
今朝はばあちゃんのトイレピンポンが鳴らないので、ゆっくり寝ていました。
何でもやってみるものですね。
午前中は強風、午後になって外仕事を始めようかと思ったら、雨が降り出しました。
裏の枯葉に落ちる雨音を聞きながら、相当前に冷凍したヨモギと切り餅で、ヨモギ餅に初挑戦。
ヨモギは茹でて細かく切ってあるので、適度に解凍。
切り餅は水につけてレンジでチン。
両方を混ぜ混ぜしました。

何でもやってみるものですね。
かなりきれいに出来たので、小さくちぎってきな粉餅と海苔巻きにしました。
ばあちゃんに喉を詰まらせないようにと繰り返し言って、食べるのを見ていました。
冷凍ヨモギは桜の木の下で採った物、茹でて冷凍したので時間が経ってもいい香りでした。
冷凍は素晴らしい!
私にとって介護の一番の苦労は排泄ですが、試行錯誤の成果でここのところ順調です。
毎晩0時前後にトイレの後、グーフィス錠を飲むのですが、4日目には水の中にピコスルファートナトリウム内用液を10滴入れています。
するとその日の夜に排便があるというペースになり、ほんとに有難いです。
マグミット錠も食後飲んでいるので、その効果もあると思いますが、一番は内用液の力だと感じています。
在宅診療の医師に相談しながらの試行錯誤、こちらも有難いです。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます