしょうね。
そういう意味では『自由』と『公平』を兼ねてるのかも知れませんが。

ただ、こういうことを主張する人たちの多くが勘違いしてますが、そもそも社会・共同体を構成するには納税など法律で決まってる義務だけを果たせば良いわけではないのです。
社会に対し奉仕もまた必要なのです。
例えば、義務化されてませんけどボランティアとかがそうですよね。
行政が全部できればいいけど、コストがかかりすぎますから、そういったものがなければ社会が回らないわけです。
他にも、子育てとか、一番卑近でいえば挨拶だって奉仕として必要なわけです。
挨拶を返さないのも多様性なので本来なら認めるべきだ、これこそ多様性の象徴だって言えればいいわけですけど、そんな人はいないわけで、きっと『何だあいつ、感じ悪い』だの『無礼だ』だの『挨拶ひとつできないクズ』とかを裏でコソコソいうでしょう。(笑)

社会を回すのに必要なもので、むしろこういう義務化されてないことの方が重要なんですよね。
多様性などと言って、好き勝手していいわけではなく・・・それらをどうやって落とし込むか?

実のところそこが問題で、多様性を認めるかどうかってのはコストパフォーマンスです。
物事は均質であるほうがコストとして安いわけで、多様性などと言って複雑にしてしまえば当然コストも増大するわけで、増大した・増大するコストをだれが払うのか?
多様性を求める側つまりは少数派が払えばすんなりいくと思いますけど、少数派が払うにはコストは膨大で、結局は多数派の人間も払わないといけないわけで・・・・・・それに納得するかどうかにかかわってくるわけです。

コストに見合うから認める、見合わないから認めない。
それだけなんですよね。
個々人の考えによって、どこに許容の閾値があるかが変わってきますけど、そこらをきちんと考えている人ほど多様性という言葉に反発するわけですね。(自由とか平等もですが)

いずれにせよ多様性にしろ、平等にしろ、平和にしろ、全てのことにおいて『コストがかかる』わけで、そのことの意識が抜けている現状では、話し合っても時間の無駄だと思います。


2017.08.19   後半をコピーし忘れてましたので追記。こんなミスするなんて・・・orz。

妄想性左翼は中身は何でもいいのでしょうね

2017年07月14日 | 社会
蓮舫氏が民進党の党内から二重国籍問題を取り糺され、プライバシーだから公開しないと言っていた戸籍を公開し疑義を晴らすとしましたが、その後、すぐに戸籍は公開せずに変わるものを公開するといってます。

・・・・この人の話って、すぐ二転三転しますね。
で、なぜこの言い分が変わったかというと「個人のプライバシーに属するもの。差別主義者に言われて公開することは絶対あってはならない」とのことなので誰かにそそのかされたんでしょうね。
ただ、戸籍公開をするよう言い出したのは民進党の人たちなんですが・・・・。

これでは民進党は差別主義者の集まりって言ってるんだけど・・・。(笑)

そもそも求められているのは『2重国籍ではないという証明』であって戸籍ではないのでそれに代わるものでもいいのでしょうけど、そんな便利なものがあるのなら最初に出せばいいのに・・・・・良くわからん言い訳をなさいます。
ていうか、必要のない部分は伏せて出せばいいだけですから、正直、出さないというのが解りませんね。


もうそこはどうでもいいのですが、この問題がなぜか戸籍公開は差別だとか、戸籍そのものの問題点に話をシフトさせ、論点ずらしをする人が多いのです。

戸籍公開を差別だって言うやつが小野田議員が戸籍を公開した時に『差別につながるから辞めろ』って主張をしてない時点で信義に問題があります。

また、確かに現行の戸籍制度に問題が一切ないとは言いませんが、戸籍を廃止しても、別のなんらかの登録制度を作る必要があるわけです。
その場合とどう違うのか?ってことを論じないのです。
おおよそ人間が作るものですから完璧なものなど存在せず、新しい制度を作っても問題が起きるに決まってますし、今の戸籍制度と大差ないものしかできないでしょう。

こういう主張をするのは妄想左翼って言うのでしょうけど、その昔『地上の楽園』と喧伝してた国があり、その国を素晴らしいと褒め称えてた人たちもおりましたけど、結果はお察しです。
この世界にはもっといいものがあるんだろうという根拠のない妄想で語ってるのが、今も昔も変わらないなぁって思いますね。