種を蒔いて苗を作った小玉スイカが 今年は順調に生長し 実をつけています。
去年は採るタイミングが遅れて かなりダメにしてしまったので
ばあちゃんは「今年は上手く作る!」と張り切って 去年よりたくさん育てています。
ところが先週 小さなスイカを3個つつかれてしまいました。
ばあちゃんはハトだろうと言っていますが 現場を見てないので 真犯鳥はわかりません。
「実がたくさんできているから いくつか鳥に食べられてもいいんじゃない?」
プロでない私はそう言いましたが ばあちゃんはいろいろ考え 周りをネットで囲むことにしました。
ネットを縛りながら これでどの位効き目があるのかなあと不思議な気分でした。
猫よけにはなりそうだけれど 鳥って空から来るよね。
でも全体にネットをかぶせると 今度は採るのが大変。

翌日見に行ったら 囲いの中には 鳥よけの脅かし棒が何本も立っていました。
黒いビニル袋は ばあちゃん特製のカラスに変身。
風が吹くとかなり本物っぽいので うまく作ったもんだと感心しました。
イノシシや猿の被害に困っている農家は 柵に電気を流したり 大変な苦労をしているわけです。
一生懸命作って 収穫間近に横取りされる! たまらないです!
「少しくらい食べられてもいいんじゃない?」 なんて言ってしまったことを 反省しました。
ネットと脅かしでどうなるか 観察します。
知恵比べ? 根競べ?
去年は採るタイミングが遅れて かなりダメにしてしまったので
ばあちゃんは「今年は上手く作る!」と張り切って 去年よりたくさん育てています。
ところが先週 小さなスイカを3個つつかれてしまいました。
ばあちゃんはハトだろうと言っていますが 現場を見てないので 真犯鳥はわかりません。
「実がたくさんできているから いくつか鳥に食べられてもいいんじゃない?」
プロでない私はそう言いましたが ばあちゃんはいろいろ考え 周りをネットで囲むことにしました。
ネットを縛りながら これでどの位効き目があるのかなあと不思議な気分でした。
猫よけにはなりそうだけれど 鳥って空から来るよね。
でも全体にネットをかぶせると 今度は採るのが大変。

翌日見に行ったら 囲いの中には 鳥よけの脅かし棒が何本も立っていました。
黒いビニル袋は ばあちゃん特製のカラスに変身。
風が吹くとかなり本物っぽいので うまく作ったもんだと感心しました。
イノシシや猿の被害に困っている農家は 柵に電気を流したり 大変な苦労をしているわけです。
一生懸命作って 収穫間近に横取りされる! たまらないです!
「少しくらい食べられてもいいんじゃない?」 なんて言ってしまったことを 反省しました。
ネットと脅かしでどうなるか 観察します。
知恵比べ? 根競べ?