来週行われる 歯科保健推進会議から 宿題が出ました。
健康増進計画策定のため 町民の目指す姿(目標)と そのための必要条件を考え
それぞれの立場で できることも記入するというのです。
私が考えた目標は 「無くさぬ先の定期健診」
歯周病に関する自分の経験を 転ばぬ先の杖になぞらえたのですが
まあ 町の目標としては らしくないでしょうね。
英語では Look before you leap と言うそうです。
最近 広辞苑をテレビの横に置くようになりました。

昭和48年の第7刷 3600円 高校で買った 国語辞典と英語の辞書
国語辞典は 割と身近に置いて使ってきたので かなり痛んでいます。
先週の勤労感謝の日 ふと「勤労」という言葉を調べてみました。
「骨を折って働くこと」という説明に まずは肉体労働だよねと 少し嬉しくなりました。
一方広辞苑には 「心身を労して勤めに励むこと」とありました。
言葉一つで 労働の範囲が広がるものだと実感。
大学生になって買った広辞苑ですが 37年位ほとんど使うことなく過ぎました。
今は インターネットですぐに情報が手に入ります。
鉛筆で字を書くことも激減し 手紙もパソコン こりゃまずいと思います。
過去を美化するつもりはありませんが 字を書き 辞書を引く生活
これって やっぱり すごく大事なんじゃないかなぁ。
健康増進計画策定のため 町民の目指す姿(目標)と そのための必要条件を考え
それぞれの立場で できることも記入するというのです。
私が考えた目標は 「無くさぬ先の定期健診」
歯周病に関する自分の経験を 転ばぬ先の杖になぞらえたのですが
まあ 町の目標としては らしくないでしょうね。
英語では Look before you leap と言うそうです。
最近 広辞苑をテレビの横に置くようになりました。


昭和48年の第7刷 3600円 高校で買った 国語辞典と英語の辞書
国語辞典は 割と身近に置いて使ってきたので かなり痛んでいます。
先週の勤労感謝の日 ふと「勤労」という言葉を調べてみました。
「骨を折って働くこと」という説明に まずは肉体労働だよねと 少し嬉しくなりました。
一方広辞苑には 「心身を労して勤めに励むこと」とありました。
言葉一つで 労働の範囲が広がるものだと実感。
大学生になって買った広辞苑ですが 37年位ほとんど使うことなく過ぎました。
今は インターネットですぐに情報が手に入ります。
鉛筆で字を書くことも激減し 手紙もパソコン こりゃまずいと思います。
過去を美化するつもりはありませんが 字を書き 辞書を引く生活
これって やっぱり すごく大事なんじゃないかなぁ。