昨日は偶然の出会いから知り合いになった方の葬儀に、清水へ行って来ました。
龍華寺という大きなお寺で行われたのですが、10年以上前にも来た時のことを、
時の流れを感じながら思い出しました。
その時見た大きなソテツの景色は、今も変わりません。
とても丁寧で人間味を感じるお葬式でした。
初七日の法要をする際は、一度門を出て心新たに入って来て下さいと言われ、
こういうのは初めてだなと思いましたが、これが本筋だとも思いました。
会うことのない人達に会えるのも、こういう場なんだと思うと、
それもお葬式の意味に入っているのかもしれません。
家が鉄舟寺の近くということで、帰りにそちらへも寄らせて頂いたのですが、
駐車場の入り口に面白い木がありました。
まだ名前を調べてないので、残念ながら何の木か分かりません。
鉄舟寺と龍華寺、二つの古いお寺がバス停で隣同士です。
三島駅から電車で清水駅まで50数分、清水駅からバスで20分です。
日本平へのハイキングコースもあって、歩いてみたいなと思いました。
いろんな人に会って話も聞けて、濃密な一日でした。