朝、イノシシの罠を仕掛けに来ている人が駐車場に見えました。
駐車場に行ってみると、イノシシの活動場所が一目瞭然、すごい掘り方です。
大斜面の刈った草を全部広い道に落として置いたのは、正解でした。
イノシシは草の下にいるミミズや幼虫を食べるので、草が溜まっている場所が大好き。
草の中をずーっと掘ってあり、途中の斜面や細い道も何か所か掘られていました。
この掘り方は予想通り! 草を下にかき下ろしておいて良かった!
イノシシは同じ道を通るそうで、途中の山に罠を仕掛けたようです。
農園の草が溜まっている場所も掘られているので、サツマイモが心配ですが、
どうしようもありません。
イノシシも生きていくために必死なんだろうなぁ。
食べるのを幼虫だけにしてくれたら有難いです。
今日の午後はお会式に行って来ました。
日蓮上人の738回忌だそうで、我が家のお寺は毎年20日にやりますが、
命日は13日のようです。
全部で9名のお坊さんの読経は、気持ちが良かったです。
帰って来て、裏の片づけの続きをやりました。
夕方、溜まっているきれいな土を畑に運ぶことにし、ばあちゃんが土をみに入れました。
中に混じっている草の根っこを取り出していたら、太いクズの根も出て来ました。
桜の葉が落ち始めたので、また仕事が増えそうです。