スロージョギングと写真のブログ

ウォーキング、ジョギング、ママチャリで出あった季節の花や風景写真で日々の出来事・雑感をつづっていきます

一括の誕生会準備

2012年02月04日 | 男の料理

■ 稲毛海浜公園にジョギングに行く。

千葉市民駅伝大会が開催されていた。

海浜大通り側歩道の1kmを行ったり来たりしながら大会を観戦する。

地元一般のマラソンクラブの人も参加していましたが、市内の小、中、高校の対抗試合の様相を呈していました。

中学男子の部だけでも54(?)校が競っていた。

高校は幕張総合高校、中学校は渋谷幕張中学がダントツに速く、ともに優勝でした。

■ 帰宅後、KさんちのAちゃんの誕生日(2月、9歳)にあわせ、H君(12月、6歳)、私(12月)を含め3人の誕生会をすることになった。

インフルエンザがはやっているし、出かけるのも何なので、

・ 昨日作った「べったら漬け」と「甘酒の素」

・ おすそ分け以来、Aちゃんたちに人気がありリクエストがあった、「肉団子の甘酢あんかけ」と「ほうれん草としめじの白和え」

を持参して、“手作り料理”の昼食会となった。

どんな誕生会になるのかな~?

とりあえず今日の夜に、6人分のホーレンソー、人参、ブロッコリーをゆで、肉団子を作っておいた。

・稲毛海浜公園(1km往復コース)  22k
    
  当月累計  R=41k  S=0k  年間累計  R=41k S=0m

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大根のベッタラ漬けと甘酒作り(2/2)

2012年02月03日 | 男の料理

■ 今日は教室の2日め、昨日のつづきです。

<大根のべったら漬け>

④ 3~5日たったら下漬けは終わり  ココからです。

 教室では1日漬けなので、昨日漬け込んであった大根を取り出して洗う

 4~6班の3班分に分ける。

 ペーパタオルで大根の水気を拭きとる(4皿は1班分)

 昨日作った炊飯器の甘酒の素を、べったら漬け用に取り出す

ちょっとなめてみると甘い! 

⑤ 甘酒の素1に対し、砂糖2カップを混ぜ合わせたものに、下漬けした大根を漬けこむ。

 大きなボールに入れ、甘酒の素と砂糖をよく混ぜる 

 べったら漬け用の甘酒の素出来上がり!

 1班4人分に分け、持ち帰り用に用意したポリ袋に入れ、

 更に、水をふきとった大根を入れ、なじませて完了!!

⑥ 2~3日したら食べられる(早く食べないと酸味が出る)

甘酒

 飲用の甘酒の素をよくかき混ぜて

 人数分に分け、持ち帰り用にポリ袋にいただく

終了後

作り上げた甘酒とべったら漬けをいただきながら、各班で楽しく懇親。

手作りのものは、格別においしいです!!

 甘酒の素の3~5倍の湯を煮立て、甘酒の素を入れ、好みの甘さ(砂糖、塩)に加減して飲む

 べったら漬け&甘酒

今回作ったべったら漬けは、甘酒が大根の芯までなじむまで2日ほどかかるため、最終的におなじになるであろう、先生があらかじめ作っておいたべったら漬け(3%塩5日め、5%塩2日め)をいただいた

一連の手作り教室は、「手作り味噌」、「手作り豆腐」…などが未経験です。

応募抽選で当選できればの話ですが、ぜひ覚えて、自宅で手作りをしたいですね!!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大根のベッタラ漬けと甘酒作り(1/2)

2012年02月02日 | 男の料理

■ ○○農園の、農産物加工教室(9時30分~12時)に参加してきた。

平日なので、参加者は60歳以上の方がほとんどのようだった。

男性は7人くらい、他は女性、86歳の元気そうなおばあさんもいた。

応募者抽選の結果当選した24人を、6班に分け実施。

デジカメを忘れたので、加工途中のスナップ写真を撮ることができず残念!!

