まじくんママのぷち旅ぶろぐ

トミーズツアー旅の編集人がつづる「四季の京都」周辺とたまに帰る「ふるさと富山」のお出かけぶろぐです。

今夜は中秋の名月です!2014

2014年09月08日 | いろいろ

今夜は中秋の名月です。月を愛でる習慣は縄文時代からあり、満月を愛でる習慣は中国から、平安時代に広く伝わったそうです。ちなみに、中秋の名月は、暦の関係上、必ず満月ではありません。明日が満月との事ですが、写真を撮ると、ほとんど真ん丸に見えますね~。昨年は中秋の名月=満月でした。次に「満月=中秋の名月」になるのは2021年だそうです。昨年は大覚寺の「観月の夕べ」で眺めました。【前ぶろぐ

 

写真は、今日のお昼に頂いた、東寺東門そばにある東寺餅さんの月見だんご(140円)です。里いもを模したお団子です。東寺餅の餡が絶品なので、この団子もおいしいです。この時期、収穫される里芋を供える事から「芋名月」といわれます。

今日はお団子お供えしてお月見・・・と、いきたいところですが、実はまじくんが修学旅行で立山へ行ってます。

奇しくも、京都の小学校(たぶんまじくんの通う学校のみ?)の修学旅行が立山とは?当初は全く知らず、小さい頃から、富山に帰省の際に何度も立山へ出かけ、本人は9回目の立山です。 (^m^;)今年の春も雪の壁見に行きました。【前ぶろぐ

でも、まぁ友達と行く立山は、また違う景色でしょう。お陰様でお天気に恵まれ、無事に登頂も果たし、明日、京都に戻る予定です。

おまけ:中秋の夜に雲などで月が隠れて見えないことを「無月(むげつ)」、中秋の晩に雨が降ることを「雨月(うげつ)」 φ(..)メモメモメモ