MAMMA農園で自然農法に挑戦している方の畑を、楽しみに見ています。
草の中にいろんな野菜が育っていて、先日はジャガイモを初収穫したそうです。
きれいな花が咲いているマメ科の草があったので、自然に出て来た物かと思ったら、
ネットで種を購入し蒔いたのだそうです。
ヘアリーベッチ、その名前を聞いて、どこかで聞いたような・・・。
数年前、山梨で開催された自然農法の大会に参加した時、
アンケートに答えて頂いた種がヘアリーベッチだったと思いだしました。
雑草押さえとして蒔くもので、まだ蒔かずに小さなビニル袋に入ったまま。
本来は秋まきなので、今年こそは忘れずにどこかへ蒔いてみようと思います。
緑肥にもなり、他の作物の生育を助ける菌が増えるようなことも、
ネットの情報にはあげられていました。
今年自然農法を始めた方は勉強していて、実験的なこともされるので、
私もいろいろ教えて頂こうと思います。
この方の自然農法は、何もしない自然のままの放任栽培ではありません。
畑の状態をよく観察し、肥料や農薬の役目を担う自然の物を利用して、
味の濃い野菜作りを楽しむ、そんな感じです。
今日はいつ雨が降り出すか、楽しみに待っていたのですが、
降り出したのは4時15分、ほとんど一日仕事をしてしまいました。
雨が降れば休める、天気だと草刈りをやらずにはいられません。
明日は一日雨がいいなあ。