以下は、今日やった作業内容です。

○ 甘 酒 (4人分)

<材料>
 
・もち米 4カップ、水5カップ  ・麹 1.5kg、湯4カップ

<器具>

<作り方>

① もち米を洗って、やわらかく炊く

② 米をたき始めたら、麹に70℃以下のさました湯を加え、ふたをして30分置く

③炊いたごはんが70℃にさめたら、②の麹を混ぜる

④ 保温ジャーの中に③を入れ、6~8時間したら、電源を切り、そのままにして(60℃くらい)翌朝取り出す。(甘くなっていれば可)

 

○大根のべったら漬け(即席漬け)4人分

<材料>

大根5kg  ・塩 大根の3%(150g)…3~4日つける場合 …1日漬けの場合は5~6%

・ 甘酢の素 3カップ ・砂糖 6カップ(200ccカップ)

<作り方>

① 大根をよく洗い皮をむく

② 漬物バケツの底に塩をふり、大根を入れ、上のほうが塩が多くなるようにして漬ける

③漬け込んだら押しぶたをして大根と同じ重さの重石をのせる

ここまでで、昼になり第1日めは終了。

明日は、仕上げて食べたり甘酒を飲んだり、余りはおみやげに持ち帰るようです。

デジカメを忘れないようにしよう!

・稲毛海浜公園(1km往復コース)  14k
             17:21~8:28~8:07~7:58~8:00~7:31~7:24~7:14~6:59~6:56~6:45~16:50
      当月累計  R=19k  S=0k  年間累計  R=19k S=0m

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

とれない足腰ヒザ痛み 真犯人はなんと骨盤!

2012年02月01日 | 健康のしおり

■ 今夜の8時、NHK・TVのためしてガッテン

「40代から特に危険!とれない足腰ヒザ痛み 真犯人はなんと骨盤!治すカギは○○ゆすり」

を見ました。

その内容です。

『治らない腰の痛みや、原因不明の膝の痛み、そしてどこともつかない足の痛みなど・・・。
誰もが一度は経験したことのあるような症状ですが、ひょっとすると全然別のある場所の異変が隠されているかもしれないんです。

その場所とは「股関節」
普段はあまり気にしない場所ですが、ここを痛めてしまうと本当に大変!
まさに体重を受け止める体の要だからです。

特にキケンなのは、40~50代の女性!
しかも股関節の異変は気づきにくいのが特徴です。
一体なぜなんでしょう?

番組ではその謎を解き明かすため、股関節の仕組みを徹底解剖します。
股関節に要注意の姿勢痛みを取る意外な治療法まで、大切な股関節を守るための情報満載でお届けします。』(番組より) 

 人間の股関節は、ボール状の足の骨がおわん状の骨盤のくぼみにはまり込み、それが骨盤から斜め横にはりだしている。

その部分―ボールとおわんの間の軟骨がすり減って、炎症を起こすことで症状が生じる(変形性股関節症

おなかを突き出して猫背のような姿勢をとるなど、長年股関節に負担をかけてきたなどによって発症する。

手術によらなくても早期に発見し、「運動療法の継続と姿勢に注意すること」によって、治癒または症状が改善されるとのことでした。

運動療法(すり減った軟骨が再生する

① 座った状態で、つま先を床につけたまま、かかとを上下に動かす(いわゆる貧乏ゆすり)

② 座った状態で、足を左右に大きく開いて閉じる動きを繰り返す

骨盤おこし体操

① いすに座って、腰を丸めた状態から、おへそを斜め上方30度の方向に動かす

<関連のガッテンの番組>

腰の痛み:
 ・驚異の回復!腰の痛み(2011.11.16)
  ・その腰痛・ひざ痛が危険!謎の転倒骨折急増中(2007.4.29)

首の痛み:
 ・警告!首の痛み総点検(2007.5.23) 

・ヨットハーバー  5k
     当月累計  R=5k  S=0k  年間累計  R=5k S=0m

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする