goo blog サービス終了のお知らせ 

MAMMA ちょっと 元気になれる かもしれない処

箱根西麓の山の上で 自然な生き方を模索する日々

ヒメコウゾ

2025-04-19 22:26:06 | 自然
斜面にも、裏の道にも、崩れた山にも、至る所に出ていた雑木の枝先です。
今年もどの位切ったか、つるのように伸びる枝も、元から切らないと片付けられないので、気の遠くなる程切って来たのは確かです。
つい先日までは、芽が出ていなかったのに、急に芽が出て花らしき物を発見しました。
毎年切っているのに、名前を知らなかったのは、私にとって厄介物だから、調べる気にもならなかったという事かな。
厄介物からきれいな葉が出て、不思議な花らしき物・・・調べたら、ヒメコウゾでした。
クワ科と書いてあったので、このたくましさはやっぱりです。
雌雄同株で、赤っぽいフワフワが雌花、下の丸いのが雄花。
雄花が咲くと

こうなっていました。
いつも葉が出る前に切ってしまうので、気づきませんでした。
秋には赤い実になると書いてあったので、あ、それ、見たことあると気がつきました。

東の斜面の雑木を切っていた時に調べたカジノキもクワ科、似ている木です。

カジノキとヒメコウゾ、しっかり頭に入ったと思います。
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 黄緑色もいろいろ | トップ | タラノキに似てるけど? »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

自然」カテゴリの最新記事