goo blog サービス終了のお知らせ 

MAMMA ちょっと 元気になれる かもしれない処

箱根西麓の山の上で 自然な生き方を模索する日々

黒猫の子供

2016-07-25 22:02:53 | おもしろい

新顔の子供の黒猫がやってきました。

小さい物は何でも可愛いですが、子猫のしぐさは一つ一つ面白くて愛らしいです。

まだ怖いもの知らずなのか、元々おおらかな性格なのか、初めて来た割には平気で歩き回っていました。

ビクに近づいて、ウ~とうなられても、怯える様子は見えません。

ビクが玄関に座っていると、また子猫がやってきました。

私が玄関に行くとビクが近づいてきて、私の足元で子猫をじっと目で追っています。

子猫はちょっと離れて歩いた後、玄関でゴロンゴロンと転げまわってから車の方へ行きました。

大きなオスの黒猫がいるので、きっとその子供だと思います。

今は可愛いですが、すぐに大きくなってしまうでしょう。

まん丸い目でじっと見つめる姿は、ぬいぐるみのようです。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

4m95cm

2016-07-24 11:14:39 | MAMMA情報

相変わらず、なかなかネットにつながりません。

夕べも数時間格闘し諦めたので、今朝再挑戦、やっとやっと何とかつながりました。

ばあちゃんが、長屋の横の畑と道路の境に木を置きたいと言っていたので、

昨日修善寺の従兄に手伝ってもらうことにしました。

畑の土留に10年前にシュロの木を運んで置いたのですが、それがもうぶかぶかになってしまいました。

前日ばあちゃんは、そのシュロを片付け、植えてあったミヤコワスレと水仙の球根も掘り起こしてありました。

坂の上に、数年前に伐ってもらったヒノキの大木が横たわっています。

先を持ち上げたら、何と少し動く、もしかしたら、知恵と工夫と体力で移動できるかもしれないと挑戦することにしました。

地面についている方にはまだ皮がのこっていたので、ばあちゃんが鎌ではがしきれいにしました。

しかし、やっぱり重い! 根元の方の直径は40cmもあるのですから、とても持ち上がりません。

竹と細いヒノキの丸太をコロにして、3人右往左往しながら、まずは坂を下すことに挑戦です。

まあ大変なこと! けがをしたら元も子もないので、慎重に慎重に動かしました。

次はカーブ、コロの位置を何度も変えながら、ついに目的の場所までたどりつきました。

そして畑の端に設置、やったぁ、バンザイ 🙌 🙌 🙌 

続きはトラックで運べる丸太を持ってきて、きれいに仕上がりました。

最初はこんな大きな木を動かそうとは思ってもいなかったのですが、やろうと思えば、何とかなるものです。

すごく力を入れるようなことは、普段の生活では無いので、ちょうど運動会の綱引きの翌日のよう。

私も今朝は少し筋肉痛なので、従兄も疲れただろうなと思います。

念願叶って、ばあちゃんは大満足、従兄には感謝感謝です。

きつい作業なのですが、頭も体もすごく活性化された気分です。

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アジサイにありがとう

2016-07-20 22:09:08 | MAMMA情報

暑さの中での草刈りはとても体力を消耗するので、合間にアジサイの剪定をしています。

大斜面の横と下の広場のアジサイは、昨日までに剪定し終わりました。

何本植えたのだろうと数えてみたら、どちらもちょうど20本、両方で40本ありました。

今日は家の横の斜面に植えてあるアジサイを、切ることにしました。

去年は少し考えながら切りましたが、今年はバサバサジャンジャン切っています。

今までは、色が変わってこのまま枯れた感じもいいなと思ってきましたが、

アジサイはどんどん大きくなるので、これは大変だと去年気づき切ることにした次第です。

(沢山咲いてくれてありがとう。来年もよろしくね。)と、切りながら心で言っている自分に気づき、

自然にこういう気持ちになるんだなあと、我ながら驚きました。

切っている途中で雨が降って来たので、続きはまた明日。

毎年アジサイをきれいに見るためには、手入れが必要です。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

八幡屋さん

2016-07-18 21:19:02 | おもしろい

母畑(ぼばた)温泉の八幡屋さんは、山を切り崩して作った旅館のようでした。

朝6時、旅館の周りを散歩しに出かけました。

巨大な岩がごろごろあり、山の上まで赤い鳥居が続いていて、面白い絵も一緒に立っていました。

「ねむいときはねる」と書いてありました。

同じ作者の作品で、大きな絵手紙のよう、味のある絵と言葉が綴られていました。

玄関の近くを歩いていたら、いい香りがしました。

見ると道路の反対側に大きなネムノキがあり、花がいっぱい!

そこには行けないので確認できなかったのですが、たまたま寄った店の駐車場にも小さなネムノキがあり、

香りをかいだら、朝の香りと同じでした。

これからネムノキを見たら、八幡屋さんの景色を思い出すだろうなと思います。

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

腐らないキャベツ

2016-07-17 21:28:20 | 

今年は草刈りに追われるのではなくて、こちらが追っていこうと思ってやってきたのですが、

やっぱり草のエネルギーの方が数段上でした。

毎日ぐんぐん伸びる草を追いかけながら、アジサイの剪定も並行してやっています。

今日は駐車場をやり終えてから夢の畑の草刈りをしたのですが、草の中からビックリ!

去年の秋にキャベツの苗を5本植え、4個は収穫した残りの1個です。

採るのを忘れてしまったキャベツが、虫にも食べられず腐りもせずに出てきたわけです。

自然農法っていいなと思いました。

数枚皮をむいてしまったので、出てきたままの写真を撮れば良かったと少々後悔。

夕食のとき、電子レンジで蒸してポン酢で食べました。

硬めでしたが、元気が出るような気がしました。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする